R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市見野の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >【川西】山下駅 周辺情報 >【川西】山下駅 周辺 教育・子供情報 >【川西】山下駅 周辺 小・中学校情報 >【川西】山下駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:兵庫県川西市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-15
    1年生の図工
    1年生の図工2023/09/131年生の図工暑い1日となりました。日中、もう少し過ごしやすくなってくれると助かるのですが。
    1年生の図工を見ました。小さく丸めた紙粘土をいろいろなところに押し付けて、凹凸を紙粘土にうつしていきます。丸める作業ですらとても楽しそうです。きれいに丸まった紙粘土を見せてくれます。全部で12個の紙粘土の団子ができると、いよいよいろいろなところに押し付けに行きます。しっかりと凹凸がうつせるものもあれば、あまりはっきりとしないものもあります。子どもたち同士でお互い情報を交換しながら、一生懸命に凹凸を集めていました。今回集めた12個の凹凸の紙粘土を次回はどのようにしていくのでしょうか。来週の図工が楽しみになりました。
    今日の給食は、『牛乳』『ごはん』『豚汁』『きんぴら』『きゅうりのしょうがあえ』です。豚汁はいつも通り野菜がたっぷりです。十分に食べ応えがあります。きゅうりはしょうがのおかげか特有の青臭さを感じません、ぱりぱりとした食感がよく、おいしかったです。
    17:03

  • 2023-09-13
    教育実習スタート
    教育実習スタート2023/09/11教育実習スタート朝から不安定な天気ですが、若干気温が下がりホッとしています。このまま秋に向かっていくのでしょうか。
    4週間の教育実習が始まりました。将来教師を目指す学生が3名、今日から頑張っています。1年生、3年生、4年生のクラスをそれぞれ担当します。みんな東谷小の卒業生です。みんな緊張した面持ちでスタートしていましたが、子どもたちとかかわっていくうちに緊張がとけていっています。子どもたちにとっても、フレッシュなお兄さんやお姉さんとのかかわりはとてもうれしいものです。お互いにとってプラスになる4週間にしてほしいと思います。
    今日から鉄棒週間も始まりました。昼休みにたくさんの人が鉄棒に行き頑張って練習しています。これから2週間、どれだけ上達していくかとても楽しみです。
    今日の給食は『牛乳』『カレーライス』『コーンサラダ』です。カレーには夏野菜がいっぱいです。ズッキーニ、かぼちゃ、なすがたくさん入っています。夏野菜がいっぱい入っているけども、カレーの風味が強いためあまり存在を感じません。子どもたちにとっては食べやすいのではと思いました。サラダはコーンのプチプチ感がとても良いです。
    17:10

  • 2023-07-22
    1学期終業式
    1学期終業式2023/07/201学期終業式朝から夏らしい天気となりました。
    1学期の終業式を迎えました。コロナ対応がほぼなくなり、みんなが集まっての集会や、行事ができるようになった1学期でした。今まで、できるだけ距離をとって、できるだけ少ない人数でという生活がほぼ3年間続いてきたので、うれしさもある反面、戸惑いもありました。そんな中でも、本来の子どもらしい活動がたくさんできたことは間違いありません。また、プールの見守り活動や大掃除などに多くの保護者の方にボランティア参加していただきました。登下校時の見守りには、多くの地域のまもり隊の方々にお世話になりました。学校の教育活動が保護者や地域のみなさまに支えられていることをあらためて実感いたしました。本当にありがとうございました。
    長い夏休みに入りますが、病気、けが、事故等にあうことなく、楽しく有意義な夏休みを過ごしていただければと思います。
    *体育館での終業式は思ったより涼しくできました。
    *教室では宿題やあゆみが渡されました。
    2学期の始業式は8月29日(火)です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    クラブ活動
    クラブ活動2023/07/10クラブ活動今日も朝からとても蒸し暑く、とても空気が重く感じられた1日でした。また、午後からは急な雷雨にみまわれ、子どもたちの下校時刻を若干ずらすことになりました。急な変更でご迷惑をおかけいたしましたが、ご協力ありがとうございました。
    今日の6校時ににクラブ活動が行われました。4~6年生の児童が参加します。今年のクラブ活動は全部で16クラブあります。そのうち運動系のクラブが7つあります。自分の希望で選んだ活動なので、5校時が終わると同時に、急いでクラブの活動場所へ向かいます。外でやる予定だった陸上、ドッジボール、フットサルは雷雨により中での活動となってしまいました。そのほかのクラブは予定通り実施できました。それぞれ楽しい活動ができたようです。
    今日の給食は『牛乳』『ごはん』『かきたま汁』『ツナそぼろ』『きゅうりのしょうがあえ』です。ツナそぼろは少し甘辛く味付けされています。ごはんによく合うお味でした。きゅうりのしょうがあえは、しょうががピリッときいています。歯ごたえも良くとても食べやすかったです。そしていつも通りかきたま汁のたまごはふわふわです。そのおかげか具のにんじんやねぎ、とうふの色がよくわかります。
    16:54

  • 2023-07-09
    5年生の体育
    5年生の体育2023/07/075年生の体育朝から日差しがとても強く暑い1日となりましたが、夕方から雨模様のようです。せっかくの七夕だったのですが、星空は見れそうにありません、残念です。
    体育館で5年生がマット運動をしていました。側転、開脚前転、倒立前転となかなか難しいことをしています。側転はどうしても腰のあたりで体が曲がってしまいます。ここがまっすぐに伸びていると、とてもきれいに見えます。開脚前転はどのタイミングで脚を開くかがポイントです。早すぎると回転スピードが落ちて、起き上がりにくくなります。倒立前転はとても難しいですね。補助なしでしっかりとできる児童もいましたが、多くの児童が仲間に補助についてもらって頑張っていました。みんなで前向きにしっかりと練習している姿に、さすが高学年と感心しました。
    今日の給食は『牛乳』『ごはん』『たなばた汁』『鶏肉となすの揚げ煮』『冷凍みかん』です。七夕の行事食としてそうめんがだされています。よくみるとにんじんが星形に切られています。おくらの断面も星形に見えるので、夜空の天の川と輝く星々をイメージしたかのように思えました。冷凍ミカンは今日の暑さにはぴったりでした。
    16:32

  • 2023-07-07
    今日の給食2023/07/06今日の給食今日は個人懇談4日目となります。昨日とはうってかわって、とて・・・
    今日の給食2023/07/06今日の給食今日は個人懇談4日目となります。昨日とはうってかわって、とても暑い1日となりました。
    今日の給食は『牛乳』『ごはん』『わかめスープ』『さばのチョリム』『もやしナムル』です。さばのチョリムはさばの煮物ですが、さばの臭みもまったくなくとても食べやすかったです。わかめスープにはエビが入っていて、エビの良いだしが全体にいきわたっていました。
    今日は4年生の短冊を少し紹介します。
    まわりのみんなや家族の事を願いに書く人が多くいました。いよいよ明日が七夕です。天気予報があまりいいものではなくなってきました。何とか星空が見られるといいのですが、果たしてどうなるでしょうか。
    16:40

  • 2023-07-05
    七夕 part2 
    七夕 part2 七夕にむけて2023/07/05七夕 part2 午後から雨となりました。本日懇談で来校いただいた保護者のみなさま、足元の悪い中ありがとうございました。
    今日も短冊の一部を紹介します。1年生の書いた短冊です。名前の部分は、加工して消してあります。なかなか上手に書いており、イラストまで描いているものもありました。
    自分のほしいものや、希望をかいている児童もいれば、家族の事を書いている児童もいます。下の写真の短冊は、家族以上にいろいろな人の事を願いとして書いています。くすっと笑いたくなるものから、感心させられるものまで、とても自由に書かれていて、読んでいてとても楽しくなりました。
    今日の給食は、『牛乳』『食パン』『スライスチーズ』『ラタトゥイユ』『野菜スープ』です。ラタトゥイユはフランスの料理だそうです。ピーマン、ズッキーニ、トマト、にんじん、玉ねぎの煮込み料理です。トマトの風味が良くきいていました。野菜スープに使われているじゃがいもは川西産のキタアカリだそうです。味、食感がサツマイモのようで、とても甘みが強かったです。
    16:38
    2023/07/04七夕にむけて今日は日差しの強い暑い1日となりました。夏本番の気配がすぐそこまで近づいています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    個人懇談がはじまりました
    個人懇談がはじまりました3年校外学習2023/07/03個人懇談がはじまりました朝から日差しの強い1日となりました。しかしながら明後日からはまた雨模様のようです。
    今日から個人懇談が始まりました。お子様の学校でのようすやお家でのようすなどいろいろなことを担任とお話しいただければと思います。よろしくお願いします。
    学校だよりでお知らせしましたが、150周年記念の航空写真などを職員室前で展示しています。ぜひ見て帰っていただければと思います。
    コミュニティの協力で七夕用に笹をいただきました。今週末が七夕になります。子どもたちは、どんなお願いを短冊に書いてこの笹にぶら下げてくれるのでしょうか。また、紹介したいと思います。
    今日の給食は、『牛乳』『たこめし』『すまし汁』『豚肉のしょうが炒め』です。昨日7月2日は「半夏生(はんげしょう)」という日だったそうです。夏至から11日目を指す日で、昔はこの日までに田植えを終えるという目安になっていたそうです。また、近畿地方の一部の地域では、この日にたこを食べるという習慣があり、それにちなんで今日のメニューがたこめしとなっているとのことでした。
    15:34
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    3年生英語・1年生体育のようす
    3年生英語・1年生体育のようす今日の給食は2023/06/293年生英語・1年生体育のようす今日も蒸し暑かったです。昨日に引き続き不安定な空模様のため、突然の雷雨が心配な1日でした
    3年生の英語のようすです。今日も他校のALTの先生が応援に来てくれています。ちょっとした会話をペアで行っています。「How are you?」の問いかけに「I'm 〇〇〇.」と返答します。〇〇〇には、happyやsad、hungryなどの言葉を使い、その時の自分のようすを答えています。互いに会話ができたら、「Sign please.」と言って、用紙にサインをもらっています。子どもたちは楽しそうにクラスメイトや先生と会話をしていました。こうやって慣れていくことが大切なんだと思います。
    1年生の体育のようすです。体育館でマット運動をしています。湿度が高く蒸し暑いのですが、子どもたちは元気です。マットの上を横になって転がったり、前転をしたりと大忙しです。転がるのも結構難しいものです、なかなかまっすぐには転がってくれません。それでも、楽しみながらマット運動をしていました。
    今日の給食は『牛乳』『カレーライス』『きゅうりサラダ』です。カレーには生のトマトを小さく切ったものが入れられています。また、なす、ズッキーニも入っており、夏を感じるカレーでした。ごはんも白米だけではなくもち麦が含まれています。プチプチとした歯ごたえがアクセントとなり、とてもおいしかったです。
    16:50
    2023/06/28今日の給食は今日も朝から蒸し暑い一日でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    園児の訪問
    園児の訪問紫陽花2023/06/27園児の訪問朝から蒸し暑いです。くもりの一日ではありましたが、これで太陽の日差しがあれば、熱中症指数が危険に達するようになると思います。いよいよ夏が近づいてきました。
    今日は月1回の東谷幼稚園の園児たちが来る日です。園児は、小学校の図書室を訪問しています。30分ほどですが、好きな本を読み、借りて帰ることもしています。いつも、来たときは「おはようございます」や「おねがいします」などのあいさつをしっかりとしてくれます。本を借りるときも、「この本を借ります」など丁寧にお話ししてくれます。とても和やかな時間を過ごせました。
    今日の給食は『牛乳』『ごはん』『平めんビーフンスープ』『鶏ごぼう』です。鶏ごぼうはごぼうの香ばしい風味がとても良く、揚げた鶏とよく合います。とても食欲をそそるおかずでした。スープはちんげんさいやにんじん、たまねぎと野菜がいっぱいです。とても食べ応えがありました。
    16:35
    2023/06/26紫陽花ぐずついた天気の1日となりました。
    校舎の北側に紫陽花の株があります。今年はとても立派な大きさの株に成長しています。写真ではわかりづらいですが、背丈は2mほどあり、たくさん花をつけた立派な株です。先週よりは青みが強くなってきました。あとどれくらい楽しませてくれるでしょうか。来週の個人懇談まで頑張ってくれることを祈るばかりです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
【川西】山下駅
笹部駅
住所
〒6660105
兵庫県川西市見野2-30-1
TEL
072-794-0033
ホームページ
http://www.kawanishi-hyg.ed.jp/higashipo/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時59分24秒