12月5日の給食12月4日の給食5年生の教室から2年生の5時間目の様子です。図工のクラスと国語のクラスがありました。図工では、絵の具の使い方の説明をしているクラスとビニールに絵を描いたものをコップに付けてストローで膨らますおもちゃ作りをしているクラスがありました。思い思いの絵を描いて楽しそうでした。
【2年生】 2023-12-05 15:04 up!
1年生の5時間目の授業の様子です。1クラスは音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。残りの2クラスは、図書と体育でした。図書室では、ベンチに座って仲良く本をよんでいました。体育は、鬼ごっこをしていました。
【1年生】 2023-12-05 14:34 up!
6年生の人権教育の授業を観察しました。自分が持っている固定概念に気づき、それが偏見につながることを知る授業でした。初めに、「大阪人は、○○だ」や「女子は、○○だ」など、○○の人といえば、こういう人という、子どもたちの持っているイメージを出し合いました。そして、固定概念や偏見の意味を確認してから、みんなの持っているイメージは固定概念なのか、偏見なのか、どちらでもないのかを考えました。「大阪人はたこ焼き器を一家に一台持っている」というイメージを持っているが、クラスで調査をしたところ、2,3人はたこ焼き器が家にないことがわかりました。これは事実ではない、固定概念かなと考えることが大切で、偏見のように人を悪く判断することには、特に気をつける必要があることを学びました。
【6年生】 2023-12-05 13:33 up!
続きを読む>>>