R500m - 地域情報一覧・検索

市立蟹谷小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市平桜字岡山の小学校 >市立蟹谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立蟹谷小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立蟹谷小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    クラブ活動
    クラブ活動クラブ活動
    23日の6限は、クラブ活動でした。
    「情報・イラストクラブ」では、ネットで検索した画像を参考にしながら、思い思いのイラストを描いていました。「チャレンジクラブ」では、「プラバン」の制作をしていました。まず、自分の好きなキャラクターやデザインをプラスチックの板に描きます。次に、オーブンで温めると固まり、キーホルダー等になります。「手芸・工作」では、「割り箸銃」を作って、的当てを楽しんでいました。「スポーツクラブ」は、体育館で「こおり鬼」をしていました。歓声をあげながら、走り回っていました。「伝承遊びクラブ」は、サブグラウンドでかくれんぼをしていました。隠れ方の工夫が見事でした。
    どの子も、クラブ活動を楽しんでくれていてよかったです。また、荷物の置き方も上手で、さすが高学年だと思いました。
    【蟹っ子活動の記録】 2023-10-28 08:56 up!
    令和5年度 小学校教育課程研究集会(県西部)体育科部会・3年学習指導案(保健領域)・5年学習指導案1(運動領域)・5年学習指導案2(運動領域)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    3年校外学習
    3年校外学習お弁当の日今日の蟹谷小(10/20)3年校外学習
    18日、3年生は社会科の校外学習で消防署の見学をしました。
    消防署内の見学では、消防署の仕事には、火事にならないために予防する仕事と、火事になったときに駆け付ける仕事等があることを聞きました。また、24時間勤務で働くため、仮眠室があることや、普段は、訓練をしていることなどを聞きました。一方、車両見学では、消防車、工作車、救急車を見せてもらいました。消防車にはたくさんのホースが積んであること。水は2000リットル入っていること、工作車には、チェーンソー等が積んであり、建物に入れないときに使うことがあること、救急車にはAEDやベッド等、助けることができる道具がそなえられていること等を聞きました。
    子供たちは、「高いところに行くときは怖くないのですか」や、「煙の中を救助に行くときは前が見えているのですか」、「ホースの水がどれくらい飛ぶのですか」等、たくさんの質問をしました。また、消防士さんから「消防士になってみたいと思った人はいますか」と聞かれると、多くの子供が「なってみたい」「興味が出てきた」と答えていました。
    消防士と直接話すことで、人を助けることの大変さを理解すると同時に、人を助けることのすばらしさも感じたようでした。
    【蟹っ子活動の記録】 2023-10-22 09:15 up!
    続きを読む>>>