6年生英語の授業
2年生算数の授業
2年生人権学習(3)
6年生英語の授業
6年生の英語の授業を見ました。
AETの先生の夏休みにしたことを聞いて、夏休みに何をしたのかを尋ねあう授業をしました。
少しだけ夏休みの話を英語でしてみたのですが、習っていないはずの表現を聞いても、恐れずに、おおよその意味を類推して理解する子どもがたくさんいてびっくりしました。一生懸命に聞こうとする態度、積極的に参加しようとする態度がいつもとても素晴らしいと思います。
【6年生】 2024-09-05 14:05 up!
2年生算数の授業
2年生の算数の授業を見ました。
すでに2けたの数の繰り上がり・繰り下がりの計算は習っているのですが、今日は問題文を読んで、足し算して解くのか引き算して解くのかどっちなのかを考える問題に挑戦していました。「全部で」などの言葉をてがかりにして足し算をするなど、根拠を考えながら解いていまた。
各学年の算数の授業を見ていて、問題に書いてある内容を「正確に読み取る」ための「ことばの力」が必要だと強く感じます。
【2年生】 2024-09-05 13:58 up!
2年生人権学習(3)
2年生人権学習の3時間目は、うわさ話で陰口を言われている人がいたらどうやって解決したらよいのかということを考えました。
陰口を言う人に直接伝えに行くという考えや、おうちの人や先生に相談するという考えを一生懸命書いてくれました。
あかんことはほったらかしにしない。あかんことはあかんと言える子どもたちでいてほしいと思います。
【2年生】 2024-09-05 13:51 up!