2023/06/12 12:20 更新
2年出前授業 「落語って どんなもの?」
・豚肉のごまみそ焼き ・すまし汁 ・切干しだいこんのいため煮 ・ごはん ・牛乳 です。
【できごと】 2023-06-12 12:20 up!
今日は、「切干しだいこんのいため煮」です。
切干しだいこんは、細く切った大根を干して作ります。干すことで、旨みや栄養がぎゅっと濃くなります。
給食では、切干しだいこんをぬるま湯につけて戻してから、にんじん、うすあげと一緒に甘辛く煮含めています。
【できごと】 2023-06-12 12:17 up!
2年出前授業 「落語って どんなもの?」
2時間目に、生野区役所の「生きるチカラまなびサポート事業」の一環で、落語家の笑福亭呂翔さんにお越しいただき、出前授業「落語って
どんなもの?」と題して、公演していただきました。
落語では、扇子や手ぬぐいを使って本やお箸に見立てたり、身振りや話し方、表情や目線によって登場人物を何人も表したりするなど、落語特有の表現の仕方を教えていただきました。児童は、とても興味をもって、食い入るようにお話を聞いていました。
これまで、落語にあまりふれたことのなかった児童たちは、とても楽しく伝統文化を学ぶことができました。
【できごと】 2023-06-12 11:30 up!
1 / 31 ページ