R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢田小学校

(R500M調べ)
市立矢田小学校 (小学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立矢田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    【7・8年】 薬物乱用防止教室
    【7・8年】 薬物乱用防止教室冬至の食事【4年】 理科 〜ひょうたんの収穫〜【7・8年】 薬物乱用防止教室
    7・8年が薬物乱用防止教室にのぞみました。大麻がいかに危険かを、事例などももとに教えていただきました。オーバードーズ問題など、薬物が命に危険をおよぼす可能性があることも聞き、正しい薬の使い方への意識を高められたらと思います。
    また、SNSを背景とした犯罪などから身を守るために、普段から心がけておくことを再認識できました。
    【7年】 2023-12-20 15:06 up!
    冬至の食事
    今日の献立は「きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    【5年】 体育 〜タグラグビー〜
    【5年】 体育 〜タグラグビー〜今日の食材【カリフラワー】田辺大根が順調に育っています。【5年】 体育 〜タグラグビー〜
    5年生は体育で、タグラグビーをしています。タグをとられないように、パスをうまくつないでいくにはどうすればよいのか、チームで作戦を工夫しながら、練習から試合へとのぞんでいます。
    ルールを守って、友達と助け合ってゲームを進める楽しさを感じとりながら、今後も取り組んでいけたらと思います。
    【5年】 2023-11-27 18:08 up!
    今日の食材【カリフラワー】
    今日の献立は「ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳」でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    【2年】 いもほり
    【2年】 いもほり【9年】 ボッチャ 〜支援学校との交流に向けて〜【2年】 いもほり
    2年生が、いもほりをしました。雑草ぬきから水やりまで、毎日大切に育ててきました。とても大きなさつまいもがたくさんとれて、子どもたちは大満足の様子でした。大きなさつまいもを掘り当てた子からは、大歓声の声もあがりました。
    今後、収穫したさつまいもを使っておいもパーティをする予定です。自分たちで育てたさつまいもを、おいしくいただく日が楽しみです。
    【2年】 2023-11-17 18:47 up!
    【9年】 ボッチャ 〜支援学校との交流に向けて〜
    来週9年生は、東住吉支援学校との交流会へ行きます。肢体不自由の生徒とボッチャをするため、「ランプ」という器具の使い方を学びました。本校には正式なランプはないのですが、似たものを作り、椅子から投げたり補助の練習をしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    今日の食材【まぐろ】
    今日の食材【まぐろ】

  • 2023-09-27
    【小学部】 体育祭の団旗完成
    【小学部】 体育祭の団旗完成【3年】 国語 〜漢字の学習〜今日の食材【かぼちゃ】【小学部】 体育祭の団旗完成
    小学部の体育祭の団旗が完成しました。赤団も白団も、協力して立派な団旗ができ上がりました。当日、しっかり振って、応援を盛り上げたいと思います。
    【お知らせ】 2023-09-27 07:38 up!
    【3年】 国語 〜漢字の学習〜
    3年生は習う漢字も多く、一生懸命覚えています。間違えやすい箇所に注意しながら、丁寧に書き進めています。確実な習得をめざして、毎日の漢字学習にのぞんでいきましょう。
    【3年】 2023-09-26 17:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    【中学部】 体育祭全体練習
    【中学部】 体育祭全体練習【2年】 音楽 〜リズムに合わせて〜【中学部】 体育祭全体練習
    今日の5、6時間目は、体育祭の中学部全体練習でした。行進や開閉会式、出場種目の招集の確認などを行いました。
    また、中学校種目のムカデリレーも初めて全学年で練習しました。初めての競技に戸惑いながらも、息を合わせて進む楽しさを感じ、まぶしい笑顔がこぼれていました。あと2週間、体調を整えながら練習を進めていきましょう。
    【9年】 2023-09-15 19:05 up!
    【2年】 音楽 〜リズムに合わせて〜
    2年生は音楽の学習で、リズムに合わせて体を動かしながら臨みました。とても楽しそうに活動している様子が見られ、授業が終わったあとは満足感たっぷりの表情でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    土曜参観の様子 その3
    土曜参観の様子 その3土曜参観の様子 その2土曜参観の様子 その1土曜参観の様子 その3
    4〜7年生は、水消火器で初期消火の仕方を学習しました。正しい手順で、的をめがけて放水することができました。胸骨圧迫では、力とスピードを調整しながら取り組みました。自分のまわりで万が一のことがあっても、一助となれるよう、学んだことを覚えておきましょう。
    8・9年生は、可搬式ポンプ体験をしました。実際に火事の消火で使用するポンプから放水することで、大量の水をコントロールする難しさを体感できました。
    本日は、たくさんのご参観ありがとうございました。月曜日は代休となります。また火曜日から、体育祭の練習にも元気に取り組んでいきましょう。
    【お知らせ】 2023-09-09 17:56 up!
    土曜参観の様子 その2
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    【3年】 社会 〜大阪市の交通の様子〜
    【3年】 社会 〜大阪市の交通の様子〜【3年】 社会 〜大阪市の交通の様子〜
    3年生は社会の学習で、大阪市の交通機関について調べました。自分たちが1学期に社会見学へ行ったことなどを思い出しながら、どのような交通機関を使ったのかタブレットで検索しました。
    目的地まで、複数の交通手段で行くことができることも知り、自分が行ってみたいところまで、どうやったら行けるのかも検索していきました。今後の暮らしにも活かしてほしいことがたくさんあり、実りある学びの時間となりました。
    【3年】 2023-09-04 09:04 up!

  • 2023-08-25
    女子サッカー部の開設に向けて
    女子サッカー部の開設に向けて【中学部】 水泳の補習授業【バドミントン部】 夏休みの活動の様子女子サッカー部の開設に向けて
    夏休みの後半も、女子サッカー同好会は元気に活動しています。この女子サッカー同好会は、2024年春、大阪市初の女子サッカー部として生まれ変わります。セレッソ大阪スポーツクラブのコーチも、練習を指導してくれます。
    9月16日(土)の14時から、ヨドコウ桜スタジアム内で説明会を行います。参加申し込みは、やたなか小中一貫校までお電話にてお願いします。(☎06-6698-1521)
    申し込み期間は、8月28日〜9月8日です。申し込み多数の場合は、説明会を14時からと、14時20分からの2回行います。入学検討中の児童生徒も同席していただいて構いません。乳幼児のきょうだいも、いっしょに来ていただいて構いません。たくさんのご参加、お待ちしています。
    【部活動】 2023-08-22 13:47 up!
    【中学部】 水泳の補習授業
    続きを読む>>>

  • 2023-08-20
    チョークアート体験
    チョークアート体験チョークアート体験
    本日、生涯学習ルームの運営でチョークアート体験を行いました。チョークアートとは、オーストラリア発祥の技法で、黒板ボードにクレヨンに似たオイルパステルで絵を描いていくものです。今回はミニサイズですが、見本を見ながら上手に描いていました。
    子どもたちは、地域の大人の方々と和気あいあいと進めていました。世界に1つだけの個性あふれる作品が完成しました。今後、カフェなどのお店の入口等にも注目して、チョークアートの奥深さを感じとってみてください。
    【お知らせ】 2023-08-18 16:20 up!
    女子サッカー部女子サッカー部部活動説明会

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立矢田小学校 の情報

スポット名
市立矢田小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】矢田駅
住所
〒5460023
大阪府大阪市東住吉区矢田3-4-27
TEL
06-6698-1521
FAX
06-6699-9804
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741699
地図

携帯で見る
R500m:市立矢田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時12分58秒