5・6年委員会活動
給食スタート
2023/04/14
5・6年委員会活動
新年度がスタートして1週間となりました。1年生を除き、給食もスタートしそれぞれの学年で授業が始まっています。1年生も入学式を含んで5日間が経ちました。小学校の机やいすに少し慣れてきたところですが、授業の45分間をじっと座って過ごすことができる児童はまだまだ少ないです。1年生も来週水曜から給食です。つまり午後の授業が始まります、早く小学校生活に慣れてほしいと思います。
6校時は5・6年生による委員会活動でした。委員会の代表を決めたり、分担や当番を決めていました。高学年として、自分にまかされた仕事はしっかりと頑張ってほしいと思います。
今日の給食は、『牛乳』『ごはん』『あおさ入りみそ汁』『鶏肉のあまからソースかけ』『はりはり大根』です。鶏肉のあまからソースかけは子どもに人気のメニューです。カラット揚がった衣がとってもおいしいです。みそ汁には野菜がたっぷりです。たまねぎ、にんじん、ねぎ、そしてえのき、あおさと入っています。あおさが磯の風味を出しています。
16:23
2023/04/13
給食スタート
年生から
年生、今日から給食が始まりました。給食の時間をのぞいてみると…。廊下に給食当番が整列。クラスごとに配膳室にとりに行きます。高学年は重たい牛乳もしっかりと教室まで運んでいきます。教室では、当番の子どもたちがメニュごとに取り分けていきます。カフェテリア方式。先生の合図で順番に落ち着いて給食を取りに行きます。「手を合わせてください。いただきます。」。初日の献立は『ハヤシライス』『ジャーマンポテト』『牛乳』です。子どもたちに人気のメニューです。午前中の勉強でペコペコになったおなかに給食がしみわたります。教室をのぞくと、おかわりをしている子どもたちの姿も!!最後は、空っぽになった食缶。当番の子どもたちが配膳室に入れ物を戻しにきました。「ごちそうさま。」。調理員にしっかり挨拶する姿はさすが東谷小っ子。また、給食の時間、落ち着いた音楽を流してくれた放送当番。ありがとう。給食を作ってくれた調理員のみなさんも朝から丁寧に準備をしてくれました。今年度の給食がスタートしました。おいしく安全な給食を心がけていきます。ご家庭でも給食の話題の時間等を作っていただけると幸いです。これからもご支援のほど、よろしくお願いいたします。1年生の給食は、19日(水)からとなります。
13:47