R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立若栗小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    魚のつかみ取り大会
    魚のつかみ取り大会2024年7月27日
    晴天のもと、若栗地区で魚のつかみ取り大会が行われました。「捕まえたよ!」「ここに魚がいるよー!」等、あちこちで子供たちがの歓声が上がっていました。何人もの子供たちが、うれしそうに捕まえた魚を見せてくれましたよ。計画・準備保育所との交流会(1年生)2024年7月26日
    今日は若栗保育所のぞう組ときりん組の子供たちとの交流会がありました。1年生に学校のことを聞く質問タイムやゲームがあり、みんなで楽しみました。1年生は保育所の子供たちに学校の様子を分かりやすく伝え、誇らしげでした。学校では
    102833
    58

  • 2024-07-25
    夏休みスタート!
    夏休みスタート!2024年7月25日
    夏休みが始まりました。いつもより早く起き、ラジオ体操に参加し、素敵な朝を迎えていました。今日は各地区で「ふるさと大クリーン作戦」も行われ、家に帰るまで、ゴミ拾いをしました。環境を守り、ふるさとを大切にする心が育つとうれし1学期終業式2024年7月24日
    今日は、1時間目に終業式を行いました。スライドを交えた校長先生の話を聞きながら、1学期の自分たちを振り返りました。校歌斉唱では、今年一番の子供たちの素敵な歌声がランチルームに響き渡り、とても感動的でした。また、生徒指導の
    102750
    85
    91
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    なつがやってきた(1年生)
    なつがやってきた(1年生)2024年7月23日
    1年生は生活科「なつがやってきた」の学習で、夏探しをしました。学校の校庭や黒部市総合運動公園で、植物や生き物をたくさん見付け、夏探しを楽しんでいました。また、黒部市総合運動公園の噴水広場で水につかったり、学校で水遊びをし
    102635
    61
    114

  • 2024-07-23
    地区児童会
    地区児童会2024年7月22日集会・児童会活動朝活動に、地区児童会を行いました。各地区ごとに分かれ、1学期のなかよし登校を振り返ったり、夏休みのラジオ体操や地区の危険個所を確認したりしました。あと数日で、夏休みをむかえます。各地区で子供たちが安全に楽しく過ごすことが集会・児童会活動102468
    59

  • 2024-07-20
    イタイイタイ病資料館見学(5年生)
    イタイイタイ病資料館見学(5年生)2024年7月19日
    5年生の子供たちは、社会科の校外学習で富山市のイタイイタイ病資料館を見学しました。映像で学んだ後、語り部の方の話を聞きましたが、真剣な表情で話を聞いたり、メモを取ったりする子供たちの姿が見られました。この校外学習を通し、
    102348
    41
    52

  • 2024-07-19
    若栗小学校お誕生日おめでとう集会
    若栗小学校お誕生日おめでとう集会2024年7月18日
    今日は全校児童で、若栗小学校の誕生日を祝う集会をしました。若栗小学校は今年で151歳を迎えました。これまでも場所を変え、何度か改築をして今の若栗小学校があります。子供達は計画委員会のクイズや校長先生のお話を聞き、若栗小学盆踊りの練習をしました2024年7月17日
    若埜ふれあいセンターで、盆踊り練習をしました。地域の指導者の方から、ステップの仕方や手の動かし方等、分かりやすく丁寧に教えていただきました。最初は、難しさを感じていた子供たちも徐々に慣れ、笑顔で楽しく踊る姿が見られるよう
    102289
    34
    81
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    プラネタリウム学習(4年生)
    プラネタリウム学習(4年生)2024年7月16日
    4年生は吉田科学館でプラネタリウムやサイエンスショーを見ました。プラネタリウムでは、「月の満ち欠け」や「夏と冬の星座」について学びました。子供達は月や星の綺麗さに感動しながら見ていました。また、電磁石の実験やIHの仕組み
    102146
    101

  • 2024-07-12
    5・6年 社会を明るくする運動黒部市大会
    5・6年 社会を明るくする運動黒部市大会2024年7月12日
    5・6年生は、7月6日(土)にコラーレで開催された「社会を明るくする運動黒部市大会」に参加しました。「4A運動を盛り上げよう」と題して、日頃がんばっている「明るいあいさつ」についての発表と校歌の演奏を披露しました。5・6ネットトラブル防止教室2024年7月11日
    7月10日(水)に4・5・6年生でネットトラブル防止教室を行いました。講師の先生からは、ネットゲームの課金についてやネットによるいじめ問題、また個人情報等の危険性について学びました。インターネットは、正しい理解のもと適切
    101828
    55
    67
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    学習参観
    学習参観2024年7月10日
    今日は1学期2回目の学習参観・学級懇談会がありました。各学年、4月の学習参観よりも成長した姿を見せようと張り切って活動に取り組んでいました。また、学級懇談会ではこれまでの子供達の様子や夏休みの生活について話をしました。保水遊び(1年生)2024年7月9日
    1年生は体育の学習で水遊びをしています。めあては「約束を守って、いろいろな水遊びをしよう」です。水に慣れるために、プールサイドに座って、足、おなか、あたまの順に水をかけ、入水します。カニさんやウサギさん、ワニさん等、動物
    101683
    65
    86
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    クラブ活動④
    クラブ活動④2024年7月8日クラブ活動今日は、1学期最後のクラブ活動がありました。それぞれのクラブで計画していたことを興味をもって取り組んでいました。振り返りの時間も取りましたが、どの子も真剣な表情で自分を振り返っていましたよ。クラブ活動101522
    59
    57

  • 2024-07-06
    1年生保護者とのふれあい給食
    1年生保護者とのふれあい給食2024年7月5日
    5、6年生が宿泊学習に行っている間に、学校では、1年生保護者とのふれあい給食が行われました。5、6年生の代わりに、4年生が司会をしたり、委員会からのお知らせをしたりと大活躍しました。どの子供も一生懸命、自分の仕事に取り組5、6年宿泊学習⑧2024年7月5日
    野外炊飯では、食後に食事係からのサプライズで焼きマシュマロも堪能し、野外ならではのデザートも楽しむことができました。5、6年宿泊学習⑦2024年7月5日
    二日目の午前中は、野外炊飯でカレーライスを作りました。野菜を切る係やかまど係など、班でそれぞれ担当の仕事に取り組みました。火も使うので汗を流しながらの作業でしたが、どの班もおいしいカレーライスが出来上がり、満足そうでした5、6年宿泊学習⑥2024年7月5日
    宿泊学習二日目になりました。よく眠れた子、あまり眠れなかった子もいますが、子供たちは、みんな元気に朝の清掃活動や朝のつどいを行いました。熱中症に気をつけながら、今日も目当てをもってがんばりたいと思います!5、6年宿泊学習⑤101377
    35
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    AEDの講習会を行いました
    AEDの講習会を行いました2024年7月2日
    プール学習が始まる前に、黒部消防署の方を講師にお招きし、職員に救急救命処置の方法を教えていただきました。毎年、行っていますが、消防署の方から改めて教えていただくことで安心して救命処置をすることができます。これからも子供た1年生 先生方にインタビュー2024年7月1日
    1年生は、生活科の学習で、校内の全ての先生方にインタビューをしています。二人でペアを作り、一人の子供がインタビューをして、もう一人がタブレット端末で動画を撮ります。インタビューも動画撮影も初めての1年生。事前に教室でたく
    101021
    69

  • 2024-07-01
    あいさつスタンプラリー その2
    あいさつスタンプラリー その22024年6月29日委員会活動6月28日の大休憩にも、計画委員会の子供たちが主催した「あいさつスタンプラリー」を行いました。各階に計画委員会の子供たちが看板を持って立っており、あいさつをしたら若栗オリジナルスタンプがもらえる楽しい活動です。子供たちが委員会活動2024年7月
    31« 6月100925
    38
    42