5年生が工事現場を見学 10/17
5年生では、総合的な学習で校舎改築について調べています。今日は、改修工事中の教室の様子を見学しました。まず、グラウンドで業者の方や市の方に挨拶をし、現場に入るための注意点を聞きました。そのあといよいよ体験です。子どもたちは壁や床が剥がされた状態に驚きつつも、新しくできる教室に期待を膨らませ、自分たちの教室の床にチョークでメッセージを書きました。この見学を通して、多くの方々が校舎改築に携わっていることを改めて感じていました。
この貴重な体験を今後の学習に活かしていきます。
2年生が工事の様子を絵に描きました 10/13
間近で毎日行われてる工事の様子を絵に残そうと2年生がクレーン車やショベルカーの絵を描いています。工事現場の方もどきどき?いつも安全に渡れるように通してくださる見守りの誘導員の方もちゃんと登場しています。よく見ていますね。
5年生 砂防ダム 出前授業 10/12
5年生は流れる水の働きと関連させ、砂防ダムボランティア協会の皆様に来ていただいての出前授業を実施しました。この日は丁度参観日と重なり、保護者の方にも見ていただくことができました。
体育館では模型を使ったダムの効果を実際に見せていただいたり、教室ではクイズを交えた講義を聞いたりして学習を進めていただきました。専門性の高い内容をわかりやすく教えていただきました。
参観日 10/12
10月の参観日は平日となりました。今回は高学年を2校時に、低学年を3校時に実施しました。この日は工事も中断していただき、参観日に協力していただきました。