地域情報の検索・一覧 R500m

給食最終日07/16 16:55今日は、1学期最後の給食でした。 メロンで作られたカービングを見なが・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立潮見小学校市立潮見小学校(芦屋駅:小学校)の2025年7月22日のホームページ更新情報です

給食最終日
07/16 16:55
今日は、1学期最後の給食でした。 メロンで作られたカービングを見ながら、今日のメニューを確認。 夏野菜たっぷりのカレーライスでした。
給食室の皆さん、1学期間美味しい給食をありがとうございました。
雨が降った後は
07/16 10:50
登校時は、激しい雨でした。 靴や靴下も濡れるし、大変な中、学校に向かいます。
以前、自然学校で「雨の日だからこそ、外で活動し、植物をみてほしい」と言われたことがあります。
雨の日は植物が生き生きとしているように感じます。 登校中にもたくさんの植物を見ることができます。
雨の日だからこそ、そういうところにも目を向け登下校すると、いつもとは違う風景を見ることができるかもしれません。
セミの抜け殻
07/14 12:25
先週半ばくらいから、セミの鳴き声が聞こえるようになりました。 「セミが鳴いてるね」 「セミの音がうるさい」
など、登校の時に教えてくれます。 セミの抜け殻を持って、学校に向かう子も多いです。 通学路も学びの場になっているようです。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立潮見小学校

市立潮見小学校のホームページ 市立潮見小学校 の詳細

〒6590043 兵庫県芦屋市潮見町1-2 
TEL:0797-34-0721 

市立潮見小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-15
    こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する資料
    こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する資料【250709警察庁】こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスク.pdf

  • 2025-07-28
    1学期終業式
    1学期終業式07/18 14:15
    新しい学年になって初めての終業式。 1学期頑張って来たことを、それぞれの学級で振り返ったり、担任の先生方から伝えてもらったりしました。
    お家でも、頑張ったことをしっかり話しましょう。見守り隊07/18 10:10
    今日は、終業式。 雨の日も暑い日も毎日、潮見っ子の登下校を見守っていただきました。
    交通整理だけではなく、時には手を繋いで学校近くまで送ってくださいました。
    今学期は、学期途中に通学路を一部変更することがありましたが、臨機応変に動いてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    給食最終日07/16 16:55今日は、1学期最後の給食でした。 メロンで作られたカービングを見なが・・・
    給食最終日07/16 16:55
    今日は、1学期最後の給食でした。 メロンで作られたカービングを見ながら、今日のメニューを確認。 夏野菜たっぷりのカレーライスでした。
    給食室の皆さん、1学期間美味しい給食をありがとうございました。雨が降った後は07/16 10:50
    登校時は、激しい雨でした。 靴や靴下も濡れるし、大変な中、学校に向かいます。
    以前、自然学校で「雨の日だからこそ、外で活動し、植物をみてほしい」と言われたことがあります。
    雨の日は植物が生き生きとしているように感じます。 登校中にもたくさんの植物を見ることができます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    着衣水泳
    着衣水泳07/09 12:51
    5年生が着衣水泳をしました。 服を着たまま、水の中に入るとどんな感じなのか、実際に経験することで気づくことがありました。
    感想を伝え合う場面では、 ・思ったよりも動きにくい ・服がすごく重かった ということを話していました。
    万が一がないことを願いますが、服のまま水に浸かることがある場合も、慌てず浮くということを意識してほしいです。

  • 2025-06-22
    かたちらんどであそぼう!
    かたちらんどであそぼう!06/20 17:55
    校内の授業研究会が実施されました。
    1年生の「かたち」の学習で、触ったり、積み上げたり、形を当てたりと遊びながら学んでいくことを目指しています。
    就学前からの学びとつなげるため、潮見幼稚園、しおさいこども園の先生方にも来ていただき、一緒に協議しました。
    子どもたちの学びが充実するように、先生方も学んでいます。しおみタイム06/18 12:45
    始業式後から、水曜日の中休み、2・3年生は潮見幼稚園の園庭で遊んでいます。 今年度は、1年生は1学期途中から参加です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    読み聞かせ
    読み聞かせ06/10 10:00
    運動会後、初めての登校。 高学年は、読み聞かせがありました。 どのクラスも落ち着いた感じで聞き入っていました。

  • 2025-06-09
    第47回運動会
    第47回運動会06/07 16:45
    天気にも恵まれ、たくさんの保護者、地域、来賓の皆様に参観いただき、運動会を開催することができました。
    一人ひとりが今持っている力を全て出し切れたでしょうか。 スローガンである「全力」を今日まで意識して、学んできました。
    一番多くの時間学んできた表現は、どの学年も伝わるものがありました。 お家でも、頑張ったことをたくさんお話してほしいです。  潮見中学校 トライやる・ウィーク06/06 15:30
    今週月曜日から、潮見中学校のトライやる・ウィークで3人の生徒が来ていました。
    教室で過ごすだけではなく、学校内の環境整備、掲示物の作成、読み聞かせなどの活動をしてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    クールスポット
    クールスポット05/29 17:06
    昨年度に引き続き、「潮芦屋交流センター」と「総合運動公園の事務室」をクールスポットとして開放いただけます。
    特に潮芦屋交流センターでは、涼みながら宿題をしたり、休憩したりと多くの子どもが休んでいました。 今年度も使えるということで感謝です。
    マナーを守って利用しましょう。テント張り05/28 17:30
    運動会に向けて、放課後に職員でテント張りをしました。 6年生の子どもたちもボランティアで活動してくれました。
    ラインのポイントも確認し、来週の運動会に向けて、準備も着々と進んでいます。 それぞれの学年の演技も仕上げの段階でしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    素敵な花壇
    素敵な花壇05/21 17:46
    芦屋オープンガーデンが開催されていました。 毎年、潮見小学校も参加しています。 先日、参加者から
    「10ヶ所以上回っているけど、ここが1番やな!」 と言っていただきました。 校務員の方が、土づくりからやっています。
    学校に来られた際は、見てください。でんでんむしむしカタツムリ

  • 2025-05-20
    6年生が考えたクラブ
    6年生が考えたクラブ05/19 17:20
    4〜6年生が混じってのクラブがありました。 6年生がクラブ紹介をし、4・5年生がどのクラブに入りたいかを選びました。
    できるだけ6年生が主体となり、活動を進めていきます。
    その姿を下級生が見ることで来年度の6年生も自分たちなりのクラブを考えてくれることでしょう。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年07月22日18時44分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)