R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立若栗小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    田植え体験(5年総合的な学習)
    田植え体験(5年総合的な学習)2023年5月29日
    5年生が総合的な学習で田植え体験をしました。子供たちは、はだしで田んぼの中に入り、その感触に歓声を上げながら、一つ一つの苗を丁寧に植えていきました。また、コンバインにも乗車させていただき、とても貴重な体験となりました。
    75839

  • 2023-05-26
    連合体育大会分散大会(若栗カップ)
    連合体育大会分散大会(若栗カップ)2023年5月25日
    連合体育大会分散大会(若栗カップ)を開催しました。5、6年生の子供たちは、100m走、50mハードル走、選手種目(リレー、中距離走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ)に参加し、今までの練習の成果を力一杯発揮しよう若栗っ子お宝探検隊(3年総合的な学習)2023年5月24日
    3年生の総合的な学習では、「若栗っ子お宝探検隊」のテーマのもと、若栗地区の素敵なところを調査します。子供たちが考えた第一弾のお宝として、今日はグリーンビジネス橋本さんのいちご農園を調査しました。「どんな気持ちでいちごを育エコキャップ回収にご協力お願いします!2023年5月23日
    若栗小学校では、環境委員会の子供たちが中心となり、毎週火曜日にエコキャップ(ペットボトルキャップ)の回収をしています。集めたエコキャップは、エコキャップ推進協会に送っています。(再生プラスチック原料として換金され、医療支「がっこうだいすき」1年生活科2023年5月22日
    1年生の生活科では「がっこうだいすき」の学習をしています。今日は探検バックに挟んだカードを見ながら、職員室におられる先生方に元気よく自己紹介をしていました。1年生も先生方も心が温かくなる素敵な時間でした。これからも若栗小
    75666
    続きを読む>>>

  • 2023-05-20
    僕たち、私たちもがんばります(4年生)
    僕たち、私たちもがんばります(4年生)2023年5月19日
       今日は、4年生が給食委員会や放送委員会、図書委員会などのお仕事を行いました。4年生の子供たちは、『今日の給食のメニュー』や『お昼のクイズ』などを、みんなに伝わるように大きな声で堂々と放送していました。 フラワーランドに花を植えました!(2・4年生)2023年5月18日
    先日から、若栗小学校の「フラワーランド」にペア学年で花を植えています。今日は、2年生と4年生の子供たちが心を込めて花を植えてくれました。みんなで考えたデザインの畝に色とりどりの花が植えられ、子供たちもうれしそうな表情を浮糸のこぎりで寄り道散歩(5年生図工)2023年5月17日
    図工の時間に糸のこぎりを使って、板を自由自在に切りました。最初は、慎重にゆっくり切り進めていましたが、だんだん慣れてくると、ジグザグ模様やカーブなど様々な形に切っていて、とても楽しんで活動していました。1年生となかよくなろう集会2023年5月17日
    体育室に全校が集まり、「1年生となかよくなろう集会」が行われました。1年生一人一人が元気に自己紹介をしたり、放送委員会が考えた1年生についてのクイズをみんなで考えたりしながら全校で楽しい時間を過ごしました。自転車教室(3、4年生)2023年5月17日
    若栗駐在所の稲垣巡査長に来校していただき、3、4年生の自転車教室を行いました。自転車に乗るときや乗車中、交差点・踏切での安全確認の方法を教えていただきました。折り筋を生かしてつなげよう!(4年生図工)わり算の答えの求め方を考えよう(3年生算数)75363
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    令和5年度 学校だより「寛栗ニュースNo.2」を掲載しました
    令和5年度 学校だより「寛栗ニュースNo.2」を掲載しました2023年5月14日
    学校だより「寛栗ニュースNo.2」を掲載しました。ページ上部の「各種たより・お知らせ」をクリックし、「令和5年度学校だより
    寛栗ニュース」を選択してください。フラワーランドに花を植えよう2023年5月16日
    4時間目に、1年生と6年生のペア学年でフラワーランドに花を植えました。また、昼休み後の「もくもくタイム」に3年生と5年生のペア学年も行いました。5、6年生が下学年の子供たちを優しくサポートしてくれたおかげで、下学年の子供折り筋を生かしてつなげよう!(4年図工)2023年5月15日
    牛乳パックの折り筋を生かした工作をしました。1Lの牛乳パックを使って様々な動き方をするものを作る子供や200mLの牛乳パックで三角形のパーツを作り、それらをつなぎ合わせて星や魚を作る子供など、それぞれが楽しんで取り組んでフラワーランドに花を植えよう折り筋を生かしてつなげよう!(4年図工)75203
    46
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    わり算の答えの求め方を考えよう(3年算数)
    わり算の答えの求め方を考えよう(3年算数)2023年5月12日
    3年生になってわり算の学習が始まりました。まずは、問題文から「20÷5」と式を書きました。そこから、どのようにしたら求めることができるか、ブロックやおはじきを使ったり、これまでに習ったかけ算を使って考えたりする姿が見られわり算の答えの求め方を考えよう(3年算数)75049
    42

  • 2023-05-12
    黒部市連合体育大会に向けて練習がんばってます!
    黒部市連合体育大会に向けて練習がんばってます!2023年5月11日
    来週の金曜日19日の本番に向けて、朝や放課後に練習を行っています。走り幅跳び、走り高跳び、中距離走などそれぞれで一生懸命取り組んでいます。大会まで残り1週間。自分の力を信じてがんばってもらいたいです。くり下がりのある筆算のしかたを考えよう(2年生)2023年5月10日
    まずは復習として、くり下がりのない筆算のしかたをみんなで確認しました。どの子も自信をもって答えていました。そして、47-18の問題が黒板に書かれ、「今までの式とどこが違うかな」と先生が問いかけると、子供たちはハッとし、一全校ランチルーム給食今日から、全校ランチルーム給食が始まりました。準備や片付けがスムーズに行えるよう、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年でテーブルに座ります。3年ぶりに全校がランチルームに入っての給食に、どの学年の子供黒部市連合体育大会に向けて練習がんばってます!くり下がりのある筆算のしかたを考えよう(2年生)全校ランチルーム給食74983
    56

  • 2023-05-09
    令和5年度学校だより
    令和5年度学校だより学校探検をしよう(1年生)2023年5月9日
    1年生の生活科の学習では、学校探検をしています。5月8日(月)は、校長室の探検をしました。来客用のふかふかのソファーに座って楽しんだり、シュレッダー等、1年教室にはないものに目を輝かせたりしていました。「失礼します!」「PTA花壇整備2023年5月6日
    PTA花壇整備を行いました。「野菜ランド」の畝づくりやマルチシート張り、また今年のデザインに合わせた「フラワーランド」の花壇整備やアーチづくり等を行いました。参加してくれた4・5・6年生の子供たちもプランターに土を入れて学校探検をしよう(1年生)PTA花壇整備74863
    66

  • 2023-05-04
    「世界の国クイズ」に挑戦しよう(5年生)
    「世界の国クイズ」に挑戦しよう(5年生)5年生の社会科では、現在「世界の中の国土」の学習をしています。世界にはたくさんの国がありますが、一つ国を選び、一人一人が「世界の国クイズ」を作りました。とても難問が多かったのですが、友達と相談したりタブレットで調べたりし「世界の国クイズ」に挑戦しよう(5年生)74645

  • 2023-05-02
    保健だより5月号を掲載しました
    保健だより5月号を掲載しました2023年5月2日
    保健だより5月号を掲載しました。ページ上部の「各種たより・お知らせ」をクリックし、「保健だより」を選択してください。委員会活動2023年5月1日
    6時間目に5、6年生が委員会活動を行いました。若栗小学校には、計画委員会、放送委員会、環境委員会、運動委員会、図書委員会、保健委員会、給食委員会の7つの委員会があります。それぞれの委員会で4月の活動を振り返ったり、5月の委員会活動2023年5月
    31« 4月74592
    39
    42
    続きを読む>>>