R500m - 地域情報一覧・検索

市立滑川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県滑川市の中学校 >富山県滑川市下島の中学校 >市立滑川中学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 中学校情報 > 市立滑川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立滑川中学校 (中学校:富山県滑川市)の情報です。市立滑川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立滑川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    在校生合唱練習②
    在校生合唱練習②2025年2月21日本日の5限、2回目の合唱練習がありました。
    前回の注意点に加え、今回は「音程を全てとれるようにする」「強く響いた声で歌えるようにする」を目標に実施しました。
    人数構成も前回とは違い、ソプラノは2グループで、アルトは1、2年生全員で取り組みました。厚みの増した歌声に、当日に向けて気持ちも高まってきました。
    3年生の皆さん、卒業式まで3週間を切りましたが、体調を整え、この後の受検に全力で臨んでください。応援しています!
    ソプラノ(1、2組)
    ソプラノ(3~5組)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-19
    在校生合唱練習
    在校生合唱練習2025年2月18日14日の6限、卒業式に向けて在校生の合唱練習が始まりました。
    初日は、ソプラノ、アルト、男声の各パートに分かれて行いました。
    「歌詞の意味を捉えて歌う」「返事をしっかりする」の目標の下、2年生リーダーの指示に耳を傾けながら、真剣に取り組みました。
    卒業生に感謝の思いが伝わる合唱を目指して、これからも練習に励んでいきましょう。
    ソプラノ
    アルト
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    親学び講座
    親学び講座2025年2月14日13日(木)に育成会主催で親学び講座を開催いたしました。FP事務所オンユアサイドの山岡加代子先生を講師にお招きし「キャッシュレス時代のお金の教育」と題して講演会を行いました。今回は会場とYouTube(育成会会員限定、20日まで視聴可)による同時開催という形を取りました。成年年齢が18歳に引き下げられ、中学生でも数年後には様々な契約や、現金を扱わずにスマホ等でお金のやり取り(気軽に送金、借金等)が可能となります。今のうちから親子で気を付けておかないと、犯罪や大きなトラブルに巻き込まれるかもしれません。山岡先生からは、具体的な例を挙げながら、その注意点と親子で話し合う必要性について、分かりやすく話していただき、親子で聞いてほしいと思うほどの充実した内容でした。ぜひ親子で話し合ってみてください。
    530049
    78
    125
    73親学び講座

  • 2025-01-29
    富山の郷土料理「ぶり大根」を味わう給食会
    富山の郷土料理「ぶり大根」を味わう給食会2025年1月23日今日の給食は「ぶり大根」でした。
    1年3組では、水野達夫市長、「とやま食の匠」倉本禮子さんを迎えて「ぶり大根」を味わう給食会を行いました。
    水野市長からご挨拶をいただき、SDGsやフードロスについて話されました。
    栄養教諭の中野先生からは、本日の献立や「ぶり大根」についての説明を聞きました。
    倉本さんからは、なぜ富山湾でブリがたくさんとれるのか。
    漁の仕方、どのように「ぶり大根」が郷土料理として根付いたのか等の話を聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    さくらさくら
    さくらさくら2025年1月17日1、2年生の音楽の時間に、寺林寛美 先生を講師に迎えて箏の学習を行っています。
    今日は、その初日で1年生の3学級が、箏の演奏に挑戦しました。
    弦の弾き方等の基本を教わり、「さくらさくら」の演奏に取り組みました。授業の終わりには、合奏にも挑戦しました。
    箏の学習は、1年生が2回、2年生が1回予定しています。
    少ない回数ですが、日本の伝統的な楽器「箏」の魅力が少しでも伝わればうれしいです。
    526714
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    2年生「科学の時間」
    2年生「科学の時間」2025年1月15日2年生では、「科学の時間」に放射線に関する授業を行いました。
    今回は、原子力発電環境整備機構(NUMO)から2名の先生においでいただき、高レベル放射性廃棄物の地層処分について理解を深めました。
    はじめに、我が国のエネルギー事情や放射線、放射能等の基礎的な知識を学んだあと、高レベル放射性廃棄物の処分についてみんなで考えました。現在進められている「地層処分」の仕組みを知るため、ガラス固化体の周囲に用いられる緩衝材(ペントナイト)を使った簡単な実験も途中に行いながら学びを深めました。
    何千年も先の未来のことを考えながら、現在の課題の解決策を考えるとても大切な機会でした。
    526376
    108
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    書初大会
    書初大会2025年1月8日本日、始業式の後、今年一年の習い事の始めとして書初大会を行いました。
    冬休み中の練習の成果を発揮しようと集中して取り組んだり、できばえについて級友と和やかに話し合ったりしながら、新春の新たな決意をもつことができました。
    各学年の言葉は以下のとおりです。
    1年「日進月歩」
    2年「富山の薬」
    3年「目標達成」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2学期終業式
    2学期終業式2024年12月24日本日、2学期の終業式が行われました。式辞の中で、2学期の成長の様子とともに将棋の「振り返り戦」になぞらえて、校長から以下のお話がありました。
    今学期、体育大会や文化祭等の行事を通して大きな達成感を感じ、その後も委員会の活動報告会等、滑中生としての誇りや自覚に満ちた姿がみられる場面が多くありました。
    この成長を令和7年度につなぐために、2学期を終えるこのタイミングで自分自身の「振り返り戦」をしてみてください。それは決して楽ではありませんが、自分に向き合う勇気と新しい一歩を踏み出す力を得ることができ、きっと大きな成果が待っています。
    冬休みは、心と体を休めると同時に、自分自身を振り返り、次の目標に向かって進んでいく力を養ってください。受賞披露2024年12月24日本日、終業式に先立ち、2学期中に開催された各種大会、コンクール等個人及び団体表彰の受賞披露がありました。各名称は「とやま科学オリンピック2024」「滑川市小中学生による防火作品」「危険物取扱者免状乙種全類取得者表彰」「JA共済全国小・中学生書道富山県コンクール」「『ごはん・お米とわたし』作文・図画コンクール」「富山県児童生徒思考大会」「全国中学生人権作文コンテスト富山県大会」「税についての作品」「新川地区アンサンブルコンテスト」です。
    受賞者の皆さんは、日頃の努力の成果を十分に発揮されたことと思います。本当におめでとうございました。これからも皆さんの活躍を応援しています。
    524004
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    学校のきまりの見直しに関する報告会
    学校のきまりの見直しに関する報告会2024年12月20日本日、生徒会活動報告会の後、学校のきまりの見直しに関するこれまでの経緯や趣旨等について話がありました。見直しを経て変更になった点は、靴下の色が新たに1色追加されたことです。生徒会長が、「自分たちのルールを自分たちで守っていきましょう」と全校に語りました。なお、今回改訂されたきまりは、3学期より施行されます。2学期生徒会活動報告会2024年12月20日本日の1限、体育館で2学期生徒会活動報告会を実施しました。各委員会の発表は、常時活動や臨時活動、学校行事に関わる活動等について、写真やグラフ、クイズを交えながら、分かりやすく表現されていました。また、活動内容だけでなく、各活動に協力してもらった感謝の気持ちや今後の願い等も伝えていました。3年生の委員長にとっては、全校の前で発表する最後の場ということもあり、とても一生懸命な姿でした。3学期からの委員会活動は、主に1、2年生が中心となります。1、2年生は、3年生の思いをしっかり受け取ったのではないでしょうか。
    523511
    97
    233
    87学校のきまりの見直しに関する報告会2学期生徒会活動報告会

  • 2024-12-09
    入学説明会
    入学説明会2024年12月6日12月5日(木)に入学説明会が行われました。来年の春に滑川中学校に入学する予定の小学6年生の皆さんを在校生が温かく迎えました。
    他の小学校の児童と一緒に「じゃんけん列車」のレクリエーションをしたり、中学1年生と一緒に「先輩と語り合う」活動をしたりして、みんなで交流を深めました。
    滑川中学校は、皆さんの入学を心待ちにしています。
    522058
    66
    87
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立滑川中学校 の情報

スポット名
市立滑川中学校
業種
中学校
最寄駅
西滑川駅
住所
〒9360065
富山県滑川市下島54
TEL
076-475-0151
ホームページ
https://namerikawa-j.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立滑川中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月25日11時28分50秒