今日の蟹谷小(3/20)
お世話になった先生へのお礼
再放送
今日の蟹谷小(3/20)
1年教室では、年度末ということで、プリントの整理をしていました。学習で使ったカードをみんなで配り、一人一人がファイルに綴じます。「一年で、こんなにたくさん勉強したんだ」と驚いている子供もいたでしょう。
一方、3年教室の前には、先週、制作した木工の作品が展示されています。角材や板材を切ってボンドで接着して、自分の好きな生き物や遊具、建物等を作りました。のこぎりを使うのは初めてだったのですが、「うまく切れて、楽しかった」と答えていました。
【蟹っ子活動の記録】 2023-03-21 11:37 up!
お世話になった先生へのお礼
2年生は、自分たちがお世話になった先生方2名にお礼のお手紙を書いていました。「どんな言葉で感謝の気持ちを伝えようか」と考え、丁寧な字で書こうと、一人一人集中していました。中には、できるだけ多くの色を使ってカラフルにしようとしている子供もいました。
3年生も、お世話になった先生へのメッセージを考えていました。一人一人の手紙ではなく、「呼びかけ」で伝えるそうです。その台詞作りのために、まずは一人一人が、感謝のメッセージを書き、その中から特に伝えたい言葉を選びします。そして、それらをクラウドで共有しながら、言葉やその順序を決めて台詞を完成させるそうです。
子供たちのお礼の気持ちが、先生方に届くことを願っています。
【蟹っ子活動の記録】 2023-03-20 11:15 up!
再放送
14日のNHK「列島ニュース」で、4年生の出前授業のことが再放送されました。今回は全国放送で、市内のあるミヤモリさんの取組とともに学校の様子が紹介されてました。鉛筆の特徴がより分かるように、アナウンサーの方が、実際に紙に書いて、書き心地を伝えていました。
【蟹っ子活動の記録】 2023-03-19 13:09 up!