2024-12-11
2学年:理科発表会(12月9日)2学年:理科発表会(12月9日)2024年12月9日2学年理科の「天気とその変化」の学習において、日本の天気の特徴について班ごとに発表しました。生徒は、ホワイトボードや電子黒板を利用し、聞き手が勉強になるように工夫しました。「西高東低」冬型の気圧配置、つゆ時期の前線の特徴、台風と熱帯低気圧の関係等を確認することができました。天気予報がより身近になるとともに、その背景にも考えが巡らせられると嬉しいです。吹奏楽部:楽器講習会(12月8日)2024年12月8日砺波地域吹奏楽振興事業の一環として、本日も本校にクラリネットとトランペットの講師をお招きし、吹奏楽部員に楽器の演奏指導を行っていただきました。近年、全国的に活動時間が少なくなってきているとはいえ、「技術を身に付けるための時間」は決して削ることのできない重要な時間です。講師による直接指導から「楽器をより響かせるための糸口」をつかんでほしいものです。がんばれ!吉中生2学年:科学の甲子園ジュニア研修会(12月7日)2024年12月8日2学年の男子生徒1名が、今週末に姫路市で行われる「科学の甲子園ジュニア」に富山県代表チームの一員として出場します。富山市で行われた事前研修会では、化学実験の進め方について手ほどきを受けました。これまで4回にわたった研修の最終日だったので、閉講式もあり、各方面の方々から激励の言葉をいただく場面もありました。がんばれ!吉中生新任式:養護助教諭着任(12月6日)2024年12月8日これまで保健室で、全校生徒の健康管理をしたり相談ごとに対応したりしてたいへんお世話になった養護教諭の先生が、あと数日で長期の休みに入ります。そこで、年度末までその職務を担う先生が、新たに配置されました。これから、どうぞよろしくお願いします。先生と生徒ともに、1日でもはやく慣れてもらい、安心して毎日を過ごせるよう願っています。保健体育:マット運動(12月6日)2024年12月8日保健体育では、どの学年もマットや跳び箱を使った種目に取り組んでいます。高さの異なる跳び箱を数台設けて、自分にあったレーンで跳んだり、倒立の補助がしやすいように、壁際にマットを敷いて工夫したりしていました。先生や得意な生徒の演技を手本にし、ぜひ挑戦してほしいです。がんばれ!吉中生492学年:理科発表会(12月9日)吹奏楽部:楽器講習会(12月8日)2学年:科学の甲子園ジュニア研修会(12月7日)