R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉江中学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県南砺市の中学校 >富山県南砺市荒木の中学校 >市立吉江中学校
地域情報 R500mトップ >福光駅 周辺情報 >福光駅 周辺 教育・子供情報 >福光駅 周辺 小・中学校情報 >福光駅 周辺 中学校情報 > 市立吉江中学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立吉江中学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    部活動ミーティング(4月28日)
    部活動ミーティング(4月28日)2023年4月28日昨日まで、部活動紹介、部活動見学、部活動体験を終え、本日正式に入部が決定しました。今日は1年生から3年生まで全員が揃って最初の部活動ミーティングを行いました。自己紹介した後、目標や活動のルール、マナーの確認をしました。1年生にとっては、これから始まる部活動に対してワクワクした気持ちと、少し緊張した気持ちが入り混じっていたようです。2.3年生の先輩は、新しい仲間を迎え入れることができ、笑顔で接していました。部活動を通して、それぞれの技能を高めるとともに、よりよい人間関係や社会性を身に付けてほしいものです。頑張れ吉中生!!女子卓球部(4月27日)2023年4月27日女子卓球部が昨年度の北信越大会団体の部で優勝したことから、富山県卓球協会から表彰されました。生徒にとっても、大変自信につながります。関係者の皆様ありがとうございました。今年も昨年度活躍したメンバーがたくさん残っています。勉強と卓球の両立は大変だと思いますが、さらなる活躍を期待します。ファイト!!学校のシンボル(4月26日)2023年4月26日学校の前庭に藤の花が満開になっています。新しい校舎になってから植えられ、今では蔓の太さが直径50㎝近くまで成長して学校のシンボル的な存在となっています。かんざしのような長い紫色の花を垂れ下げ、生徒の目を楽しませてくれます。今日はあいにくの小雨模様でしたが、やさしい緑の葉がより一層花を引き立たせています。部活動ミーティング(4月28日)女子卓球部(4月27日)学校のシンボル(4月26日)

  • 2023-04-26
    1年仮入部(4月21~27日)
    1年仮入部(4月21~27日)2023年4月25日先週より1年生の仮入部が始まりました。部活動の雰囲気を味わいながら、それぞれが3年間継続して活動できる部を決めていきます。
    28日(金)に部活動ミーティングを行い、正式入部となります。春を味わう(4月25日)2023年4月25日今日の給食のメニューは、鰆の若草焼き、新緑の胡麻和え、たけのこご飯でした。どのメニューも春の食材がふんだんに使われており、春の季節を十分に味わうことができました。いつも季節の行事やイベントに合わせて、おいしくて楽しい献立を考えてくださる給食の方々に感謝したいと思います。創校記念の集い(4月24日)2023年4月24日本日、創校記念の集いを行いました。吉江中学校は今年で76年目を迎えます。また、木造校舎から新しい校舎となり26年が経過しました。今でも来校されるお客さんは、モダンな建物に驚かれています。改めて、卒業された先輩方が学校を大切にされていたことに感謝するとともに、私たち自身も伝統も含め、きれいな学校となるようしっかり引き継いでいきたいと思います。
    また、記念講演は、富山干柿出荷組合連合会会長の藤井敏一氏を招き、「『富山干柿・あんぽ柿』海外輸出の取組」についてご講演していただきました。南砺市で栽培されている三社柿は、大きさ日本一、渋さ日本一、甘さ日本一で、海外の日本食ブームを背景に中国や台湾を中心に輸出拡大に取り組んでいるそうです。世界に誇れる「干柿」が身近で生産され、なんだかうれしく感じます。421年仮入部(4月21~27日)春を味わう(4月25日)創校記念の集い(4月24日)

  • 2023-04-24
    部活動体験(4月19、20日)
    部活動体験(4月19、20日)2023年4月20日1年生の部活動体験が始まりました。興味がある部をいくつか体験し、3年間続けていく部活動を決めていきます。授業の様子(4月20日)2023年4月20日1限目の授業の様子です。音楽の授業では校歌を覚え、グループごとに練習しました。英語科では、パワーアップスキッドと称してペアになって英会話を楽しみました。技術家庭科では、タブレットを使って、キャラクターの動きを操作するプログラミングに挑戦しました。新学期が始まり2週間が経過しましたが、ようやく日常の学習活動に落ち着きがでてきました。1年 交通安全教室(4月19日)2023年4月19日1年生の交通安全教室を行いました。
    南砺警察署地域交通課の方に自転車運転時の交通安全について話を聞き、実際に学校周辺を班ごとに走行しました。自転車は車道を走ることが基本ですが、特に歩道を走る必要があるときは、歩行者優先を意識し、安全な運転を心がけることや広がって走らないことなどアドバイスをいただきました。地域の方からいただきました。(4月18日)2023年4月18日地域の方から、オオデマリ、コデマリの花をいただきました。多くの生徒が目に触れることができるようラウンジに飾り、とても学校が華やかになりました。改めて、吉江中学校が地域の方に支えられていることを実感しています。ありがとうございました。部活動体験(4月19、20日)授業の様子(4月20日)1年 交通安全教室(4月19日)

  • 2023-04-16
    学習参観・PTA総会(4月15日)
    学習参観・PTA総会(4月15日)2023年4月15日PTA活動本日、学習参観及びPTA総会を実施しました。学習参観では学級担任の授業を見ていただき、総会は今年度の事業予定や予算案について承認がありました。その後、各学年に分かれて学年懇談会を開き、学年経営方針や学習、生徒指導について説明をしました。保護者の皆様、地域の皆様、今年1年間よろしくお願いします。学習参観・PTA総会(4月15日)

  • 2023-04-14
    学校図書館司書:お世話になります(4月14日)
    学校図書館司書:お世話になります(4月14日)2023年4月14日学習支援吉江中学校の図書室の環境整備と利用促進のため、今年も南砺市中央図書館より2人の学校図書館司書に来ていただきお世話になります。今日は実際に図書室利用について教えていただきました。最近は本を読む時間が減少傾向と言われますが、生徒の興味を引く本をたくさん準備していただきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。委員会活動(4月13日)2023年4月13日今年度最初の委員会活動がありました。吉江中学校の現状の課題を自分たちで見つけ、その解決策を考え、実践できる委員会活動となることを期待しています。今日は委員会の主な活動内容を共有し、おおよその活動計画について話し合いました。3年生がリーダーシップを発揮し、堂々とした態度で話合いを進めていた姿が印象的です。学級づくり(4月12日)2023年4月12日1年生が入学して4日目となります。今日は学級の組織づくりを中心に、班を決めたり係を決めたりしました。また、班長が集まり一人一人が過ごしやすくできるよう話し合いながら座席を決めました。今後、みんなが安心して過ごすことのできる学級を主体的に築けるよう期待しています。学校図書館司書:お世話になります(4月14日)委員会活動(4月13日)学級づくり(4月12日)

  • 2023-04-12
    地域の方より(4月11日)
    地域の方より(4月11日)2023年4月11日地域の方から、FIFAワールドカップブラジル大会の本物のチケットやパンフレット、ソフトボール競技のビデオをいただきました。学校教育に役立ててほしいとのことで、地域の方からの本校に対する期待の表れだと受け止めています。いただいたものは学習教材に活用したいと考えています。ありがとうございました。41地域の方より(4月11日)

  • 2023-04-11
    給食の時間(4月10日)2023年4月10日1年生は今日から給食が始まりました。給食当番は要領よく仕・・・
    給食の時間(4月10日)2023年4月10日1年生は今日から給食が始まりました。給食当番は要領よく仕事をこなし、他の生徒も給食の準備を時間内で終わらせようと意識しました。その結果、余裕をもって食べることができ、中学校の最初の給食をしっかり味わうことができました。委員会・部活動紹介(4月10日)2023年4月10日本日、委員会・部活動紹介を実施しました。新一年生に生徒会活動、委員会活動について日頃の活動の様子を説明するとともに、吉中伝統スタンダードである「あいさつ 歌声 掃除」の3本柱を全校で盛り上げようと呼びかけました。また、本校にある12の部がデモンストレーションを交えて紹介しました。当面、部活動見学、体験入部を経て、4月後半に入部決定する予定です。給食の時間(4月10日)委員会・部活動紹介(4月10日)

  • 2023-04-08
    入学式(4月7日)
    入学式(4月7日)2023年4月7日新たに58名の新入生を迎え、入学式がありました。新しい制服で身を包み、緊張した様子で、呼名の返事をしていました。新入生には、学習や部活動、委員会活動等を通して、主体的に活動できる生徒、思いやりのある生徒、ふるさとを愛する生徒に成長してほしいと願っています。入学式(4月7日)

  • 2023-04-07
    新任式・始業式(4月6日)
    新任式・始業式(4月6日)2023年4月6日新任式では、新しく着任された教職員の方々のお話を聞き、令和5年度の吉江中学校のスタートを切りました。
    生徒は新年度の学校生活に希望をもち、充実した生活を送ろうとする意欲を高めました。
    〈新任式〉
    〈始業式〉
    〈学年スタッフ紹介(2、3年)〉新任式・始業式(4月6日)

  • 2023-04-01
    全国中学選抜卓球大会(3月28日)
    全国中学選抜卓球大会(3月28日)2023年3月28日全国中学選抜卓球大会が3月25日(土)26日(日)に宮城県で開催されました。本校から出場した女子卓球部は、予選リーグは勝賀中(香川県)、湯田中(岩手県)を相手に見事勝利し、第2ステージに進出しました。第2ステージでは、各ブロック1位で勝ち上がったチームのトーナメント戦であり、1回戦で全国大会の常連校の山陽学園中(岡山県)に負けてしまいました。しかし、全国ベスト16となり、令和5年度の全中大会に向けて自信をもつことができました。
        離任式(3月28日)2023年3月28日令和4年度末を迎え、本校を去られる5名の先生方の離任式を行いました。離任される先生方からは吉中生のひたむきな姿や明るい姿が印象に残っていることや、伝統としての「あいさつ、歌声、掃除」をしっかり引き継いでほしいという言葉をもらいました。また、生徒からは、学習や部活動でお世話になったことを心を込めて伝えました。体育館での離任式終了後、それぞれの学年でもお別れの会をしました。全国中学選抜卓球大会(3月28日)離任式(3月28日)