R500m - 地域情報一覧・検索

市立東根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県東根市の小学校 >山形県東根市本丸南の小学校 >市立東根小学校
地域情報 R500mトップ >東根駅 周辺情報 >東根駅 周辺 教育・子供情報 >東根駅 周辺 小・中学校情報 >東根駅 周辺 小学校情報 > 市立東根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東根小学校 (小学校:山形県東根市)の情報です。市立東根小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東根小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-01
    離任式を行いました。
    離任式を行いました。03/25 13:52
    令和6年度の離任式を行いました。今年度退職・転出する職員は15名ですが,都合のつかない職員を除いた11名が参加しました。
    離任する職員が入場した後,教頭が離任者の紹介を行いました。その後,児童を代表して6年生がお別れの言葉を述べました。
    次は,花束贈呈です。離任する職員の学級の児童などがお礼の言葉を伝えながら花束を渡し,離任者からも笑みがこぼれました。続いて,離任者一人ひとりがあいさつをしました。
    今年度最後の校歌は,全校児童が心を込めて歌い,離任者に声を届けました。そして,全校児童で「あなたにありがとう」の歌を歌いながら,お世話になった先生方を見送ることができました。
         
    続きを読む>>>

  • 2025-03-30
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-03-21
    卒業証書授与式を行いました。
    卒業証書授与式を行いました。03/18 15:44
      本日,創立150周年にあたる令和6年度の卒業式を行いました。  
    卒業生入場,国歌ならびに校歌斉唱に続いて卒業証書が授与されました。今年度は,証書を受け取った後に,中学校での目標や決意などを声高らかに発表しました。
    校長式辞では,卒業生に対し,「自分の力を信じて挑戦しよう。可能性の扉を開けていこう。」とはなむけの言葉が贈られました。その後,ご来賓の方からも,温かいご祝辞を賜りました。
    卒業生と4・5年生が参加した「別れのことば」では,卒業生と在校生の呼びかけの言葉が互いの心に届きました。また,卒業生の合唱「YELL(エール)」では,自分や友にエールを送る低音と高音の歌詞が体育館中に響き渡り,卒業生の思いが強く伝わってきました。
    卒業式後には,4・5年生で門出式を行い,卒業生の門出を祝しました。卒業生,そして保護者の皆様,ご卒業本当におめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    今年度の修了式を行いました。
    今年度の修了式を行いました。03/17 16:25
       1校時目に修了式を行いました。
      開会の言葉の後,修了証授与です。各学年の代表者がステージに上がった後,1年生の代表者から順に修了証を授与しました。
    次は,6年生の児童代表の言葉です。小学校で心に残っている学びとして,①委員会活動②自主性を大切にした日常生活③みんなが納得するように話し合った学級会活動 の3つを挙げていました。そして,小学校で学んだことを生かして,中学校でも学び続けていきたいと結びました。
    学校長の話,校歌斉唱,閉式のことばをもって修了式を閉じました。今日が1~3年生までの最終登校日です。4~6年生は,在校生の代表として明日の卒業式に参加し,卒業生の門出をお祝いいたします。R6学校だより(第12号).pdf03/17 12:03今年度最後の校外子ども会03/14 16:20
       4校時目に住んでいる地区毎に分かれ,校外子ども会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    創立150周年記念事業 パフォーマーたつみさんによる特別授業
    創立150周年記念事業 パフォーマーたつみさんによる特別授業03/11 16:05
      「山形を笑顔にする」という目標をお持ちのパフォーマーたつみさんをお迎えし,創立150周年記念事業の特別授業を行いました。
    軽妙な音楽とトークにのせて,中国ごま,指の上でボール2個を回す技,ボール7個を使ったジャグリング,パントマイムなど,いろいろなパフォーマンスを見せていただきました。技が決まるたび,子ども達から拍手喝采が沸き起こりました。
    後半では,15年間技を磨き続けているたつみさんから,「目標や夢に向かってあきらめずに挑戦しよう」という子ども達へのメッセージもいただきました。
    創立150周年記念事業の最後を飾るにふさわしい,楽しくてメッセージ性のある特別授業でした。パフォーマーたつみさん、本当にありがとうございました。卒業・進級おめでとう献立03/10 16:35
    今日は,「卒業・進級おめでとう献立」です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    卒業式の練習(6年生)
    卒業式の練習(6年生)03/06 16:05
    6年生は,昨日から体育館で卒業式の練習が始まりました。昨日は,卒業式に参加する心構えや所作(座り方,礼の仕方など)の確認をしました。
    今日は,入退場や呼名の際の返事の仕方,卒業証書のもらい方の練習です。退場の練習では,目線を下げないようにし,前の人との間隔を一定に保つことを意識しました。その後も,入場の練習や呼名の際の返事の仕方,卒業証書のもらい方などの練習や確認をしました。
    話を真剣に聞いて,行動する姿はさすが6年生です。18日の卒業式に向けて,練習が続いていきます。

  • 2025-03-05
    交通指導員さんへの感謝の会
    交通指導員さんへの感謝の会03/04 14:00
    集会の時間に4名の交通指導員さんをお迎えし,交通指導員さんへの感謝の会を開きました。
    入場,開会の後,交通指導員さんに関するクイズを出しました。これは,実行委員が交通指導員さんに実際にインタビューし,考えたクイズです。「○○さんの好きな食べ物は何でしょう。」「△△さんの趣味は何でしょう。」「□□さんが喜ぶ,私たちができることは何でしょう。」(答えは,大きな声であいさつをしてもらうこと)といったクイズで,交通指導員さんがより身近に感じられるようになりました。
    その後,交通指導員さんへお手紙と校歌のプレゼントをしました。交通指導員さんからは,「朝の登校時だけでなく,下校時や遊びの時も事故に遭わないようにしてほしい。事故を防ぐのは,一人ひとりの心掛けが大事で,自分の身は自分で守ってほしい。」というお話をしていただきました。
    交通指導員さん,子ども達の安全のために毎朝見守っていただき,本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。桃の節句(ひな祭り)03/03 16:20
       3月3日は桃の節句(ひな祭り)です。本校では,子ども達の健やかな成長を願い,昇降口の近くにひな人形を飾っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    6年生を送る会リハーサル
    6年生を送る会リハーサル02/20 16:35
       ロング昼休みに1~5年生が体育館に集まって,6年生を送る会のリハーサルを行いました。
    初めは,6年生入場です。今日は,6年生は参加しないので,3年生が準備した花のアーチの下を1年生と5年生が手をつないで入場しました。始めの言葉,実行委員長のあいさつと続いた後,ゲームの説明です。ゲーム係の人がゲームの仕方を伝え,みんなでやり方を確かめました。
    それから,6年生へプレゼントを渡す練習や歌の練習をしました。最後に,3年生が花のアーチを準備して,6年生退場の練習をしました。
    5年生の「6年生を送る会実行委員会」の計画の下,スムーズにリハーサルを行うことができ,25日の本番が楽しみになりました。

  • 2025-02-08
    長縄跳び大会(5年)
    長縄跳び大会(5年)02/07 16:10
       5校時目に5年生の長縄跳び大会を行いました。
    5年生は,1クラスがそのまま1チームになります。大会は,3分間×2回の合計回数で競います。
    本番は,どのチームも跳んだ回数を数えながらリズミカルに跳びました。結果は,1位が400回以上,2位,3位のチームも380回以上と僅差でした。順位はつきましたが,それ以上に,クラスで心を一つにして体力作りをすることができました。新入児一日入学02/06 16:02
       来年度入学予定の児童と保護者を対象に,新入児一日入学を行いました。
    東根小学校に来年度入学する予定の児童は,74名です。まず,各教室で受付後,保護者の方には学用品を購入したり,保護者会に参加したりしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    長縄跳び大会(1年・3年)
    長縄跳び大会(1年・3年)01/24 12:09
    今週から,学年毎の長縄跳び大会を行っています。23日(木)には1年生,24日(金)には3年生がそれぞれ大会を行いました。
    1年生は,1クラス1チームで,3分間に跳んだ回数を数えます。それを2回行い,跳んだ回数を合計します。
    3年生は,1クラス2チームで,3分間に跳んだ回数を数えます。最初に跳んだチームと後から跳んだチームの跳んだ回数を合計します。
    1年生も3年生も,回っている縄にタイミングを合わせて跳ぶ姿や友達を応援する姿などが見られ,とてもいい大会になりました。
    冬季の体力作りとして,短縄跳びの練習なども継続して行っていきます。  
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立東根小学校 の情報

スポット名
市立東根小学校
業種
小学校
最寄駅
東根駅
住所
〒9993783
山形県東根市本丸南1-1-1
ホームページ
https://keyaki-higashine.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月07日12時42分49秒