R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立若栗小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    クラブ活動スタート!
    クラブ活動スタート!2023年4月29日
    4月28日(金)から、4・5・6年生によるクラブ活動が始まりました。本年度は「ボールゲーム」「ネットゲーム」「イラスト」「折り紙・工作」「サイエンス・パソコン」の5つのクラブがあり、今日は、各クラブでメンバーの自己紹介や「花とみどりの少年団」結団式2023年4月28日
    令和5年度の「花とみどりの少年団」結団式を行いました。「花とみどりの少年団」は県内に34校あり、黒部市には2校あります。若栗小学校で大切にしている「フラワーランド」のお世話等を通し、本年度も花とみどりに親しみ、守り育てるクラブ活動スタート!「花とみどりの少年団」結団式74478
    46
    40

  • 2023-04-26
    令和5年度 学校だより「寛栗ニュースNo.1」を掲載しました
    令和5年度 学校だより「寛栗ニュースNo.1」を掲載しました2023年4月24日
    学校だより「寛栗ニュースNo.1」を掲載しました。ページ上部の「各種たより・お知らせ」をクリックし、「令和5年度学校だより「寛栗ニュース」」を選択してください。ヘチマの種を植えよう(4年生)2023年4月25日
    理科の時間に、ヘチマの種を植えました。一人一人が畑の土をシャベルでほぐしながら容器に入れ、指で穴をあけたところにかわいいヘチマの種を3つ植えました。4年生の子供たちにヘチマのことを聞くと「ヘチマはすごく大きくなるんだよ」くり上がりのあるたし算について考えよう(2年)2023年4月24日
    2年生の算数では、くり上がりのあるたし算について学習しています。計算の仕方を学習した後、「今までのたし算とどこか違うと思いますか」と子供たちに問いかけました。すると「一の位が9より大きくなるたし算」「十の位の数を3つたすヘチマの種を植えよう(4年生)くり上がりのあるたし算について考えよう(2年)74299
    37

  • 2023-04-24
    学習参観
    学習参観2023年4月21日
    今日は、本年度初めての学習参観でした。どの学年の子供たちも保護者の方が見守る中、少し緊張しながらも、担任の先生の話をよく聞きながら真剣に、そして元気に学習していました。また、お忙しい中、学校運営説明会、PTA総会、学年懇学習参観74227
    80

  • 2023-04-21
    「元気いっぱい運動」スタート!
    「元気いっぱい運動」スタート!2023年4月20日
    今日から「元気いっぱい運動」としてグラウンドを走るがんばり走がスタートしました。各学年で準備体操をした後、音楽に合わせて気持ちよく走る姿が見られました。5、6年生の子供たちは、市の連合体育大会に向け、ハードル走等の練習に全国学力・学習状況調査2023年4月19日
    4月18日に、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。全国の6年生が一斉に行う特別な調査ということもあり、いつも以上に緊張感があったことと思います。その中で、問題に対して真剣に向き合い、がんばる6年生の姿が見られ「元気いっぱい運動」スタート!全国学力・学習状況調査74053
    49

  • 2023-04-19
    理科の学習スタート(3年生)
    理科の学習スタート(3年生)2023年4月17日
    3年生では、新しく理科の学習がスタートしました。まず、初めて学ぶ理科の教科書をパラパラと自由に見る時間をもうけました。「どんなことを学びたいと思いましたか」と聞くと、「生き物や植物を探してみたい」「電気の勉強をしてみたい1・2年生交通安全教室2023年4月14日
    1、2年生で交通安全教室を行いました。黒部警察署の方から、横断歩道での手の挙げ方や道路の横断の仕方等を丁寧に教えていただきました。今日の下校では、警察署の方から学んだことをさっそく実践しようとするかわいい子供たちの姿が見理科の学習スタート(3年生)1・2年生交通安全教室73965
    48

  • 2023-04-14
    地区児童会 
    地区児童会 2023年4月13日
    4月12日(水)に地区児童会が行われました。登校班で仲良く安全に登校できるようにリーダーが中心になって並び方等を確認しました。若栗小学校では平成19年から15年間無事故が続いています。今後も子供たちが安全に登下校できるよ地区児童会 73727
    72

  • 2023-04-12
    入学式
    入学式2023年4月11日
    今日は、入学式が行われました。新入生の子供たちは、少し緊張しながらも、先生から自分の名前を呼ばれると「ハイッ」と元気よく返事をすることができました。また、お話を聞く態度も立派でした。これから、2年生から6年生のお兄さんや入学式73603
    67

  • 2023-04-11
    働くことへのやりがいや喜び
    働くことへのやりがいや喜び2023年4月10日
    今日から、給食が始まりました。各学年の給食当番さんがランチルームに集合し、先生方と黙々と準備をする姿が見られました。また、午後からは、5、6年生が明日の入学式に向けた準備を行いました。「準備は楽しいです」と笑顔で語る子も働くことへのやりがいや喜び73528
    42

  • 2023-04-09
    若栗小学校安全メール登録
    若栗小学校安全メール登録令和5年度 保健だより保健だより保健だより4月号を掲載しました2023年4月7日
    保健だより4月号を掲載しました。ページ上部の「各種たより・お知らせ」をクリックし、「保健だより」を選択してください。令和5年度のスタートです!2023年4月7日
    新年度の着任式、始業式を行いました。背筋をぴんと伸ばし、目を輝かせる若栗っ子たち。着任された先生方のお話をしっかり聞いていました。担任の先生の発表では、わくわくどきどき。襟を正して気持ちを新たに、令和5年度の第一歩を踏み令和5年度のスタートです!73444
    39