R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市婦中町下条の小学校 >市立朝日小学校
地域情報 R500mトップ >速星駅 周辺情報 >速星駅 周辺 教育・子供情報 >速星駅 周辺 小・中学校情報 >速星駅 周辺 小学校情報 > 市立朝日小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立朝日小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    7月11日(木) 1年生 国語科の学習の様子
    7月11日(木) 1年生 国語科の学習の様子7月11日(木) 1年生 生活科の学習の様子7月11日(木)3年生 国語の学習7月11日(木) 1年生 国語科の学習の様子
    国語科の「おおきなかぶ」の学習では、音読練習に取り組んでいます。子供たちは、発表会に向けて、同じグループの友達と声をそろえたり、声の大きさを考えたりしながら練習に取り組んできました。今日の発表会では、自分の役になりきって、音読をしたり動作したりするなど、工夫しながら楽しく音読することができました。
    【1年生】 2024-07-11 19:14 up!
    7月11日(木) 1年生 生活科の学習の様子
    生活科の学習では、これまで育ててきたアサガオの花を使って、色水を作りました。ビニル袋にアサガオの花と水を入れて揉むと、素敵な色水ができました。
    子供たちは「きれい」「ジュースみたい」と話し、色水作りを楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    7月9日(火)5年生 図画工作 鑑賞
    7月9日(火)5年生 図画工作 鑑賞7月9日(火) 1年生 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」7月9日(火)5年生 図画工作 鑑賞
    図画工作科の学習で、アートカードを使って、画家が描いた作品の鑑賞をしました。「ゴッホの『ひまわり』は知ってる」「岡本太郎の『燃える人』の画風がおもしろい」「江戸時代の作品は歴史に出てきそう」など、日本、外国の作品、時代を反映した作品と、それぞれの特徴を感じ取りながら、そのよさを味わいました。中には、パブロ・ピカソの本名がとてもとても長いことを調べた子供もいて、新鮮な発見ができました。
    【5年生】 2024-07-09 20:34 up!
    7月9日(火) 1年生 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」
    図画工作科の時間に、破いた新聞紙の形を見立てて、絵に表す活動をしました。子供たちは、新聞紙を思い思いに破いたり、形から思いついたものを描いたりすることを楽しんでいました。
    作品は、1年生教室の廊下前に飾ってあります。個別懇談会時に、是非ご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    7月3日(水) 1年生 算数科の学習の様子
    7月3日(水) 1年生 算数科の学習の様子7月3日(水)朝日っ子タイム 全校音楽7月3日(水) 水泳教室7月3日(水) 1年生 算数科の学習の様子
    算数科の学習の様子です。今日は、教室にあるものの長さを紙テープを使って測りました。教室のドアの幅や、ランドセルのロッカーの横の長さ等、友達と協力しながら長さを測ることができました。
    【1年生】 2024-07-03 17:03 up!
    7月3日(水)朝日っ子タイム 全校音楽
    朝日っ子タイムに全校音楽を行いました。今月の歌の「世界を旅する音楽室」と「にじ」を歌いました。タクトに声を集めたり、歌詞の意味や気持ちを考えて強弱をつけたりして歌うことで、とてもすてきな合唱になりました。
    【学校行事】 2024-07-03 17:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    5月31日(金) なかよし遠足 その3
    5月31日(金) なかよし遠足 その35月31日(金) なかよし遠足 その25月31日(金) なかよし遠足 その16月5月31日(金) なかよし遠足 その3
    午後は館内を見学したり、クラフト作りを行ったりしました。アオダイショウと触れあう体験をしたり、木の実を使ってペン立てを作ったりしました。
    【学校行事】 2024-06-01 18:26 up!
    5月31日(金) なかよし遠足 その2
    お昼休憩の様子です。お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
    班でなかよくシートを広げ、楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    5月30日(木)6年生 水墨画
    5月30日(木)6年生 水墨画5月30日(木) 1年生 国語科の学習の様子5月30日(木)150周年記念 ひまわりの種植え5月30日(木)6年生 水墨画
    図工の学習で水墨画に挑戦しています。墨と水の塩梅を考えて、色の濃淡を表したり、以前作ったおもしろ筆で、様々な種類の線や模様を出したりしました。画用紙とは違う和紙の特徴も生かしながら、作品を仕上げました。
    【6年生】 2024-05-30 18:18 up!
    5月30日(木) 1年生 国語科の学習の様子
    国語科では「はなのみち」の学習をしています。今日は、くまさんとりすさんの気持ちを考え、役割演技をしました。子供たちは、友達と一緒に楽しみながら取り組んでいました。
    【1年生】 2024-05-30 18:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    5月29日(水)5年生 BFCバッジ授与式、防火教室
    5月29日(水)5年生 BFCバッジ授与式、防火教室5月29日(水)6年生 理科の学習5月29日(水) 1年生 生活科の学習の様子5月28日(火) 1年生 生活科の様子5月29日(水)5年生 BFCバッジ授与式、防火教室
    本日、婦中消防署の方より、BFCバッジを授与していただき、5年生全員で誓いの言葉を述べました。防火教室では、クラブ員としての活動のこと、火災・地震の発生の恐怖や防災のためにできること等、専門家の立場から貴重なお話を伺いました。その後、実際に煙で視界が悪い中を、身を低く、壁をつたいながら、最小限の呼吸で歩くことを体験し、火災現場の怖さや救命活動の大変さを実感することができました。今後は、避難訓練の意味を考え、より真剣に行うという意識も高めました。
    【5年生】 2024-05-29 19:19 up!
    5月29日(水)6年生 理科の学習
    食べ物を食べた後にそれがどうなるのかを考え、確かめる実験をしました。でんぷんと唾液の関係をヨウ素液を用いて調べました。
    【6年生】 2024-05-29 19:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    4月18日(木) 1・2年生 体育科の学習の様子
    4月18日(木) 1・2年生 体育科の学習の様子4月18日(木)5年生 「パワーアップタイム」の自主学習4月18日(木) 歯科検診4月18日(木) 1・2年生 体育科の学習の様子
    体育科の時間に、走る運動をしました。スキップやカニ走り等、色々な走り方をした後に、50m走をしました。子供たちは、ゴールに向かって力一杯走っていました。
    【1年生】 2024-04-18 17:20 up!
    4月18日(木)5年生 「パワーアップタイム」の自主学習
    「パワーアップタイム」には、一人一人が課題をもって学習を進めています。新出漢字を繰り返し練習して正しく覚えようとする子供、クロムブックで自分の知りたいことについて調べ、自主学習ノートにまとめる子供、国語科や家庭科の授業で考えたことの続きを考える子供など、それぞれの取組に集中しています。自分で自分の学習に取り組む習慣をより定着させていきます。
    【5年生】 2024-04-18 17:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    4月15日(月) 交通安全教室
    4月15日(月) 交通安全教室4月15日(月) 交通安全教室
    警察署、交番、交通安全協会、交通指導員の方々、見守り隊の方々、育友会の方々に来ていただき、全校で自転車交通安全教室を行いました。1年生は、交通安全のDVDを見て学んだことを、実際に学校の周りを歩きながら確認しました。2〜6年生は、自転車の安全な乗り方についてのお話を聞き、なかよし広場や周辺道路を走り、ポイント地点におられる指導者の方々からアドバイスをいただきました。これからも、交通ルールやマナーを守り、安全な日々を過ごしましょう。
    【学校行事】 2024-04-16 17:25 up!

  • 2024-04-07
    4月5日(金) 進んで働く高学年
    4月5日(金) 進んで働く高学年4月5日(金) 優しく頼りになる6年生4月5日(金) 進んで働く高学年
    入学式の後の様子です。高学年の子供たちが、体育館の片付けを行いました。笑顔で意欲的に取り組む姿、卒業式の後の片付けよりもさらに手際よく取り組む姿、今年度の朝日小学校を引っ張っていく高学年の立派な姿に頼もしさを感じました。
    【5年生】 2024-04-06 14:27 up!
    4月5日(金) 優しく頼りになる6年生
    入学式の日に玄関前で受付を終えた1年生を、6年生が教室まで案内しています。少し照れた様子をしながら、1年生に優しく声をかけたり、お世話したりしている姿がほほえましたかったです。
    【6年生】 2024-04-06 14:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-28
    3月28日(木)離任式
    3月28日(木)離任式3月28日(木)離任式
    本日、離任式を行いました。離任される教職員の方々へ、代表の子供が感謝の言葉を述べ、花束を渡しました。最後は全校で心を込めて合唱し、感謝の気持ちを伝えました。
    ご異動の職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    【学校行事】 2024-03-28 16:33 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立朝日小学校 の情報

スポット名
市立朝日小学校
業種
小学校
最寄駅
速星駅
住所
〒9392758
富山県富山市婦中町下条5518
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama061
地図

携帯で見る
R500m:市立朝日小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月11日12時50分40秒