本日:3
昨日:167
累計:259871
6年生の着衣泳
水泳の学習を終えたあとの命を守る学習です。消防署の方に講師として来ていただき、服を着ての浮く感じやペットボトルを抱えての浮く感じ、ペットボトルなど浮く物を投げ入れる救助などを学びました。水着だけのときとの感覚の違いに驚いていました。命にかかわることが起きないことが何よりもよいのですが、何か問題が起きたときに、少しでも落ち着いて行動できることを願います。
木
5年生の授業風景
3組は、算数の時間でした。合同な三角形の描き方を学ぶ学習でした。底辺を引いたあと、①分度器を2回使う ②コンパスを2回使う ③分度器と定規を1回ずつ使う の方法で、子どもたち一人一人が見通しをもてるものを選んで挑戦していました。 2組は、音楽の時間でした。題材「星笛」のリコーダー練習でした。そのあと、西小校歌を歌いました。「きれいな声が出ているよ」とほめられながら、おなかに力を入れてボリューム
水
6年生校外学習「大中遺跡」
6年生が校外学習で大中遺跡に行きました。天気はあいにくの雨でしたが、友人達と一緒に楽しんで活動に取り組んでいました。見学地では、縄文時代や弥生時代の土器を見たり、竪穴住居に実際に入ってみたりするなど、当時の人々の生活を学習しました。