地域情報の検索・一覧 R500m

まとめの学習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市平桜字岡山の小学校 >市立蟹谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立蟹谷小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立蟹谷小学校市立蟹谷小学校(石動駅:小学校)の2023年3月6日のホームページ更新情報です

まとめの学習
6年生へ感謝の気持ちを伝えよう集会
まとめの学習
2月の終わりから、3学期や学年のまとめの学習を続けています。
5年と3年の教室では、テスト直しをしていました。子供たちは返されたテストを見て、間違いを直します。大事なことは、正しい答えを書くことではなく、「どうして、それが正しいのか」や「どのように考えると、正しい答えを導くことができるのか」について、一人一人が理解することです。そのために、担任は、問題文を読む、どこに着目するか伝える、適切な書き方を教える等、一つ一つの問題について解説していました。また、子供たちに考える時間をとり、順番に答えさせるなど、子供の「わかった」「できた」を引き出そうとしていました。
4年生は、算数科のまとめの学習で、これまでの習ったことを使って解く問題に取り組んでいました。教科書の問題を読み、ノートに式や計算、答え等を丁寧に書いていました。机上も整え、真剣に学んでいる姿にも一年間の成長を感じます。
【蟹っ子活動の記録】 2023-03-06 10:14 up!
6年生へ感謝の気持ちを伝えよう集会
3日、「6年生へ感謝の気持ちを伝えよう集会」を開き、下級生たちは、これまでお世話になった6年生に、「ありがとう」の思いが届けられました。
1年生からは手作りの鉛筆立て、2年からは「あったか言葉」を取り入れたダンス、そして、3〜5年生からは学校や6年生のことが分かるクイズが送られました。それを受け取った6年生は、みんな笑顔で、とてもうれしそうでした。また、6年生からは、お返しの歌と、学年ごとに、引継ぎやアドバイスのメッセージとともに、カレンダーと雑巾が送られました。
この集会を通して、「6年生と下級生の心の距離が近いなあ」と感じました。学校行事やほしば山活動」での交流、そして、通学・清掃・委員会等の日常的なふれあいによって縮まっていったのではないかと思います。下級生も、この集会を通して、「6年生が大切にした挨拶や「あったか言葉」をしっかり受け継いでいこう」という気持ちになったことでしょう。
【蟹っ子活動の記録】 2023-03-05 09:20 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立蟹谷小学校

市立蟹谷小学校のホームページ 市立蟹谷小学校 の詳細

〒9320134 富山県小矢部市平桜字岡山80 

市立蟹谷小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年03月06日15時05分19秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)