6年生の教室から
給食感謝集会
1月児童集会
1月19日の給食
6年生の教室から
6年生の外国語の授業を観察するために、大阪府教育センターの指導主事の先生と大東市教育委員会の先生が来られました。「best〜」を使って、一番好きな給食や小学校生活で一番心に残ったことを伝え合いました。コミュニケーションに力を入れながらも英単語を書くことも少しずつ取りいれてきたことで、子どもたちは会話することの楽しさや英語で書こうという意欲が高まっています。
【6年生】 2024-01-19 17:14 up!
給食感謝集会
児童集会に引き続いて、「給食感謝集会」を行いました。事前に書いていた給食調理員さんへの手紙を給食委員会の児童が調理員さんに一言ずつ感謝の気持ちを伝えながら渡しました。その後、給食できるまでの様子の動画を見ました。給食委員会の子どもたちのリクエストからさばの味噌煮を作っているところを撮影して流しました。鍋にさばを一つひとつ丁寧に置いて作っているようすがわかりました。最後に給食委員会からの〇×クイズで盛り上がりました。改めて給食調理員さんへの感謝の気持ちが高まった集会でした。
【全体行事】 2024-01-19 13:06 up!
1月児童集会
今日の児童集会は、舞台での発表があり、体育館で行いました。まず、保健委員会から「風邪を防ごう」という寸劇の発表がありました。せきをするときには、手やハンカチで押さえ、手洗いをしましょうという内容の劇を子どもたちが興味を持って見てくれるように笑いをはさみながらの劇でした。次に、図書委員会から図書ボランティアさんと共同の「読書手帳」の取組みのお知らせがありました。最後に、教頭先生から「大谷グローブ」のお披露目がありました。来週からこのグローブを各クラスに回すので、手に取ってもらええればと思います。
【全体行事】 2024-01-19 12:58 up!
1月19日の給食
今日の給食は、ごはん、関東煮、切り干し大根のごまあえ、牛乳です。
【給食・食育】 2024-01-19 12:50 up!