R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮原小学校

(R500M調べ)
市立宮原小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立宮原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-16
    2024/03/15 14:54 更新3月15日(金)の給食です。3月15日(金)の給食です。今日の・・・
    2024/03/15 14:54 更新3月15日(金)の給食です。3月15日(金)の給食です。
    今日の献立は、チキンカレーライス、ビーンズサラダ、ミニフィッシュ、牛乳です。
    ビーンズサラダ
    「ビーンズ」とは、日本語で「豆」のことです。
    今日の給食のビーンズサラダには、「金時豆」とむいた「えだまめ」が使われています。酢、うすくちしょうゆ、砂糖、油などで作ったドレッシングであえています。
    6年生の皆さん、小学校での給食は今日で最後になりました。給食の時間が楽しいひとときになっていましたか?いつもたくさん食べてもらえて嬉しかったです。ありがとうございました❤
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    2024/03/14 14:24 更新3月14日(木)の給食です。3月13日(水)の給食です。4年理・・・
    2024/03/14 14:24 更新3月14日(木)の給食です。3月13日(水)の給食です。4年理科4年理科3月12日(火)の給食です。3月11日(月)の給食です。3月14日(木)の給食です。
    今日の献立は、さけのクリームスパゲッティ、キャベツときゅうりのサラダ、おさつチップス、パン(1/2)、牛乳です。

  • 2024-03-10
    2024/03/08 14:36 更新3月8日(金)の給食です。3月8日(金)の給食です。今日の献立・・・
    2024/03/08 14:36 更新3月8日(金)の給食です。3月8日(金)の給食です。
    今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳です。
    なのはな
    なのはなは、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。
    春が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。
    皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンを多く含んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024/03/07 17:20 更新3年理科
    2024/03/07 17:20 更新3年理科3月7日(木)の給食です。自学ノート(3月分)の玄関掲示3月6日(水)の給食です。ぼちぼちいこかさんの読み語り 二年生3月5日(火)の給食です。3年理科
    3年理科の「おもちゃランド」では、1年間学んできたことを活かしておもちゃを製作しました。まず、計画書を書き、材料を集めて、試行錯誤しながら製作しました。磁石のしりぞけあう力や引きつけ合う力を使って動かす迷路や、明かりをつけるための回路を作って針金に触れたら明かりがつくゲームや、筒の中に磁石が貼り付けてあり汚れを取るゲームや、ゴムの元に戻る力を使ってゴム鉄砲や玉あてゲームなど、みんな工夫がたくさんあるおもちゃが完成しました。本日は、3年3組さんが友だちと交流するおもちゃランドの日でした。みんな楽しく仲良く笑顔で遊んでいました。
    【お知らせ】 2024-03-07 17:20 up!
    3月7日(木)の給食です。
    今日の献立は、えびのチリソースいため、中華がゆ、はっさく、黒糖パン、牛乳です。

  • 2024-03-05
    2024/03/04 13:56 更新3月4日(月)の給食です。3月4日(月)の給食です。今日の献立・・・
    2024/03/04 13:56 更新3月4日(月)の給食です。3月4日(月)の給食です。
    今日の献立は、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。

  • 2024-02-17
    2024/02/16 16:25 更新学習参観、懇談会(高学年)
    2024/02/16 16:25 更新学習参観、懇談会(高学年)2月16日(金)の給食です。学習参観、懇談会(高学年)
    学習参観、懇談会のご参加ありがとうございました。
    高学年の子どもたちも堂々と歌や演奏、劇に取り組んでいました。
    【お知らせ】 2024-02-16 16:25 up!
    2月16日(金)の給食です。
    今日の献立は、肉じゃが、はくさいのゆず風味、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2024/02/08 14:15 更新2月8日(木)の給食です。2月7日(水)の給食です。自学ノート・・・
    2024/02/08 14:15 更新2月8日(木)の給食です。2月7日(水)の給食です。自学ノートの玄関掲示(2月分)2月6日(火)の給食です。1年 昔遊び1年 昔遊び2月5日(月)の給食です。2月8日(木)の給食です。
    今日の献立は、たらフライ、うすくず汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳です。
    たら
    たらは、雪のように白い身が特ちょうです。
    給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。水分が多く、身がくずれやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの材料にも使われています。

  • 2024-02-03
    2024/02/02 13:54 更新2月2日(金)の給食です。2月1日(木)の給食です。外国語活動
    2024/02/02 13:54 更新2月2日(金)の給食です。2月1日(木)の給食です。外国語活動1月31日(水)の給食です。2月2月2日(金)の給食です。
    今日の献立は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳です。
    れんこん
    れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、地中にある茎の部分です。
    れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む役割をしています。
    ビタミンCや食物せんいを多く 含んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    2024/01/29 16:30 更新3年理科
    2024/01/29 16:30 更新3年理科1月29日(月)の給食です。3年理科
    3年理科では、「音のせいしつ」を学習しています。トライアングルという楽器を使って学習しました。大きく叩いた時、小さく叩いた時、音の伝わり方を手で触って感じました。その後、太鼓の上に紙吹雪を置き、大きく叩いた時と小さく叩いた時の様子を見ました。大きく叩いた時は、その振動(ふるえ)で紙吹雪が上に高く上がった様子を見て子どもたちはびっくりして驚いていました。
    【お知らせ】 2024-01-29 16:30 up!
    4年理科では、「もののあたたまりかた」を学習しています。今回の授業では、空気のあたたまりかたを実験を通して調べました。班で協力して、温度計を使って、理科教室の上の方と下の方を調べたり、電熱器に線香の煙がどう動くかで、あたためられた空気は、どのようにあたたまっていくのかをしらべたりしました。
    【お知らせ】 2024-01-29 16:05 up!
    1月29日(月)の給食です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    2024/01/22 14:24 更新1月22日(月)の給食です。発育測定 二年生
    2024/01/22 14:24 更新1月22日(月)の給食です。発育測定 二年生1月22日(月)の給食です。
    今日の献立は、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、ごはん、牛乳です。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宮原小学校 の情報

スポット名
市立宮原小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】三国駅
住所
〒5320005
大阪府大阪市淀川区三国本町1-16-44
TEL
06-6399-4233
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641406
地図

携帯で見る
R500m:市立宮原小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月13日07時21分24秒