3年校外学習
お弁当の日
今日の蟹谷小(10/20)
3年校外学習
18日、3年生は社会科の校外学習で消防署の見学をしました。
消防署内の見学では、消防署の仕事には、火事にならないために予防する仕事と、火事になったときに駆け付ける仕事等があることを聞きました。また、24時間勤務で働くため、仮眠室があることや、普段は、訓練をしていることなどを聞きました。一方、車両見学では、消防車、工作車、救急車を見せてもらいました。消防車にはたくさんのホースが積んであること。水は2000リットル入っていること、工作車には、チェーンソー等が積んであり、建物に入れないときに使うことがあること、救急車にはAEDやベッド等、助けることができる道具がそなえられていること等を聞きました。
子供たちは、「高いところに行くときは怖くないのですか」や、「煙の中を救助に行くときは前が見えているのですか」、「ホースの水がどれくらい飛ぶのですか」等、たくさんの質問をしました。また、消防士さんから「消防士になってみたいと思った人はいますか」と聞かれると、多くの子供が「なってみたい」「興味が出てきた」と答えていました。
消防士と直接話すことで、人を助けることの大変さを理解すると同時に、人を助けることのすばらしさも感じたようでした。
【蟹っ子活動の記録】 2023-10-22 09:15 up!
お弁当の日
18日は、収穫祭の予備日のため、お弁当持参でした。天気がよかったので、「外にしよう」ということになり、体育館前やサブグラウンド、そして、中庭等で、学年ごとにお弁当を食べました。
子供たちは、色別やグループごとに円になり、みんな笑顔で、おいしそうにお弁当を食べていました。また、食べ終わった後は、みんなで鬼ごっこ等をして遊びました。休み時間が長かったので、心ゆくまで遊べたようです。
保護者(家族)の皆様のおかげで、子供たちにとって楽しいお弁当の日になりました。ありがとうございました。
【蟹っ子活動の記録】 2023-10-21 09:21 up!
今日の蟹谷小(10/20)
やまびこ級とたんぽぽ級の子供たちが、サツマイモや落花生で作ったお菓子を届けてくれました。これは、自分たちの畑で栽培した野菜を調理したものです。子供たちは、甘さや香ばしさを味わいながら、栽培し、調理し、食する活動のよさを感じていたようです。
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とナッツのケチャップがらめ、青菜と切り干し大根のおひたし、もずくスープです。
【蟹っ子活動の記録】 2023-10-20 12:51 up!