R500m - 地域情報一覧・検索

市立蟹谷小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市平桜字岡山の小学校 >市立蟹谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立蟹谷小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立蟹谷小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    書き初めの練習
    書き初めの練習書き初めの練習
    2年生は、国語科(書写)の時間に、書き初め練習をしていました。今年度初めての練習だそうです。
    この日の課題は「正しい形に気を付けて書く」で、「た」「て」「山」の3字について、長さや位置、「止め」等のポイントを意識して何枚か練習しました。そして、最後に、清書に取り組みました。まず、紙を位置を机の中央に置き、心を落ち着けました。次に、姿勢やクレパスの持ち方を確認し、手本を見て、書き始めました。
    子供たちが、集中して取り組む姿はとてもよいものです。これから練習を重ね、「できた」と思える字が書けるようになることを期待しています。
    【蟹っ子活動の記録】 2023-11-30 11:02 up!

  • 2023-11-14
    友達のを見て参考にする
    友達のを見て参考にする昼休みの遊び展示されている作品友達のを見て参考にする
    3年生は、国語科で説明的文章を書く学習を進めています。
    最初に、教科書にある『すがたをかえる大豆』という文章から、「読み手に分かりやすく伝えるための筆者の書き方」の工夫を読み取ります。次に、その工夫を参考に、自分が紹介したい食べ物を決め、それについて調べ、調べたことを整理し、文章の組み立てを考えて文章を書きました。できあがったものを、クラウドで共有し、自分の文章を見直す参考にしています。
    教員の話を聞いている子もいれば、友達に声をかけている子もいます。また、タブレット端末を操作し、一人一人の文章を見ている子もいます。どんな方法で参考にするかも、子供たちが決めて取り組んでいます。
    【蟹っ子活動の記録】 2023-11-13 13:11 up!
    昼休みの遊び
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    今日の蟹谷小(11/10)
    今日の蟹谷小(11/10)研究発表会<3>研究発表会<2>今日の蟹谷小(11/10)
    10日は、久しぶりの雨で、少し寒く感じます。
    4年生は、漢字プリントに取り組んでいました。まず、自分の力で一通り書いてみます。次に、分からなかった漢字を調べて書きます。そして、最後に、答えが書かれたプリントを見て丸付け、直しをしていました。
    5年生は、道徳科で、「自分を伸ばすもの」をテーマに考えていました。プロ野球選手だった内川選手の苦労や努力から、目標に向かい、自己を成長させるための考え方を学んでいました。
    やまびこ・たんぽぽ級では、今度行う集会について話し合っていました。集会名やプログラム、出し物、役割等を決め、当日に向けて準備や練習をしていきます。
    6年生は、家庭科でエプロン作りをしていました。まずはしつけ糸を生地に縫い付けていました。それが終わった子供は、ミシン縫いを始めていました。これまでの経験を生かし、手際よく進めていました。
    続きを読む>>>