R500m - 地域情報一覧・検索

市立熊野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市宮保の小学校 >市立熊野小学校
地域情報 R500mトップ >布市駅 周辺情報 >布市駅 周辺 教育・子供情報 >布市駅 周辺 小・中学校情報 >布市駅 周辺 小学校情報 > 市立熊野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立熊野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-03
    本日(8月3日(木))のプール開放及び図書室開放は、熱中症警戒アラートが発令されているため【中止】し・・・
    本日(8月3日(木))のプール開放及び図書室開放は、熱中症警戒アラートが発令されているため【中止】します。
    【今日の熊野っ子】 2023-08-03 08:03 up!

  • 2023-08-02
    8月本日(8月1日(火))のプール開放及び図書室開放は、熱中症警戒アラートが発令されているため【中止・・・
    8月本日(8月1日(火))のプール開放及び図書室開放は、熱中症警戒アラートが発令されているため【中止】します。
    【今日の熊野っ子】 2023-08-01 07:56 up!

  • 2023-07-24
    1学期最後の集会(3年2組)
    1学期最後の集会(3年2組)外国語活動「What time is it ?」(4年生)教え合い(5年生)ガラス美術館・市立図書館見学(4年生)1学期最後の集会(3年2組)
    6つの係活動が、仲間と協力し、集会の出し物を企画・準備し発表しました。絵本の読み聞かせとクイズ、なぞなぞ、くじ引き、イラストクイズ、宝探し、フルーツバスケット等盛りだくさんでした。子供たちはクイズを考えたり、くじの内容に喜んだり、一生懸命に隠された宝を探したり。楽しい時間を過ごしました。
    【3年生】 2023-07-21 20:02 up!
    外国語活動「What time is it ?」(4年生)
    「breakfast」「homework」など、時間を表す英語を習いました。かるたやジェスチャーゲーム等をして楽しみながら覚えました。
    【4年生】 2023-07-19 18:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2回目の水泳学習(1年生)
    2回目の水泳学習(1年生)七夕の短冊に願いを込めて(3年2組)2回目の水泳学習(1年生)
    雨が降らないうちに、2回目の水泳学習を行いました。入り方等しっかり覚えていてスムーズに入水まで行きました。
    泳げる子供は、縁から少し離れて泳いでみました。深さに慣れない子供たちは、縁につかまりながら周りをぐるぐる回りました。少し寒かったようですが、楽しく活動できました。
    【1年生】 2023-06-30 19:12 up!
    七夕の短冊に願いを込めて(3年2組)
    熊野校区の方に立派な笹竹をいただいたので、さっそくお願い事を書きました。短冊には、「陸上の記録を更新できますように」「お金持ちになれますように」など、いろいろな願い事が書かれていました。叶うといいですね!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    ホウセンカの苗を植え替えました。(3年2組)
    ホウセンカの苗を植え替えました。(3年2組)バスケットボール教室図画工作科の学習(1年生)ホウセンカの苗を植え替えました。(3年2組)
    ホウセンカが大きくなってきました。その様子をクロムブックを使って写真を撮ったり、紙テープを使って茎の長さを測ったりしました。
    その後、六つ蒔いた種からいくつも芽が出た子供は、一番のお気に入りを残して、残りは広い花壇に植え替えたり、家に持ち帰ったりしました。今後、茎がどこまで伸びて、葉がどうなるか楽しみです。
    【3年生】 2023-06-21 19:59 up!
    バスケットボール教室
    富山グラウジーズの選手をお招きし、バスケットボール教室を行いました。プロの選手のプレーを目の当たりし、目を輝かせる子供たちです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    まちたんけん その2(2年生)
    まちたんけん その2(2年生)まちたんけん その1(2年生)10mの長さを予測したら・・(3年2組)まちたんけん その2(2年生)
    まちたんけんで公園で遊ぶ様子です。
    【2年生】 2023-06-19 18:04 up!
    まちたんけん その1(2年生)
    生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
    授業で話題に出た校区にある素敵なお店を確認しながら、3つの公園を巡りました。公園では、いろいろな遊びを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    学習の様子(1年生)
    学習の様子(1年生)大事件発生!!(3年1組)理科「天気と気温」(4年生)学習の様子(1年生)
    運動会の玉入れで踊るダンスに磨きをかけました。1、2年生合同で決めポーズまでばっちり決めました。本番で披露するのが楽しみです。また、準備運動で行うラジオ体操の練習もしました。だんだん運動会へ向けて、気持ちが高まってきています。
    1年生は、粘土遊びをしました。長い長いヘビを作ってとぐろを巻いているようにしました。初めての粘土遊び、楽しかったです。
    【1年生】 2023-05-15 15:52 up!
    大事件発生!!(3年1組)
    土日が終わり、学校に元気な子供たちの声が帰ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    国語科「きいて、きいて、きいてみよう」5年生
    国語科「きいて、きいて、きいてみよう」5年生社会科の学習(3年生)名前でアート(6年生)国語科「きいて、きいて、きいてみよう」5年生
    国語科では、話す・聞くの力を伸ばすため、友達にインタビューをする活動をしています。インタビューをスムーズに進行させるために、質問の内容、聞く順序等を事前に話し合い、インタビューに臨みます。
    写真は1組の様子です。みんなで楽しんでインタビューをしました。
    【5年生】 2023-05-12 16:41 up!
    社会科の学習(3年生)
    社会科の学習で富山市の土地の利用について学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    国語科「初雪のふる日」4年生
    国語科「初雪のふる日」4年生お楽しみ会(4年生)国語科「私のお気に入り」(3年生)国語科「初雪のふる日」4年生
    国語科では、物語文「初雪のふる日」の学習に取り組んでいます。叙述から登場人物の心情を読み取ったり、感想を伝え合ったりしています。
    【4年生】 2023-03-11 17:28 up!
    お楽しみ会(4年生)
    子供たちが企画した集会をそれぞれのクラスで開きました。
    クロムブックを使ったゲームやジェスチャークイズ対決、お笑い会社のパフォーマンスなどで盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    進め!紙皿車(1年生)
    進め!紙皿車(1年生)とんでいけ!ストロー紙飛行機(1年生)進め!紙皿車(1年生)
    図画工作科では、紙皿と紙コップを使った転がる車をつくっています。細かくしたストローを車体に入れて音が鳴るようにしたり、カラフルなひらひらをタイヤにつけるなど、転がるという動きを生かした様々なおもしろい仕掛けを考えながらつくっています。
    【1年生】 2023-03-09 07:24 up!
    とんでいけ!ストロー紙飛行機(1年生)
    生活科では、風を使った遊びの一つとして、ストロー紙飛行機をつくっています。風の吹く向きや強さを考えて、遠くに飛ばすための方法を考えています。
    【1年生】 2023-03-09 07:24 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立熊野小学校 の情報

スポット名
市立熊野小学校
業種
小学校
最寄駅
布市駅
住所
〒9398171
富山県富山市宮保602
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama029
地図

携帯で見る
R500m:市立熊野小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月11日12時50分31秒