R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市見野の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >【川西】山下駅 周辺情報 >【川西】山下駅 周辺 教育・子供情報 >【川西】山下駅 周辺 小・中学校情報 >【川西】山下駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:兵庫県川西市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-27
    1年聴力検査
    1年聴力検査2023/04/261年聴力検査朝はとても激しい雨でした。
    その激しい雨の中、子どもたちは頑張って登校してきました。低学年の子どもにとっては、ランドセルを背負い、片手に傘を持っての登校なので、とても疲れたと思います。思いのほか激しい雨だったので、多くの子どもたちがズボン、靴下、服などがびしょびしょです。教室を見にいくと、多くのクラスで写真のように濡れた物が干されています。今日も若干気温が低いので、風邪をひかないよう気をつけてほしいです。
    1年生で聴力検査が行われました。最初に保健室の先生から説明を聞きました。右の耳、左の耳、聞こえたら手を挙げる・・・などしっかりと指示を聞いて頑張っています。おそらくこんな検査は初めてだと思うのですが、聞こえたときにとてもうれしそうに手を挙げていたそうです。1年生にとっては何でもが初めての体験なんでしょうね。
    今日の給食は『牛乳』『ごはん』『ポークビーンズ』『コーンサラダ』です。ポークビーンズは大豆を豚肉と一緒にトマト味で煮込んだ料理です。トマトの酸味が程よくきいていて、軟らかく煮こまれた大豆ととてもあっていました。

  • 2023-04-26
    1・2年学校探検 と 参観・学級懇談会
    1・2年学校探検 と 参観・学級懇談会2023/04/251・2年学校探検 と 参観・学級懇談会ぐずついた天気となりました。
    1・2校時に学校探検が行われました。2年生の児童が1年生の児童を連れて、学校内のいろいろな場所を案内します。指定された場所には、ひらがな一文字が書かれたカードがはってあり、そのひらがなをつなぎ合わせると、問題になっているそうです。ひらがな集めをしながら、仲良く校内を巡っています。2年生にとっては下の学年の児童の面倒を見るのはとても大切な経験です。お兄さんお姉さんらしくしっかりと頑張っていました。
    今日の給食は、『牛乳』『ごはん』『若竹うどん』『きびなごのから揚げ』『もやしのあえもの』です。1年生もすっかり給食に慣れてきたようで、着替えや準備などスムーズにできるようになってきています。
    午後からは参観、学級懇談会でした。天候が悪い中、多くの保護者の方に来校いただきました。教室の中だけではおさまらず、たくさんの保護者の方が廊下から参観するしかない状況でした。お家の方に来ていただいた子どもは、やはりとてもうれしそうにしています。参観後の学級懇談会は、コロナ禍によって長い間開催を見送ってきたため、久しぶりの実施となりました。
    16:49
    2023/04/24
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    今日の給食2023/04/21今日の給食4月とは思えない暑さが続きますが、子どもたちはとても元気です・・・
    今日の給食2023/04/21今日の給食4月とは思えない暑さが続きますが、子どもたちはとても元気です。休み時間には多くの児童がグランドで遊んでいます。
    今日の給食は『牛乳』『食パン』『手作りイチゴジャム』『ソイシチュー』『ハムときゃべつの炒め煮』です。パンは月に1度のメニューです。今日はパンに合うシチューと、ジャムです。いちごジャムは給食室での手作りです。一つj一つ丁寧に処理し、じっくり煮込んで作られています。イチゴ本来の風味が生きたとてもおいしいジャムになっていました。炒め煮もキャベツの食感が生きていて、とてもおいしくいただきました。
    暑い昼休みでしたが、子どもたちはさすがです。

  • 2023-04-14
    5・6年委員会活動
    5・6年委員会活動給食スタート2023/04/145・6年委員会活動新年度がスタートして1週間となりました。1年生を除き、給食もスタートしそれぞれの学年で授業が始まっています。1年生も入学式を含んで5日間が経ちました。小学校の机やいすに少し慣れてきたところですが、授業の45分間をじっと座って過ごすことができる児童はまだまだ少ないです。1年生も来週水曜から給食です。つまり午後の授業が始まります、早く小学校生活に慣れてほしいと思います。
    6校時は5・6年生による委員会活動でした。委員会の代表を決めたり、分担や当番を決めていました。高学年として、自分にまかされた仕事はしっかりと頑張ってほしいと思います。
    今日の給食は、『牛乳』『ごはん』『あおさ入りみそ汁』『鶏肉のあまからソースかけ』『はりはり大根』です。鶏肉のあまからソースかけは子どもに人気のメニューです。カラット揚がった衣がとってもおいしいです。みそ汁には野菜がたっぷりです。たまねぎ、にんじん、ねぎ、そしてえのき、あおさと入っています。あおさが磯の風味を出しています。
    16:23
    2023/04/13給食スタート年生から
    年生、今日から給食が始まりました。給食の時間をのぞいてみると…。廊下に給食当番が整列。クラスごとに配膳室にとりに行きます。高学年は重たい牛乳もしっかりと教室まで運んでいきます。教室では、当番の子どもたちがメニュごとに取り分けていきます。カフェテリア方式。先生の合図で順番に落ち着いて給食を取りに行きます。「手を合わせてください。いただきます。」。初日の献立は『ハヤシライス』『ジャーマンポテト』『牛乳』です。子どもたちに人気のメニューです。午前中の勉強でペコペコになったおなかに給食がしみわたります。教室をのぞくと、おかわりをしている子どもたちの姿も!!最後は、空っぽになった食缶。当番の子どもたちが配膳室に入れ物を戻しにきました。「ごちそうさま。」。調理員にしっかり挨拶する姿はさすが東谷小っ子。また、給食の時間、落ち着いた音楽を流してくれた放送当番。ありがとう。給食を作ってくれた調理員のみなさんも朝から丁寧に準備をしてくれました。今年度の給食がスタートしました。おいしく安全な給食を心がけていきます。ご家庭でも給食の話題の時間等を作っていただけると幸いです。これからもご支援のほど、よろしくお願いいたします。1年生の給食は、19日(水)からとなります。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    3・4年発育測定
    3・4年発育測定今日の出来事2023/04/123・4年発育測定とても不安定な天気となった一日でした。
    朝、正門で子どもたちの登校を見守りながら挨拶をしていると、真新しい中学校の制服を着た、見覚えのある生徒たちが歩いていきます。先月に卒業した子どもたちです。制服を着ただけで、ぐっと成長したように見えました。挨拶をすると、堂々と挨拶をかえしてくれます。
    今日は3・4年生の発育測定が行われました。自分の身長がどれくらいのびたかにドキドキしながらのようすがとても微笑ましかったです。子どもたちにとってこの小学校の期間がとても大切な成長の期間です。しっかりと食べ、しっかりと睡眠をとりすくすくと大きくなってほしいです。
    体育館では5年生が学年集会を行っていました。一年間のスタートに当たり、4年生との違いや、この一年間の予定などが紹介されました。集合や整列がとても早く、さすが高学年と感じました。5年生と言えばやはり自然学校です。今年は、コロナの関係で、しばらく宿泊での実施が中止となっていて、昨年ようやく2泊3日で実施できました。今年はコロナ前の4泊に戻る予定になっています。とても楽しみです。
    2年生から6年生は明日から給食が始まります。1年生は来週19日(水)がスタートとなります。明日初日のメニューは『ハヤシライス』『ジャーマンポテト』『牛乳』です。子どもたちに人気のメニューなので、楽しみな一日となりそうです。
    16:10
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    入学式
    入学式令和5年度新学期のスタート2023/04/10入学式令和5年度の入学式が無事終わりました。
    今日は朝から天気も良く、絶好の日和となりました。
    今年度の新入生は全部で102名 3クラスとなります。式の間もとても行儀よく、しっかりと話などを聞くことができました。1年生の歌も元気よく歌うことができました。明日からは全校生がそろいます。1年から6年まですべて3クラスずつ、全校生589名となります。再び校内に活気が満ち溢れます。子どもたちの心と体が、すくすくと健康に成長できる1年間となるよう頑張りたいと思います。
    1年間よろしくお願いします。
    15:38
    2023/04/07令和5年度新学期のスタート今日から新学期が始まりました。一年間よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-04
    ☆令和5年度入学式でのマスクについて
    ☆令和5年度入学式でのマスクについて
    入学式におけるマスクについて、以下のように変更します。
    児童・保護者・教職員のマスクの着用を求めないことを基本とします。様々な事情でマスクの着用を希望したり、健康上の理由などでマスクの着用ができない方々もいることから、決してマスクの着脱について強制するものではありません。
    ☆令和5年4月1日以降の市立学校園所における教育・保育活動について
    みだしのことについて、市教育委員会事務局担当課より以下の通り、通知がありました。
    このたび、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課から、別添写しのとおり衛生管理マニュアルの改定による新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方等、一定の感染症対策について示されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    修了式
    修了式2023/03/24修了式今日は令和4年度の修了式でした。
    Zoomにて修了式を行いました。
    修了式の後は、それぞれのクラスでいろいろなものが配られ、4月の予定などが知らされていました。
    コロナによる制限が少しずつゆるくなり、いろいろなことができるようになった1年間でした。保護者の方に学校に来ていただく機会が増えたのもこの1年でした。そう考えると、すこしうれしい1年でもありました。4月からも子どもたちが元気に生活できるよう頑張っていきたいと思います。
    保護者や地域の皆さま、東谷小学校に1年間、ご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。東谷小学校児童を来年度も引き続きご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
    16:12
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    大掃除
    大掃除2023/03/23大掃除今日はとても荒れた天気となりました。
    今日の4校時は大掃除でした。PTAの方にもお手伝いいただきました。教室内の机をすべて廊下に出します。低学年の児童にとっては、重労働の仕事ですが、頑張って運んでいました。机が全部教室から出ると、意外に室内が広く感じられます。その室内を子どもたちは掃く、拭くと大忙しで動きます。一年間使った教室をきれいに掃除して、次の学年の児童に引き渡してほしいです。
    いよいよ明日が修了式です。早いもので、4月のスタートから一年がたちます。この一年間で子どもたちの心や体はしっかりと成長してくれたと思います。
    17:31

  • 2023-03-22
    桜が咲きました
    桜が咲きました2023/03/22桜が咲きました今日は朝からとても天気が良く、ぐんぐん気温が上がりました。
    校内の桜が咲き始めました。とてもさわやかな気持ちです。まだまだ全体の2割ほどしか咲いてはいませんが、あと数日もすれば満開になるのかと思います。あとは、入学式までもってくれるかです・・・。
    グランドや体育館で元気にレクリエーションを楽しむ姿が見られます。修了式まであと二日となりました。しっかりと今のクラスの仲間との思い出を増やしてほしいです。
    しかし、今日は本当に暑いです。半そで姿の児童も多くみられました。
    16:39

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
【川西】山下駅
笹部駅
住所
〒6660105
兵庫県川西市見野2-30-1
TEL
072-794-0033
ホームページ
http://www.kawanishi-hyg.ed.jp/higashipo/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時59分24秒