R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立若栗小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    令和5年度修了式
    令和5年度修了式2024年3月22日
    3月22日に、令和5年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。受け取るときは堂々とした姿勢で受け取っているのが印象的でした。校長先生からは、「目標に向かってがんばること」、「自分も友
    94204
    65

  • 2024-03-22
    給食最終日2024年3月21日今日は、本年度の給食最終日でした。給食後、各グループで協力しながら、机・・・
    給食最終日2024年3月21日
    今日は、本年度の給食最終日でした。給食後、各グループで協力しながら、机のシールを剥がしたり机やいすを磨いたりしました。本年度は、3年ぶりに異学年による縦割り給食を再開しましたが、給食の時間を通して子供たちの絆の深まりを実
    94152
    36
    42

  • 2024-03-21
    「マイたこ」をつくってとばそう(1年生活科)
    「マイたこ」をつくってとばそう(1年生活科)2024年3月19日
    1年生の生活科「冬の遊びをしよう」の学習では、様々な遊びに取り組んできましたが、先日たこあげに挑戦しました。レジ袋を切ってストローを取り付け、思い思いの絵を描いて「マイたこ」を作りました。青空に「マイたこ」が上がると、グ
    94079
    38

  • 2024-03-19
    年度末地区児童会
    年度末地区児童会2024年3月18日
    5年生、4年生が各地区の新リーダーとなり新体制で地区児童会が行われました。3学期の登校でよかったところや春休み中に地区で気を付けたらよいことなどについて話合いました。下校時、新しい登校班で集団下校をしました。新しいメンバ
    94023
    37
    50

  • 2024-03-17
    令和5年度卒業証書授与式
    令和5年度卒業証書授与式2024年3月15日
    本日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。卒業生は、一人一人が立派な態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。また、門出の言葉では、6年間の思い出やお世話になった方々への感謝の想いとこれからの決意を伝え、在校生もし
    93931
    41
    55

  • 2024-03-14
    卒業式前日準備(4・5年生)
    卒業式前日準備(4・5年生)2024年3月14日
    4年生と5年生が明日の卒業式の前日準備を行いました。体育室のいすを並べたり、児童玄関や6年教室の飾り付けをしたりするなど、てきぱきと仕事を進めてくれました。終わった後、「筋肉痛になりそうなくらいがんばった!」「明日はいい若栗っ子お宝たんけんたい(3年生)2024年3月13日
    3年生の総合的な学習「若栗っ子お宝たんけんたい」のまとめとして、若栗のことに大変詳しい地区の先生をお招きし、自分たちが調べたことを聞いていただきました。子供たちは、グループごとにタブレットを活用したり寸劇を交えたりしなが
    93730
    39
    45
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    卒業式予行練習
    卒業式予行練習2024年3月12日
    卒業式の予行練習を行いました。ピリッとした緊張感の中、本番と同じように卒業生の入場から退場までを通しました。卒業生の卒業証書を受け取る所作や歌、卒業生と在校生が互いの思いを伝え合う門出の言葉等、今までの練習の成果を感じま6年生「ふるさとキャリア教育」2024年3月11日
    先週に引き続き、「ふるさとキャリア教育」第2回目です。今回は、若栗小学校の花壇整備に協力してくださっているグリーンキーパーの方をゲストティーチャーとしてお招きしました。自分の好きなことを続けていくための努力の大切さや自分
    93650
    48

  • 2024-03-09
    花とみどりの少年団解団式
    花とみどりの少年団解団式2024年3月8日
    今年度の花とみどりの少年団の解団式が行われました。今年度は、ペア学年でフラワーランドのお世話を担当し、草むしりや水やり、花がら摘みなどを一生懸命行ってきました。今年度はこれまでの頑張りを評価され、全国花のまちづくりコンク委員会伝達式2024年3月7日
    委員会の伝達式を行いました。学校のリーダーとして委員会活動に取り組んできた6年生から、次のリーダーになる5年生へ熱い思いが託されました。5年生もその思いをしっかり受け止め、来年度への決意を力強く述べていました。そして、真「箱の形を調べよう」2年算数2024年3月6日
    算数で箱の形について調べる学習をしています。今回は、まず、いろいろな種類の箱を面の形に注目して仲間分けをしました。1学期に学習した「正方形」や「長方形」という言葉をうまく使って分けることができました。その後、自分が作りた
    93510
    51
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    磁石のひみつ(3年理科)
    磁石のひみつ(3年理科)2024年3月5日
    3年生の理科では、磁石の学習をしています。磁石につくものとつかないものを探し、鉄でできているものが磁石につくことが分かりました。子供たちにとって、電気を通すアルミニウムが磁石につかないのは、意外だったようです。また、磁石卒業式練習2024年3月4日
    卒業式に向けて全校で練習を行っています。今日は、式典に臨むにあたっての姿勢や振る舞い方を練習しました。式典中の座り方やイスから立ったり座ったりするときに気を付けるポイントを6年生にお手本になってもらい、全校で練習しました
    93357
    41

  • 2024-03-03
    新1年生との交流
    新1年生との交流2024年3月1日
    若栗小学校に来年度の1年生19人が来校し、1年生、5年生と交流しました。5年生は、体育室やランチルーム、1年生教室など小学校ならではの場所を紹介していました。来年度の最高学年として優しく頼もしい姿で案内していました。また
    93217
    50

  • 2024-03-01
    6年ふるさとキャリア教育
    6年ふるさとキャリア教育2024年2月29日
    地元若栗地区の「くろべの太陽株式会社」で代表取締役を務める方を講師としてお招きし、6年生がふるさとキャリア教育を行いました。「食を通してみなさんを元気にしたい。そして幸せにしたい。」という講師の方のふるさとへの思いを聞き
    2024年3月
    30
    31« 2月93136
    51
    続きを読む>>>