R500m - 地域情報一覧・検索

市立滑川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県滑川市の中学校 >富山県滑川市下島の中学校 >市立滑川中学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 中学校情報 > 市立滑川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立滑川中学校 (中学校:富山県滑川市)の情報です。市立滑川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立滑川中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-21
    学校ホームページ移動のお知らせ
    学校ホームページ移動のお知らせ2023年3月16日令和5年4月1日より、滑川中学校のホームページは以下のURLより閲覧できます。https://namerikawa-j.namerikawa.ed.jp/土曜授業に関するアンケート結果(お知らせ)2023年3月16日土曜授業に関するアンケート結果について卒業式2023年3月16日170名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。式では、担任の先生から呼名を受け、堂々たる返事で登壇し、校長先生から一人一人に卒業証書を渡していただきました。また、新型コロナウイルス感染症の前に行っていた国歌、校歌斉唱、卒業生の合唱も実施して、これまで行ってきた式に近い形で実施することができました。
    厳粛な雰囲気の中にも心温まる卒業生から在校生への励ましの言葉や、在校生が卒業生に向けて伝統を受け継ぐ力強い覚悟の言葉を述べました。また、全校での国歌、校歌斉唱では、「合唱の滑中」と称されるにふさわしい歌声を響かせていました。
    このように、厳粛で心のこもった式が行えたのも地域の方々や保護者の皆様のご理解とお力添えがあったからこそです。深く感謝するとともに、この場をお借りしてお礼申しあげます。「ありがとうございました。」
    409929
    58
    135
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    卒業式の練習
    卒業式の練習2023年3月13日13日に、初めて全校生徒で卒業式の練習を行いました。
    3年生はもちろんのこと、1、2年生もぴしっとした態度で練習に臨んでいました。
    明日には桂樹会入会式及び卒業式の予行練習、明後日には卒業式本番になります。
    408817
    86
    204
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    令和4年度 予餞会
    令和4年度 予餞会2023年3月10日県立高校一般入試を終えた3年生に向け、予餞会が開かれました。
    生徒会執行部が中心となり、3年生に受検勉強の疲れを癒やしてもらいたい、今までの感謝の気持ちを伝えたいという思いで、1、2年生が準備に取り組んできました。
    前半は、3年生と各学年の代表生徒、教員も加わり、「リフティング対決」「イントロクイズ」「スプーンリレー」「クイズ滑中王」と題したプログラムでは、全校生徒で楽しく盛り上がりました。
    後半の「思いを叫べ!」「部活動からのメッセージ」では、1、2年生と3年生が互いに感謝の言葉を伝え合い、体育館中に「ありがとう」の思いが溢れました。
    卒業式までを爽やかなそして誇らしい気持ちで3年生に過ごしてもらうために、全校で3年生を祝福する機会となりました。
    408275
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    第2学年 薬物乱用防止教室
    第2学年 薬物乱用防止教室2023年2月20日17日、富山県警本部と滑川警察署からお二人の講師をお迎えし、「薬物乱用防止教室~中学生の皆さんへ~」と題して、2年生が講演を聴きました。講師の方は、薬物乱用による依存性と耐性の悪循環が自分も周囲も不幸にすること、十代の若者による薬物乱用が問題になっていること等を話してくださいました。特に、薬物に手を出すきっかけが身近な人物からの誘いであることが多いことを知り、誘い文句を言われたときの断り方を、ロールプレイを通して学ぶことができました。また、薬物は心に隙があると入り込んでくる「心の問題」と呼ばれることから、強い心をもつために、辛いときや悩みがあるときは信頼できる友人や大人に相談することが大事だと学びました。
    講演の終わりに、薬物勧誘に乗らず、絶対に薬物は使わないという言葉を学年の代表が述べ、一人一人が今後の学生生活を無駄にせず、自分自身を大切にしていきたいという気持ちを共有する機会になりました。
    405324
    140第2学年 薬物乱用防止教室

  • 2023-02-19
    新しいメディアルールづくりに関する保護者アンケートの結果
    新しいメディアルールづくりに関する保護者アンケートの結果2023年2月15日1、2年生の保護者の皆様、アンケートへの多くの方のご参加、本当にありがとうございました。下の「アンケートの結果」をクリックして結果をご覧ください。アンケートの結果学年だより2023年2月16日各学年、学年だより第10号を発行しました。【学年だよりはこちらから】405196
    38
    125
    102学年だより新しいメディアルールづくりに関する保護者アンケートの結果

  • 2023-02-08
    「科学の時間」講演会(総合的な学習の時間)
    「科学の時間」講演会(総合的な学習の時間)2023年2月8日7日、富山県
    立山カルデラ砂防博物館より講師をお迎えし、「立山の自然再発見~日本初の氷河を探る~」と題して、講演を聴きました。講師の飯田 肇さんは、氷河の研究に携わる現在までの経歴、富山県の雪を降らせる要因や滑川市独特の自然環境、立山での氷河発見の経緯と氷河が気候変動の指針としての特徴があること等を話してくださいました。また、科学に関わる上で大切なこととして「興味や夢をもち続ける」「人とのつながりを大切にする」「あせらずゆっくり時間をかける」というアドバイスをくださいました。質疑応答の時間では、いくつもの質問が活発に寄せられました。
    講演を通して、自然豊かな富山県に暮らす私たちが立山や郷土の特色を考える際に別の視点をもったり、身近な当たり前にも「なぜ」と疑問をもち続けることを学んだりする機会になりました。
    403346
    38
    148
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    学校評価アンケートのお願い
    学校評価アンケートのお願い2023年2月6日2月6日(月)、各学級で学校評価アンケート(お願い)について保護者の皆様宛に案内を配付しました。アンケート用紙も配付しましたので、以下の方法から1つを選び、回答にご協力をお願いいたします。回答の締め切りを2月13日(月)といたします。お寄せいただいた回答結果は、今後のより充実した教育活動に資するため、活用いたします。
    回答方法  ① 案内文に記載されたQRコードから回答(Microsoft Forms)
    ・・・・・・
    ② 下記のURLから回答(Microsoft Forms)
    ・・・・・・・・https://forms.office.com/r/sMWnhrAaiE・・・・・・
    ③ 配付したアンケート用紙に記入(提出先:各担任)
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

市立滑川中学校 の情報

スポット名
市立滑川中学校
業種
中学校
最寄駅
西滑川駅
住所
〒9360065
富山県滑川市下島54
TEL
076-475-0151
ホームページ
https://namerikawa-j.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立滑川中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月25日11時28分50秒