2024/01/29 16:30 更新3年理科1月29日(月)の給食です。3年理科
3年理科では、「音のせいしつ」を学習しています。トライアングルという楽器を使って学習しました。大きく叩いた時、小さく叩いた時、音の伝わり方を手で触って感じました。その後、太鼓の上に紙吹雪を置き、大きく叩いた時と小さく叩いた時の様子を見ました。大きく叩いた時は、その振動(ふるえ)で紙吹雪が上に高く上がった様子を見て子どもたちはびっくりして驚いていました。
【お知らせ】 2024-01-29 16:30 up!
4年理科では、「もののあたたまりかた」を学習しています。今回の授業では、空気のあたたまりかたを実験を通して調べました。班で協力して、温度計を使って、理科教室の上の方と下の方を調べたり、電熱器に線香の煙がどう動くかで、あたためられた空気は、どのようにあたたまっていくのかをしらべたりしました。
【お知らせ】 2024-01-29 16:05 up!
1月29日(月)の給食です。
続きを読む>>>