地域情報の検索・一覧 R500m

地区児童会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校 > 2024年12月
Share (facebook)
市立若栗小学校市立若栗小学校(若栗駅:小学校)の2024年12月22日のホームページ更新情報です

地区児童会
2024年12月20日
朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。25日からの冬休みを子供たちはとても楽しみにしていると思います。安全で有意義
120933
70
86

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立若栗小学校

市立若栗小学校のホームページ 市立若栗小学校 の詳細

〒9380802 富山県黒部市若栗1337 
TEL:0765-54-0812 

市立若栗小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    運動会
    運動会2025年9月27日
    今日は雲が太陽を隠しつつ、ちょうど良い気温でした。そして、朝から保護者の方にテントの設営等、協力していただき、整った会場で運動会を始めることができました。子供たちは朝からやる気まんまん!自分が主役になろうと、目を輝かせな明日の運動会に向けて!2025年9月26日
    いよいよ明日は運動会です。下校時刻になると、各教室からかけ声が聞こえ、明日の運動会への気持ちが高まっていることが感じられました。明日はこれまでの練習の成果を発揮し、思いっきり楽しんでほしいと思います。1~3年生が帰った後
    151774
    64
    190
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    運動会係打合せ
    運動会係打合せ2025年9月25日
    明後日の運動会に向けて、4~6年生が係の打合せをしました。それぞれの係に分かれて、役割分担の確認や、本番を想定した練習等を行いました。子供たちは、慣れない仕事に緊張しながらも、自分の役割を果たそうと意欲を高めていました。6年生 児童クラブ大会2025年9月24日
    9月23日(火)秋分の日に、コラーレで行われた「黒部市児童クラブ大会」に参加しました。児童クラブ大会は、市内各小学校の6年生が集まり、バルーンアートや工作、人間オセロ等のいろいろな活動を通して交流を深める目的で行われる大
    151500
    62
    141
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    心を一つに、可愛く演技(1・2・3年生)
    心を一つに、可愛く演技(1・2・3年生)2025年9月22日
    運動会に向けて下学年はリズムダンスの練習に励んでいます。今年も「ツバメ」の曲に合わせて、踊ります。1・2年生が子ツバメ、3年生が親ツバメになりきって、可愛く踊ります。1年生は初めてのダンスを元気に、2年生は昨年よりもレベ
    151092
    91
    89

  • 2025-09-20
    運動会まであと1週間!!
    運動会まであと1週間!!2025年9月19日
    運動会まであと1週間となり、練習が本格的になってきました。今日は、熱中症予防に十分留意しながらも、入場行進や開会式、応援合戦、リズムダンス、鼓笛隊、各学団の親子競技等、いろいろな練習を行いました。子供たちは、「かっこいい
    150911
    62
    70

  • 2025-09-09
    2年 ことばでみちあんない
    2年 ことばでみちあんない2025年9月8日
    2年生は、国語科「ことばでみちあんない」の学習をしました。若栗小学校に初めて来た人に、体育室や児童玄関への行き方を教えるという想定で、ペアで案内役・案内される役になって活動しました。子供たちは、「正しい道順を教える」とい
    149770
    73
    91

  • 2025-09-05
    運動会に向けて始動!!
    運動会に向けて始動!!2025年9月4日
    5,6年生を中心に、運動会に向けて、準備が始まっています。応援団や鼓笛隊の子供たちは、声を掛け合って、休み時間にも自主的に練習をしています。昨年鼓笛隊を経験している6年生が5年生を教えたり、応援団で振り付けのアイデアを出
    149432
    67
    119

  • 2025-09-04
    新しいグループで給食
    新しいグループで給食2025年9月3日
    2学期になって、ランチルームの座席が変わり、新しいグループで食べるようになりました。昨日は、名前や好きな食べ物を紹介し合い、少し打ち解けた様子の子供たちでしたが、まだまだ緊張した表情で、黙々と食事しています。一緒に給食当2学期始業式2025年9月1日
    学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生からは2学期も①目標に向かって頑張ること②自分も相手も大切にすること③みんなで力を合わせることの話を聞きました。始業式後には給食計画会を行い、ランチルームで同
    2025年9月
    149275
    118
    続きを読む>>>

  • 2025-07-26
    1学期終業式
    1学期終業式2025年7月24日
    今日は1学期の終業式がありました。校長先生からは1学期を振り返り、3つのことをできたか確認がありました。①目標に向かってがんばること②自分も相手も大切にすること③みんなで力を合わせること各学級でも成長したことや夏休み、2インターネット安全教室(3~6年生)2025年7月23日
    夏休み前にインターネット安全教室を行いました。今では生活に欠かすことのできないインターネット・・・みなさんはどのように使っていますか?便利だけど、使い方を間違えると、とても危険です。講師の方からは、普段からのコミュニケー
    143298
    33
    51
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    「おおきな かぶ」の音読劇(1年生)
    「おおきな かぶ」の音読劇(1年生)2025年7月18日
    1年生は国語科の「おおきな かぶ」を学習しました。グループで役を決めて、登場人物になりきって音の練習をしました。練習した成果をみんなに見てもらうために、全校にも放送をしました。動作やせりふを考えて、楽しんで音読劇をしてい
    142953
    65

  • 2025-07-18
    若栗小学校をもっと好きになろう!
    若栗小学校をもっと好きになろう!2025年7月16日
    今日は「もっと若栗小学校を好きになろう」集会でした。計画委員会が劇をしながら若栗小学校に関するクイズを出してくれました。学校があった場所や校歌がいつから歌われているのかなど、新しいことを知ることができました。また、校長先洗濯をしたよ(6年生)2025年7月14日
    6年生は家庭科の学習で洗濯の仕方を学びました。どのような洗い方をしたら汚れが落ちるのか、どのように干したら洗濯物がよく乾くのかを考えて実践しました。実践したことを家庭でも行ってほしいと思います。
    消防署の方を講師に招き、AED講習会を行いました。夏休みにプール監視をしていただく保護者の方も教員と一緒に講習に参加しました。講習を受けることで、万が一の時の対応に備えることができると感じました。
    142849
    50
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年10~12月 市立若栗小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年12月22日12時57分12秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)