R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立若栗小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    調理実習(5・6年生)
    調理実習(5・6年生)2024年5月28日
    今日は5・6年生が調理実習を行いました。5年生は卵のゆで時間による堅さの変化を学びました。
    6年生は卵と小松菜を炒め、材料に応じた切り方や火加減の調節、炒める順序等を学びました。 友達と協力しながら笑顔で調理実習を行うこ …
    98681
    77

  • 2024-05-28
    クラブ活動②
    クラブ活動②2024年5月27日
    今日から、本格的にクラブ活動が始まりました。体育室やグラウンドでは、歓声を上げながら、楽しくボールゲームを行っていました。理科家庭科室からは、べっこう飴づくりの甘いにおいがしてきます。また、タブレットを活用しながら、お気とやま森の祭典20242024年5月26日
    5月19日(日)に8名の児童が魚津市の桃山運動公園で行われた「とやま森の祭典2024」に参加しました。花とみどりの少年団活動の一環として、木工クラフトやタンブラー作りなど、子供たちは楽しく活動することができました。
    98587
    55

  • 2024-05-24
    田植え体験(5年生)
    田植え体験(5年生)2024年5月23日
    5年生は総合的な学習の時間に田植えを体験しました。苗を手で植えることで、お米を作るのには手間がかかるのだなと実感していました。また、田植え機にも乗せていただき、「あっという間に苗が植えられたよ」「まっすぐ植えているな」、
    98416
    63
    64

  • 2024-05-23
    若栗っ子お宝調査隊~いちご農園~(3年総合的な学習)
    若栗っ子お宝調査隊~いちご農園~(3年総合的な学習)2024年5月22日
    3年生は総合的な学習「若栗の魅力に迫る 若栗っ子お宝調査隊」の校外学習第1回目は、若栗地区のいちご農園を訪問させていただきました。晴天の下、木々の新緑の力強さや花々の美しさを感じながら歩き、若栗地区の自然の豊かさに浸って
    98309
    47

  • 2024-05-22
    1年生を歓迎する集会
    1年生を歓迎する集会2024年5月21日
    今日は「1年生入学おめでとう1年生のことを知ろう集会」がありました。1年生は自分の名前と好きな○○を元気に紹介しました。堂々と発表する姿が立派でした。全校の子供たちは1年生のことをもっと知り、仲良くなるために1年生の顔を地域支え合い事業での交流活動(6年生)2024年5月21日
    5月20日(月)に6年生の子供たちが若埜ふれあいセンターでの地域支え合い事業に参加しました。地域の高齢者の方々と体操やゲームを通して交流し、子供たちにも高齢者の方々にも笑顔があふれていました。また、劇やダンスを交えながら
    98247
    80

  • 2024-05-19
    花の苗植え(2・4年生)
    花の苗植え(2・4年生)2024年5月17日
    今日は2年生と4年生のペア学年がグリーンキーパーに教えていただきながらフラワーランドに花の苗を植えました。今年のフラワーランドのテーマは「届け希望の光 咲かせよう 笑顔の花」です。テーマに沿った花壇になるよう、デザインを花の苗植え2024年5月16日
    フラワーランドの花の苗植えをしました。グリーンキーパーさんの協力も得ながら、3年生と5年生のペア学年で心を込めて植えました。また、先日の放課後、職員で花の苗植えの準備をしていたところ、グラウンドで遊んでいた数人の子供たち
    98095
    34
    42
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    3、4年生「自転車乗り方教室」
    3、4年生「自転車乗り方教室」今日は若栗駐在所の巡査長に来校していただき、3、4年生の自転車教室を行いました。自転車に乗るときや乗車中、交差点・踏切での安全確認の方法を教えていただきました。ヘルメットのあごひもが緩くないかも確認し、苦しくない程度に調
    97927

  • 2024-05-15
    民生児童委員の紹介~よろしくお願いします~
    民生児童委員の紹介~よろしくお願いします~2024年5月15日
    5月14日(火)の給食前に、若栗地区の民生児童委員の方々を全校児童に紹介しました。民生委員は地域住民や子供たちの安全の見守りや悩みごと等への相談等、地域のために様々な役割を担っています。子供たちに分かりやすいよう、クリア
    97871
    35
    56

  • 2024-05-14
    さわって まぜて きもちいい(1年生)
    さわって まぜて きもちいい(1年生)2024年5月13日
    今日は、1年生が図画工作科の学習で、液体粘土を使ってかいたりぬったりしました。液体粘土に触り、「冷たくて気持ちいい」という声が聞こえてきました。指を使って描いたり、手のひらや手の一部分を使ってダイナミックに塗ったりする姿
    97792
    64

  • 2024-05-10
    2年生 学び合い
    2年生 学び合い2024年5月10日
    2年生は、子供同士で学び合う姿勢が育ちつつあります。算数科の授業で、ブロックを使って引き算の仕方を説明する場面でのこと。はじめに教師に自分の考えを説明できた児童が1人目の「ミニ先生」となり、別の児童のところへ行ってその児
    97622
    70
    65

  • 2024-05-09
    食育指導(6年)
    食育指導(6年)2024年5月9日
    今日は給食センターから講師をお招きし、6年生が食育指導を受けました。「栄養バランスのとれた食事とはどんな食事か」についてみんなで真剣に考え、毎朝自分たちのために食事を作ってくれている家族への感謝の気持ちを高めました。
    97541
    54
    71

  • 2024-05-08
    縦割り給食スタート
    縦割り給食スタート2024年5月8日
    今日から、1年生から6年生の子供たちがグループとなって食べる縦割り給食が始まりました。2時間目に全校がランチルームに集まり、給食計画会を行いました。同じテーブルの子供たちで自己紹介をした後、準備や片付け等の役割を確認しま連合体育大会に向けて放課後練習開始!2024年5月7日
    今日から、連合体育大会に向けて放課後練習が始まりました。練習の用具の準備や片付けなど進んで行う姿が見られました。これからも目標をもって練習に進んで取り組んでほしいと思います。
    97476
    60
    85
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    学習支援サイト 
    学習支援サイト 校区安全マップ97344
    41

  • 2024-05-03
    お茶をいれたよ(5年生)
    お茶をいれたよ(5年生)2024年5月2日
    5年生は家庭科の学習でお茶をいれました。「玄米茶」の匂いを嗅ぎ、米から作られていることに気が付くことができました。また、友達と協力してお茶をいれることで、「家でもお茶をいれてみたい」という言葉を聞くことができました。是非
    97213
    61

  • 2024-05-02
    タブレットの使い方を学ぼう(1年生・6年生)
    タブレットの使い方を学ぼう(1年生・6年生)2024年5月1日
    1年生の子供たちが、6年生からタブレットの使い方を学びました。起動や終了の仕方、タブレット保管庫への出し入れの仕方等、基本的なことですが、初めてのタブレットに興味津々の1年生の子供たち。そして、優しく笑顔で教える6年生の
    97153
    82

  • 2024-05-01
    ゴム高跳び(4年生体育)
    ゴム高跳び(4年生体育)2024年4月30日
    今日は、4年生が体育科の学習で、ゴム高跳びをしました。友達が上手に跳べるように役割分担をしながら協力して行いました。だんだん高さが上がっていくと難易度が上がり、成功を共に喜んだり、失敗しても励まし合ったりしながら進めてい
    2024年5月
    31« 4月97088
    40
    66
    続きを読む>>>