150周年を学ぶ② 6/7
今年の全校朝礼は150周年を学ぶをテーマに実施しています。6月は「校舎の歴史」本校の校舎のどの部分がいつ建てられたのかを教えてもらいました。一番古い部分は・・・「ここです」と青く塗られた場所が映し出されると「わーー」とみんな驚きました。校舎が順番に建てていかれることが分かる写真も見せてもらいました。あと少しでこの古い考査もきれいになります。それまで大事に使おうと約束しました。
【資料の一部】
4年生 社会見学 6/6
今日は社会見学の日。社会科で学ぶ浄水場や汚水処理場、リサイクルプラザなど市内の施設を1日かけて回ります。質問をしたりメモを取ったりとそれぞれの場所での学習もしっかりできました。このあとは見てきたこととそれぞれの施設の役割を教科書や資料と重ねながらまとめていきます。どんなまとめになるのか楽しみです。
【出発式】
2年生 大きくなってるよ 6/5-7
植木鉢の野菜がどんどん大きくなってきました。ピーマンが膨らんできているこもいます。みんな喜んで次々と紹介してくれます。これからどんどん大きくなるのが楽しみ。
中間マラソン 6/5
運動会で高めてきた体力をそのまま維持し、次の持久走大会につなげるために中間マラソンを始めました。集合の音楽が鳴り始めると全校がグラウンドにあつまり、元気な音楽に切り替わると5分間走が始まります。先生もみんなでてきて走ります。久しぶりの全校の中間マラソンです。走った周回数は記録用紙に残していきます。
朝そうじ 6/5
運動会で校舎を出入りしたため、校舎の中も土がたくさん入り込んでいました。そこで朝の時間を使って全校一斉に掃除をしました。低中学年は自分の椅子の後ろについた土や教室を、6年生は校舎のあちこちを一斉にきれいにしてくれました。おかげで短時間ですみずみまできれいになりました。