R500m - 地域情報一覧・検索

市立清流小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県魚津市の小学校 >富山県魚津市吉島の小学校 >市立清流小学校
地域情報 R500mトップ >魚津駅 周辺情報 >魚津駅 周辺 教育・子供情報 >魚津駅 周辺 小・中学校情報 >魚津駅 周辺 小学校情報 > 市立清流小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清流小学校 (小学校:富山県魚津市)の情報です。市立清流小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清流小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-30
    令和6年度 離任式
    令和6年度 離任式
    3月28日(金)に、離任式を行いました。清流小学校からは、9名の教職員が退職・転出しました。新たな場での活躍を願っています。今まで本当にありがとうございました。

  • 2025-03-26
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式
    3月24日(月)に、令和6年度修了式を行いました。各学級元気よく返事をし、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。そして、校長先生から、あいさつや交通安全のこと等、清流っ子が実践できた「プラス1」について、お話があ
    令和6年度 卒業式
    3月17日(月)に、令和6年度の卒業証書授与式が行われました。74名の卒業生が清流小学校を巣立ちました。卒業生は堂々とした姿で一人一人卒業証書を受け取りました。小学校生活6年間で大きく成長した子供たち。中学校での更なる活

  • 2025-03-21
    感謝の集い(6年生)
    感謝の集い(6年生)
    3月10日(月)に、お世話になった先生方をお招きし、感謝の集いを行いました。
    「6年間の思い出クイズ」や「先生のイメージランキングクイズ」を行い、先生方も自分たちも楽しく活動することができました。 &
    清流たんけんたい発表会 (3年生)
    「清流たんけんたい!~見つけよう 清流のすてき・安全・ふるさと きらり~」をテーマに、加積りんごをはじめとした地域のすてきについて課題追究を進めてきた総合的な学習の時間。地域を支えたり見守ったりしてくださっているすてき
    版画(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    理科の実験(4年生)
    理科の実験(4年生)
    4年生は理科「水のすがたと温度」の学習で様々な実験を行いました。どの実験でも同じ班の友達と協力して取り組みました。自分の目で実際に見ることで新しい気付きがあり、知りたいことの興味を広げた児童も多くいました。5年生での実験
    2月の様子(1年生)
    2月も元気いっぱいに過ごした1年生。 1月下旬~2月初旬にかけて、グラウンドで雪遊びをしました。子供たちは雪だるまやかまくらを作ったり、滑り台で遊んだりと、友達と仲良く活動しました。 2月10日(月)、14日(金)には
    6年生を送る会で発表をがんばったよ!(3年生)
    3年生は、ステージ発表で6年生へのメッセージを込めた歌やパフォーマンスを披露しました。緊張しながらも、感謝の思いを届けようと一人一人が自分の役割を意識して頑張っていました。10月末の学習発表会から、さらにみんなで1つの
    続きを読む>>>

  • 2025-02-17
    こども雪教室(4年生)
    こども雪教室(4年生)
    「こども雪教室」がありました。まず、体育館で講義が行われ、除雪作業を行わなかったらどうなるのかや、除雪を行っている時間帯等を詳しく教えていただきました。その後、南駐車場に移動し、実際に除雪の様子を見せていただき、4台の除

  • 2025-02-07
    なわとび大会に向けて(2年生)
    なわとび大会に向けて(2年生)
    なわとび大会に向けて練習を続けています。2年生は、短縄回数跳びを3種目と持久跳び2分間に挑戦します。練習を始めた頃よりも引っかからずにリズムよく跳べるようになっている子が増えてきました。いよいよ本番は明日6日(木)です。

  • 2025-02-01
    1月の様子(3年生)
    1月の様子(3年生)
    どのイベントもみんなで楽しんだ3年生。 27日(月)には、クラブ見学をしました。学年を越えて互いに協力して活動する上学年の姿から学ぶことがたくさんありました。 28日(火)には、なわとび記録会を行いました。日頃の練習の
    スキー会の思い出(3年生)
    24日(金)、立山山麓スキー場でスキー学習会を行いました。当日は、天候にも恵まれ、気持ちよくスキーをすることができました。けが等もなく、みんな元気に帰ってくることができました。子供たちにとっては、学校での初めてのスキー
    スキー学習会(3・4年生)
    3年生にとっても4年生にとっても、初めてのスキー学習会でした。当日の雨や雪が心配されましたが、とてもよい天気でした。班ごとにインストラクターの先生方から丁寧に教えていただいたおかげでスキーの技能が上達し、満足そうな表情で
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」が始まりました。(1年生)
    生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」が始まりました。(1年生)
    3学期に入り、生活科では、こまやけん玉等の伝承遊びを体験する学習がスタートしました。何時間か遊びを体験すると、「こうやると上手くいった!」「友達にコツを教えてもらった!」と、上達したことを笑顔で話している子供たちも出てき
    なわとび運動(4年生)
    体育の時間やすくすくタイムで、なわとびを頑張っています。上学年から持久跳びの部の種目が「かけ足跳び」になるため、休み時間等に進んで時間を測って練習に取り組んでいる姿が多く見られます。2月のなわとび記録会に向けて、ベストを

  • 2025-01-18
    3学期も元気よくスタート!(3年生)
    3学期も元気よくスタート!(3年生)
    先週の始業式の後に、書初め大会を行いました。文字の力強さや丁寧さ、美しさを心がけて、一生懸命取り組みました。 体育の授業では、なわとび記録会に向けていろいろな跳び方を練習しています。休み時間にも友達と数え合って取り組む
    書初め大会
    1月8日(水)、3学期が始まり、教室に子供たちの元気な声が響きました。書初め大会では、2年生は「あさ日」と書きました。一画一画、力と思いを込めて書く子供たちの表情は、どこか誇らしげでした。3学期も頑張りましょう!&nbs
    書初め大会(1年生)
    8日(水)始業式の日に、書初め大会を行いました。子供たちは、冬休みの練習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。冬休みの間、練習に取り組む子供たちを励まし、応援してくださり、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    3学期始業式(2025)
    3学期始業式(2025)
    1月8日(水)に、3学期始業式がありました。子供たちは、「1年間のまとめの3学期は、プラスワンの心をもって過ごしましょう。」という、校長先生の話を真剣に聞いていました。自分に「プラスワン」の何かができないかを考え、実行し
    2学期終業式(令和6年度)
    12月24日(火)に、2学期終業式を行いました。校長先生からは、子供たちが2学期の自分を見つめ、生活を振り返ることについてのお話がありました。また、終業式後には、生徒指導担当より、冬休みの生活についての話がありました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立清流小学校 の情報

スポット名
市立清流小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
吉島小
最寄駅
魚津駅
住所
〒9370041
富山県魚津市吉島432
TEL
0765-22-0366
ホームページ
https://www.seiryu-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立清流小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月21日11時27分05秒