R500m - 地域情報一覧・検索

市立清流小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県魚津市の小学校 >富山県魚津市吉島の小学校 >市立清流小学校
地域情報 R500mトップ >魚津駅 周辺情報 >魚津駅 周辺 教育・子供情報 >魚津駅 周辺 小・中学校情報 >魚津駅 周辺 小学校情報 > 市立清流小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清流小学校 (小学校:富山県魚津市)の情報です。市立清流小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清流小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-09
    親子活動【4年生】
    親子活動【4年生】
    6月5日(木)に親子活動を行いました。今年度は親子体操ということで、うおづスポラの方を講師にお招きし、親子で楽しく手軽にできるストレッチをしました。子供たちは保護者の方々といっしょに体を動かしてとてもうれしそうでした。お
    親子会食【6年生】
    今年の親子活動は、親子会食で、学校で家族と一緒に給食を食べるという、少し照れながらも嬉しいとても特別な時間となりました。 企画・ご協力いただいたPTA学年部の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございま
    親子活動【1年生】
    親子で仲良く「新聞じゃんけん」を行いました。最初に親子で対決し、次に近くの友達と勝負しました。おうちの人におんぶをされたり親子で抱き合ったりしている姿が大変微笑ましかったです。最後に親子で協力して新聞紙を折って紙飛行機を
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    5年生 宿泊学習(黒部市ふれあい交流館「あこや~の」)
    5年生 宿泊学習(黒部市ふれあい交流館「あこや~の」)
    5年生は5月29日(木)~5月30日(金)に黒部市ふれあい交流館「あこや~の」に宿泊学習に行ってきました。1日目ディスクゴルフ・グラウンドゴルフ、ウォークラリー、レクリエーション2日目野外炊事(焼きそば・おにぎり作り)学
    縦割り班なかよしタイム
    縦割り班のなかよしタイムの1回目がありました。大繩やサッカーやトランプ等をして仲良く活動しました。次のなかよしタイムも楽しく活動できるといいですね!

  • 2025-06-02
    さつまいもの苗植え【4年生】
    さつまいもの苗植え【4年生】
    5月28日(水)、総合的な学習の時間に西布施地区長引野にある畑に行き、さつまいもの苗植えを体験しました。子供たちは農家の方々から苗の植え方を丁寧に教えていただきながら、「大きく育ってね」などの思いを込めて植えていました。
    楽しかった遠足【3年生】
    5月23日(金)、春の遠足に行きました。まずは富山市にある科学博物館に行きました。プラネタリウムでは目の前に広がる星空に感動しながら、星座や宇宙について学ぶことができました。また、館内にはたくさんの展示物や実験装置があり
    植物のかんさつ【3年生】
    理科の授業では、4種類の植物のようすを観察しました。芽が出てからどれだけ成長しているか、わくわくしながら長さを測りました。新たな芽も発見でき、これからの観察が楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    遠足に行ってきたよ!【1年生】
    遠足に行ってきたよ!【1年生】
    まず、黒部市の吉田科学博物館に行きました。プラネタリウムやサイエンスショーをみたり、手作り科学実験コーナーで遊んだりしました。次に、黒部市の宮野山運動公園に行きました。天候に恵まれ、班ごとに輪になって楽しく弁当やおやつを

  • 2025-05-22
    縦割り班活動「なかよしタイム」【6年生】
    縦割り班活動「なかよしタイム」【6年生】
    今年度1回目のなかよしタイムがありました。6年生は今日の活動のために、事前に進め方を確認したり、どんな活動をしたらみんなが楽しめるかと計画を立てたりしてきました。6年生は最高学年として、班のみんなをまとめようと頑張りま
    音楽「たぬきのたいこ」の発表会をしました。
      2年生の音楽の時間では、「はくの まとまりを かんじとろう」の学習をしています。「たぬきの
    たいこ」の3拍子の音楽に合わせて、歌ったり手遊びをしたりして楽しみました。
    縦割り班顔合わせ
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    あさがおの種を植えたよ!【1年生】
    あさがおの種を植えたよ!【1年生】
    生活科の学習であさがおの種を植えました。子供たちは毎日水やりを頑張り、大切に育てていきたいという気持ちでいっぱいです。芽が出てくるのが楽しみです!
    田植え体験【5年生】
    5月13日(火)に、田植え体験を行いました。子供たちは、農家の金川さんや加積地区老人クラブ連合会の方々に教わりながら、一つ一つ丁寧に苗を植えていきました。ぬかるんだ田に足をとられながらも楽しそうに活動する姿がみられました
    ホタルイカ発光実験出前講座【5年生】
    5月8日(木)に、ふるさと教育の一環として「ホタルイカの発行実験」が理科室で行われ、5年生が参加しました。魚津水族館学芸員の方から説明を受け、暗くした部屋の中でホタルイカの発光を観察しました。ホタルイカの発光を初めて見た
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    きまりを守って安全に楽しく過ごそう
    きまりを守って安全に楽しく過ごそう
    5月1日(木)、全校朝礼を行いました。1~6年生の全校児童が体育館に集まりました。4月の生活を振り返り、「学校生活のきまり」と「命と安全」についての話がありました。学習時の約束や持ち物・服装等について、みんなで再確認しま
    外国語であいさつ【3年生】
    3年生から、外国語活動が始まりました。「ジャンボ!」や「ニーハオ!」など、いろいろな国のあいさつを交わしました。ジェスチャーを交えながら、元気にあいさつする声が教室に響き渡りました。
    市の体育大会に向けて【6年生】
    市の体育大会に向けて、5、6年生で合同練習が始まりました。学校の顔である高学年として、競技だけでなく、挨拶や態度、応援等で、どのような姿を目指すかを一緒に考えながら臨みました。「最後まで走りきろう」「全力でハードルを跳び
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    自転車安全教室【6年生】
    自転車安全教室【6年生】
    自転車安全教室を行いました。DVD視聴や安全宣言を通して、交通ルールを守って正しく自転車に乗ることを確認しました。自転車でも交通事故の加害者になることがあるということを学びました。被害者にも加害者にもならず、自分の命を自
    4/24(木)初めての毛筆-書写-【3年生】
    3年生では、書写で毛筆を使った学習が始まりました。今日は初めて筆に墨を付けて書きました。姿勢や筆の持ち方に気を付けながら、横画やうずまき等、いろいろな線を書きました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
    4/23(水)雨の日の登校【1年生】
    今朝はあいにくの雨の中の登校となりました。子供たちは、雨の中でも元気に登校しています。学校に着くと、傘をきちんと巻いて傘立てに入れたり、合羽を脱いでフックにかけたりするなど、雨具の片付けを行っています。傘立てには傘がきれ
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    4/18(金)学習参観
    4/18(金)学習参観
    5時間目に学習参観がありました。先生の話をよく聞いたり進んで発表したりするなど、どの子も一生懸命に学習に取り組んでいました。また、グループで考えを出し合ったり、クイズをつくって解き合ったりするなど、友達と楽しく学び合う姿
    4/16(水)心を込めてプレゼント作り【4年生】
    4年生は、1年生となかよし集会に向けて、1年生へのプレゼントを作っています。「入学おめでとう」「これから楽しく過ごそうね」という気持ちが届くように、画用紙を丁寧に切って貼ったり、メッセージを書いたりしています。1年生に喜
    4/14(月)見守り隊紹介式
    見守り隊紹介式がありました。校長先生からは、「安全に気を付けて歩くこと」「自分から進んで挨拶をして、見守り隊の方に『ありがとう』の気持ちを伝えること」を大切にしてほしいとお話がありました。見守り隊の方からは、「道路を渡る
    続きを読む>>>

  • 2025-04-13
    4/11(金)身体測定【1年生】
    4/11(金)身体測定【1年生】
    入学したばかりの1年生ですが、毎日大きなランドセルを背負いながらも元気に登校しています。玄関に入ると自分の下足入れにきちんと靴を入れたり、教室で朝の支度をしたりしています。今日は初めての身体測定がありました。はじめに、養
    4/9(水) 入学式
    満開の桜の下、64人の1年生が清流小学校に仲間入りしました。1年生の子供たちは、担任の先生に名前を呼ばれると元気よく返事をしたり、お兄さんお姉さんに「よろしくお願いします」と大きな声で挨拶をしたりすることができました。在
    学級開き
    始業式の後、それぞれの教室で学級開きが行われました。新しい友達や先生との出会いに胸を弾ませていた子供たち。担任の先生の自己紹介をよく聞き、自分と同じところを見つけたり、ビンゴゲームをしてビンゴになったら先生とハイタッチを
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立清流小学校 の情報

スポット名
市立清流小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
吉島小
最寄駅
魚津駅
住所
〒9370041
富山県魚津市吉島432
TEL
0765-22-0366
ホームページ
https://www.seiryu-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立清流小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月21日11時27分05秒