R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉江中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県南砺市の中学校 >富山県南砺市荒木の中学校 >市立吉江中学校
地域情報 R500mトップ >福光駅 周辺情報 >福光駅 周辺 教育・子供情報 >福光駅 周辺 小・中学校情報 >福光駅 周辺 中学校情報 > 市立吉江中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立吉江中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-22
    3年生2名が「一日民生委員」に委嘱され、地域住民の暮らしの手助けをしている民生委員・児童委員の方々と・・・
    3年生2名が「一日民生委員」に委嘱され、地域住民の暮らしの手助けをしている民生委員・児童委員の方々と一緒に高齢者世帯の訪問や街頭PRを行いました。

  • 2025-05-18
    一日民生委員(5月17日)
    一日民生委員(5月17日)2025年5月17日3年生2名が「一日民生委員」に委嘱され、地域住民の暮らしの手助けをしている民生委員・児童委員の方々と一緒に高齢者世帯の訪問や該当PRを行いました。2年宿泊学習2日目(5月15日)2025年5月15日宿泊学習2日目は、能登青少年交流の家でディスクゴルフ体験、コスモアイル羽咋で本物のロケット、宇宙船の見学、石川県観光物産館で和菓子手づくり体験を行いました。
    なぎさドライブウェイでは、真横に波がせまる砂浜の道路をゆっくり走行してもらい、海の風景を楽しみました。一日民生委員(5月17日)2年宿泊学習2日目(5月15日)

  • 2025-04-07
    グラウンド除草剤散布のお知らせ(3月31日 )
    グラウンド除草剤散布のお知らせ(3月31日 )グラウンド除草剤散布のお知らせ(3月31日 )

  • 2025-04-01
    グラウンド除草剤散布のお知らせ(3月31日 月)
    グラウンド除草剤散布のお知らせ(3月31日 月)2025年3月31日未分類3月31日(月)9:30~10:30に、グラウンド内に除草剤を散布いたします。
    近隣周辺の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。離任式(3月28日)2025年3月28日離任式を行いました。これまでお世話になり離任される先生方に、生徒から感謝の気持ちを伝える時間となりました。修了式(3月24日)2025年3月24日修了式に先立ち、代表生徒による「体験に基づく、これまでの学びと抱負」について発表がありました。修了式では、1・2年生それぞれの代表生徒が校長先生から修了証を受け取りました。式辞では今年度の総括と、「主体性」「コミュニケーション力」「易きに流れぬ心」の3つをワンランク上げて始業式を迎えてほしいと話されました。離任式では、お世話になったことを心を込めて伝えました。受賞披露では、3学期の頑張りをたたえ合いました。そして全校合唱で1年間を締めくくりました。
    令和6年度、保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。
    〈生徒発表・修了式〉
    〈離任式〉
    〈受賞披露・全校合唱〉グラウンド除草剤散布のお知らせ(3月31日 月)離任式(3月28日)修了式(3月24日)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    1学年:学年レクリエーション(3月21日)
    1学年:学年レクリエーション(3月21日)2025年3月21日学年議会が企画したレクリエーションで「二人三脚」と「ケイドロ」を行いました。みんなが笑顔いっぱいで身体を動かす様子がとても印象的でした。1年生最後の素敵な思い出となりました。2学年:学年レクリエーション(3月19日)2025年3月19日学年議会が企画したレクリエーションで「ポケモンかくれんぼ」を行いました。くじびきで鬼を決め、鬼は時間いっぱい探しました。すぐ見つかった生徒もいれば、最後まで隠れとおした生徒もいました。学年全員が仲良く活動し、2年生最後の楽しい思い出となったようです。2学年:救急救命講習(3月19日)2025年3月19日南砺消防署から5名の講師をお招きし、保健体育の授業で救急救命を学びました。倒れている人の対応として「①意識があるかの確認
    ②119番通報とAEDの手配 ③胸骨圧迫
    ④AEDの操作」の手順を知り、班に分かれて実技をしました。救命には「勇気をもって実践することが大切」とのことで、今日の学びを忘れず過ごしてほしいものです。551学年:学年レクリエーション(3月21日)2学年:学年レクリエーション(3月19日)2学年:救急救命講習(3月19日)

  • 2025-03-07
    ソフトボール部:激励会(3月7日)
    ソフトボール部:激励会(3月7日)2025年3月7日2年生の女子1名が、今月末に群馬県伊勢崎市で開催される「都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」に富山選抜選手として出場します。校長室にて激励会を行い、生徒は大会に向けて意気込みを述べました。がんばれ!吉中生2学年:理科の実験(3月6日)2025年3月6日2年生の理科の学習は終盤にさしかかり、電流の分野のまとめに入っています。本日は「磁石とコイルを使った発電の実験(電磁誘導)」をしました。生徒は班ごとに、検流計の針が左にふれたり右にふれたりする様子を確認し、ノートに表を書いてまとめました。54ソフトボール部:激励会(3月7日)2学年:理科の実験(3月6日)

  • 2025-02-24
    福光地域善行表彰式(2月22日)
    福光地域善行表彰式(2月22日)2025年2月22日福光福祉会館にて、令和6年度南砺市福光地域善行表彰式が開催され、本校からは3年生3名が表彰されました。「表彰状授与」のあと、松本教育長「祝辞」や水口校長「閉式の辞」等があり、「記念撮影」もしました。善行の輪が広がっていくことを期待します。おめでとうございました。なお、卒業式前日、全校生徒集合の場で改めて表彰式を行います。福光地域善行表彰式(2月22日)

  • 2025-02-19
    ラウンジ de Let’s Sing(2月18日)
    ラウンジ de Let’s Sing(2月18日)2025年2月18日文化委員会が中心となり、ラウンジ de Let’s
    Singを行いました。吉中の伝統である「歌声」をより発展させていくために、全校生徒がラウンジに集まって「やさしさに包まれたなら」を歌いました。朝の時間に大きく美しい歌声が校内に響きました。生徒議会:テーマ決め(2月13日)2025年2月17日3月に予定している「卒業の集い」に向けて、執行部が考えたテーマ案の検討を視聴覚室にて行いました。各学級の代議員が参加し、学級で出た賛成の理由や修正案を話し合いました。来週、決定したテーマを代議員から生徒に伝える予定です。1学年:宿泊学習 事前学習(2月13日)2025年2月13日1年生は来年度の宿泊学習に向けて、事前学習を行いました。金沢市内班別学習のモデルコースを作るために、金沢市の特色について学習しました。53ラウンジ de Let’s Sing(2月18日)生徒議会:テーマ決め(2月13日)1学年:宿泊学習 事前学習(2月13日)

  • 2025-02-08
    入学説明会(2月7日)
    入学説明会(2月7日)2025年2月7日午後から、令和7年度入学予定者への説明会を行いました。児童の皆さんは、校内見学や学習参観、授業体験があり、吉江中でのイメージが少しつかめたのではないでしょうか。4月の入学を、在校生・教職員一同、心待ちにしております。保護者の皆様には、お子さんの中学校入学にあたり、書類や物品等の準備も含め、引き続きよろしくお願いいたします。2学年:吉中雪まつり(2月6日)2025年2月7日未分類2学年議会の企画で、吉中雪まつりを行いました。各班に分かれて、制限時間40分で雪像をつくりました。どの班もユニークな雪像に仕上がりました。この活動を通して、班の結束がより深まったと思います。2学年:バイキング給食(2月6日)2025年2月7日2年生はランチルームでバイキング給食を実施しました。ご飯や汁物は1人1つ、主菜や副菜は1人2種類選択し、マナーを守って配膳しました。早く食べ終わっておかわりする生徒も多くいました。班の人と話をしながら会食できたこともあり、笑顔がたくさん見られました。1学年:職業セミナー(2月6日)2025年2月6日PTA第1学年委員会の皆様のご協力のもと、5、6限に職業セミナーを行いました。6名の方を講師にお招きし、仕事の喜びや苦労、働く上で大切にしていること、中学生の間に取り組むべきこと等を話していただきました。これからの職業調べや進路選択に生かしていってほしいと願っています。講師の皆様、PTA学年委員の皆様、本日はありがとうございました。入学説明会(2月7日)2学年:吉中雪まつり(2月6日)2学年:バイキング給食(2月6日)

  • 2025-02-06
    生徒会:認証式引継式(2月5日)
    生徒会:認証式引継式(2月5日)2025年2月5日選挙管理委員長から当選証書を、校長先生から任命証をそれぞれ授与されました。その後、引継式が行われ、後期生徒会長から「これまでの感謝や吉中生の成長」等についてのあいさつもありました。後期役員のみなさん、おつかれさまでした。令和7年度前期のみなさん、応援しています。令和7年度 前期生徒会役員選挙(2月4日)2025年2月4日令和7年度前期生徒会役員選挙がありました。候補者は「長所を生かす吉中生」「高め合う吉中生」「一人ひとりが輝ける吉中生」等を公約に掲げ、主体的に活動する生徒会を目指しています。立会演説会は各教室にライブ配信され、投票はクラスごとにランチルームで厳正に行われました。学習参観・新規グランドピアノお披露目会(1月31日)2025年2月1日午後から学習参観がありました。保護者はじめ教育振興会の方等、多くの皆様に参観いただき、生徒は一生懸命に学習しました。また、教育振興会よりご支援頂き、南砺市に設置していただいたグランドピアノのお披露目会もありました。会の中で、ピアノ、クラリネット、フルートによる記念コンサートがありました。美しい音色が体育館に響き渡り、幸せな時間を過ごすことができました。教育振興会の皆様をはじめ、祝辞を賜った副市長様、県議会議員様、そして演奏者の皆様、保護者の皆様、生徒とともにこのお披露目会に出席くださり、ありがとうございました。生徒会:認証式引継式(2月5日)令和7年度 前期生徒会役員選挙(2月4日)学習参観・新規グランドピアノお披露目会(1月31日)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立吉江中学校 の情報

スポット名
市立吉江中学校
業種
中学校
最寄駅
福光駅
住所
〒9391732
富山県南砺市荒木581
TEL
0763-52-0328
ホームページ
https://yoshie-j.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉江中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月02日11時43分49秒