R500m - 地域情報一覧・検索

市立上滝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市上滝の小学校 >市立上滝小学校
地域情報 R500mトップ >上滝駅 周辺情報 >上滝駅 周辺 教育・子供情報 >上滝駅 周辺 小・中学校情報 >上滝駅 周辺 小学校情報 > 市立上滝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立上滝小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-26
    10月23日(月)3校合同校外学習(6年生)
    10月23日(月)3校合同校外学習(6年生)10月23日(月)3校合同校外学習(6年生)
    今日は待ちに待った3校合同校外学習でした。午前中に「心の劇場」を鑑賞して昼食をとり、午後からは卒業記念品(ペーパーウェイト)をガラス工房でつくってきました。ガラス工房では一人一人が好きなデザインや色を決めて、オリジナルのペーパーウェイトづくりに挑戦しました。教えてもらいながら集中して頑張っていました。完成品は後日届きます。仕上がりが楽しみです。
    【6年生】 2023-10-24 07:16 up!
    1 / 28 ページ

  • 2023-10-22
    10月20日(金)みのまわりのかけ算を見つけよう(2年生)
    10月20日(金)みのまわりのかけ算を見つけよう(2年生)10月20日(金)みのまわりのかけ算を見つけよう(2年生)
    2年生は今週からかけ算を学び始めています。今日は、学校にあるかけ算を探しに出かけました。来客用のスリッパや図工室の机などをクロムブックで撮影し、「一つ分✕いくつ分」を意識しながらかけ算を使って数を求めました。身の回りにはたくさんのかけ算が隠れていることにことに気づいた2年生でした。
    【2年生】 2023-10-20 17:44 up!

  • 2023-10-19
    10月19日(木)図書委員による読み聞かせ
    10月19日(木)図書委員による読み聞かせ10月19日(木)特別交流会 その2(4年生)10月19日(木)特別交流会 その1(4年生)10月19日(木)図書委員による読み聞かせ
    今日の朝は、図書委員による読み聞かせを行いました。ただの読み聞かせではなく、2人の委員がおすすめの本を紹介し、読んでほしい本を多数決で決めてもらうというという、ビブリオ風のルールで行いました。本を紹介するときは、おすすめのページを見せたり、アドリブで本の魅力を伝えたりするなど、工夫していました。
    今年の学習発表会では、ビブリオバトルの決勝戦を行う予定です。今日の読み聞かせをきっかけとして、ビブリオバトルにたくさんの子どもたちが参加してほしいと思います。
    【職員室から】 2023-10-19 17:20 up!
    10月19日(木)特別交流会 その2(4年生)
    その次に、4つのグループに分かれて感想を伝え合いました。緊張しながらも、発表を聴いて気付いたことや思ったことを柳町小の子どもたちに伝える姿が見られました。「ごみを減らすために行っていきたいこと」を柳町小の4年生と一緒に考えたので、これから実践していきたいと思います。最後はお互いに笑顔で手を振り合い、別れの挨拶をしました。子どもたちにとって貴重な体験になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    9月22日(金) 3年生音楽の授業を公開する
    9月22日(金) 3年生音楽の授業を公開する9月22日(金)「どちらがおおい」(1年生)9月22日(金) 3年生音楽の授業を公開する
    本日、たくさんの先生方が3年生の音楽科の授業を参観しに来られました。いつもとは違う雰囲気だったにもかかわらず、普段通り心から音楽を楽しむ姿が見られました。音楽的に表現することの心地よさ、楽しさを味わえる素敵な子供たちでした。
    【3年生】 2023-09-22 16:48 up!
    9月22日(金)「どちらがおおい」(1年生)
    算数「どちらがおおい」の学習です。2種類のペットボトルで、どちらが多く入るかを比べました。どういう方法で比べたらいいのかを考え、もっと大きな入れ物に移して比べること、一方に入れて溢れるかどうかで比べること等、いろいろやってみました。
    【1年生】 2023-09-22 16:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-21
    9月20日(水) クラブ活動 和太鼓
    9月20日(水) クラブ活動 和太鼓9月20日(水) クラブ活動 茶道9月15日(金)チャレンジ陸上記録会 6年生9月20日(水) クラブ活動 和太鼓
    講師の先生をお招きして、和太鼓を学んでいます。2学期に入って、子供たちは何かをつかんできたようです。顔つき、姿勢、音色が、頼もしくなってきたような気がします。
    【職員室から】 2023-09-21 09:24 up!
    9月20日(水) クラブ活動 茶道
    茶道クラブは、講師の先生から茶道のお作法を学んでいます。1学期から少しずつ前進して、一人一人お茶を点てられるようになってきました。すてきな日本文化を体感しています。
    【職員室から】 2023-09-21 09:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    9月8日(金)「むしだいすき」(1年生)
    9月8日(金)「むしだいすき」(1年生)9月8日(金)「むしだいすき」(1年生)
    生活科「むしだいすき」の学習で、虫探しをしたり、虫の観察や飼育をしたりしていきます。手製の虫かごを持ってきている子供、休み時間も虫を探しに行っている子供、どの子も意欲が感じられます。自然に触れながら、生き物の知恵や命の大切さ等にも気付いていくことでしょう。
    【1年生】 2023-09-08 15:24 up!

  • 2023-09-05
    9月4日(月) 和いわい ミュージックタイム
    9月4日(月) 和いわい ミュージックタイム9月4日(月) 和いわい ミュージックタイム
    地域交流プロジェクト
    「和いわい ミュージックタイム 〜つながる いのち〜」を大山会館で開催しました。
    今年は、150周年記念事業として、合唱作曲家 弓削田健介さんをお迎えすることができました。地域の皆様、保護者の皆様にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。
    弓削田さんの素敵な歌声、笑いあり涙ありのあたたかなお話、子供たちとの合唱。
    この時間を、共に過ごすことができて、本当によかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    区域の先生と連携して
    区域の先生と連携してありがとうございました。親子奉仕活動さわやかミーティング区域の先生と連携して
    大沢野、大山町、細入地区の先生方と連携して、教材研究を行いました。
    参加者全員が主体性を発揮しながら、協働的に意見を交わしながら教材研究を進めていました。
    【職員室から】 2023-08-25 20:28 up!
    ありがとうございました。親子奉仕活動
    8月20日(日)にPTA克己会親子奉仕活動が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    7月21日(金)「お楽しみ会」(1年生)
    7月21日(金)「お楽しみ会」(1年生)7月20日(木) ジオガイド派遣授業 5,6年生7月20日(木) ミュージックタイム27月20日(木) ミュージックタイム17月21日(金)「お楽しみ会」(1年生)
    1学期は後1日です。今日は、みんなで「お楽しみ会」を開きました。歌、ダンス、クイズとチームに分かれて出し物を出し合いました。初めての「お楽しみ会」ですが、自分たちのやりたいことを決めてしました。最後は、みんなで「ハンカチ落とし」をしました。
    【1年生】 2023-07-21 17:30 up!
    7月20日(木) ジオガイド派遣授業 5,6年生
    8月の立山宿泊学習の事前学習として、ジオガイド派遣授業を行いました。専門員の方から、立山の地形的な成り立ちや、植物、動物、立山信仰等の歴史等、いろいろな角度からガイドしていただきました。子供たちは、「早く現地で見たい」という気持ちになったようです。
    【職員室から】 2023-07-21 12:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    <学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成
    <学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成7月14日(金) 学習の様子27月14日(金) 学習の様子17月14日(金) 学習の様子2
    3年生は、図書室で調べ物の学習をしていました。本にある情報をどのように集めて、どう考えていくか、なかなか難しいけれど大切な学習ですね。4年生は、算数の問題練習中でした。できた問題から丸付けをして、身に付いたことを確認しています。5,6年生は、宿泊学習の事前学習でした。班ごとに話し合ったことを即、クロームブックに記録していました。
    【職員室から】 2023-07-14 11:37 up!
    7月14日(金) 学習の様子1
    臨時休業あけの本日、子供たちは、いつものように登校して、いつもの元気な声や歌声が響き、ほっとしています。
    写真の1年生は、交通安全のいろいろなルールについて資料を使って学習しています。2年生は、鍵盤ハーモニカの練習中です。皆の音が大分そろってきました。ひまわり級は、クロームブックを使って練習問題をどんどん進めていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立上滝小学校 の情報

スポット名
市立上滝小学校
業種
小学校
最寄駅
上滝駅
大川寺駅
住所
〒9301312
富山県富山市上滝517
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama051
地図

携帯で見る
R500m:市立上滝小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月12日07時49分02秒