R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立若栗小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    日向と日陰を比べてみよう(3年生)
    日向と日陰を比べてみよう(3年生)2023年10月27日
    3年生の理科で、日向と日陰の違いについて考えました。「日向は太陽が当たるから明るいかな?」「日陰は日向より寒いと思うよ?」等、予想をもちながら、外へ調べに行きました。道路やグラウンドの地面、鉄棒やブランコ等をさわりながら学習参観その22023年10月26日
    10月24日(火)に行われた学習参観の様子(その2)です。6年生は、親子で命の授業を行いました。また、3時間目の学校保健委員会では、保健委員会の子供たちの発表をもとに、メディア時間を自分でコントロールすることの大切さを全
    84968
    76

  • 2023-10-26
    ある日の昼休み
    ある日の昼休み2023年10月25日
    昼休み、学校内を周っているとこんな姿が見られました。グラウンドでは、様々な学年が一つのボールを追いかけ楽しくサッカーをしていました。その周りでは、1年生が虫かごを持って虫探し。そのお手伝いをする5年生もいました。そして、学習参観 その12023年10月24日
    さわやかな秋晴れのもと、本日、学習参観を行いました。保護者の方が見守るほどよい緊張感の中、子供たちは、いつも以上に真剣な表情で学習に取り組む姿が印象的でした。また、お忙しい中、学級懇談会や学校保健委員会にも参加していただマーク先生との英会話(2年生)2023年10月23日
    ALTのマーク先生と2年生が英会話の学習を行いました。「歩いて、走って、ジャンプしよう」のテーマのもと、walk、run、jamp等の英単語を動作を交えながら学習しました。マーク先生も2年生の子供たちも息を切らすくらい元
    84845
    43
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    就学時健康診断(5年生)
    就学時健康診断(5年生)2023年10月19日
    来年度入学児童と保護者の皆様が来校し、就学時健康診断が行われました。学校の代表として初めて活動した5年生。始めは少しぎこちない様子でしたが、次第に慣れ、年長さんたちに優しく声をかけたりリードしたりする姿が見られました。健
    84496
    48
    60

  • 2023-10-18
    若埜神社秋季祭礼
    若埜神社秋季祭礼2023年10月17日
    今日は、若埜神社の秋季祭礼奉納が行われました。約1ヵ月の間、中村獅子舞保存会の練習に参加してきた子供たちは、伝統的な衣装に身を包み、いつもとは違った凜々しい表情で踊っていました。地域に伝わる郷土芸能を伝承すべく、熱心に指
    84337
    62
    237

  • 2023-10-17
    若埜神社秋季祭礼奉納に向けての練習
    若埜神社秋季祭礼奉納に向けての練習2023年10月15日
    若埜神社秋季祭礼奉納が17日行われます。祭礼に参加する子供たちは、本番に向けて獅子舞踊りの練習をしています。中村公民館での練習を参観すると、地域の伝統を大切にしようとする子供たちの真剣な姿が見られました。献立作成のポイントを探そう(6年生)2023年10月13日
    給食センターより栄養士さんを招いて、「献立作成のポイントに気付く」学習に取り組みました。授業では子供たちが好きそうなものばかりが詰まった弁当と給食の献立を見比べたり、給食の材料を6つの栄養素グルーブに仲間分けしたりしながさつまいも掘り体験(1,2年生)2023年10月13日
    1,2年生が地域の長谷川農園さんからのご厚意により、さつまいも掘り体験をさせてもらいました。子供たちは行く前からワクワクドキドキで、さつまいも畑を目にしたときはとてもうれしそうにしていました。さつまいも掘りが始まると、傷
    84042
    49
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    ジオパーク給食
    ジオパーク給食2023年10月12日
    今日は「ジオパーク給食」でした。立山から富山湾にかけての自然遺産「立山黒部ジオパーク」にちなんで、黒部の豊かな自然を味わおうと考案された給食です。たくさんのマスコミの方に囲まれて子供たちは少し緊張気味でしたが、黒部の名水黒部川河川美化啓発ポスター見学 (6年生)2023年10月11日
    若栗小学校では、平成16年度より、毎年6年生が黒部川の河川美化を呼びかけるポスターを制作しています。黒部川河川事務所の方々が若栗地区周辺の黒部川河川敷に設置してくださったポスターを今日は6年生で見学に行きました。「ゴミがあきをさがそう!(1年生)2023年10月11日
    1年生は、生活の時間に黒部市総合公園に「あきさがし」に出かけました。公園の中にはドングリや紅葉した様々な葉っぱなどたくさんあり、袋いっぱいに「あき」を詰め込んでいました。集めたものを見ながら「いっぱいあきが集まった!」と6年生美術館出前授業(ドライポイント版画印刷)2023年10月10日
    黒部市美術館から講師の先生をお招きして、出前授業を行いました。 ドライポイント版画では、髪の毛一本、細かい皮膚の動きまで、繊細な表現を目指しています。前回にニードルで掘った溝にインクを入れ、余分なインクをふきとるという、
    83832
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    かげ遊びをしよう(3年生)
    かげ遊びをしよう(3年生)2023年9月29日
    3年生の理科で「かげ遊び」をしました。友達と互いに触れないように「かげつなぎ」をしたり、みんなで長いかけをつくったりしました。「かげ遊びをして、気付いたことや不思議に思ったことはありますか」と問いかけると、たくさんのつぶ第33回全国花のまちづくりコンクール 文部科学大臣賞 受賞2023年9月29日
    本校の花壇「フラワーランド」が、第33回全国花のまちづくりコンクールにおいて、文部科学大臣賞を受賞いたしました。1978年に造られ、以来45年間、児童による環境委員会を中心に、教員・PTA・地域の方々の協力のもと花壇活動多色刷り版画に挑戦(4年生)2023年9月28日
    4年生の図工では、初めて彫刻刀を使って版画を制作しました。自分がイメージした不思議な花を彫り、多色刷りをしました。仕上がりの美しさに大満足の様子でした。
     
    2023年10月
    続きを読む>>>