地域情報の検索・一覧 R500m

6年生国語の授業

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市野崎の小学校 >市立四条小学校
地域情報 R500mトップ >【大東】野崎駅 周辺情報 >【大東】野崎駅 周辺 教育・子供情報 >【大東】野崎駅 周辺 小・中学校情報 >【大東】野崎駅 周辺 小学校情報 > 市立四条小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立四条小学校市立四条小学校(【大東】野崎駅:小学校)の2024年11月18日のホームページ更新情報です

6年生国語の授業
室内での活動から
【クラブ活動】 2024-11-18 15:16 up!
6年生国語の授業
少し前に読書のよいところを考えて文を作りました。
それを東部図書館に持って行って読んでもらったところ、子どもたちに手紙を持ってきていただきました。
本を読むことの魅力や大切さについてお話していただきました。
【6年生】 2024-11-18 15:14 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立四条小学校

市立四条小学校のホームページ 市立四条小学校 の詳細

〒5740015 大阪府大東市野崎3-6-1 

市立四条小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-29
    5年生非行防止教室
    5年生非行防止教室5年生非行防止教室
    万引きっていたずらやなくて犯罪やねんで…という話を含め、「子どものちょっとしたこと」では済まないことがたくさんあるよというお話をしていただきました。
    聞いた話を意識して、自分自身の考え方や行動に当てはめてくれたらうれしいです。
    【5年生】 2025-04-28 13:07 up!
    算数の授業を受けていました。
    6という数字は5と1とでできている…という考え方は、繰り上がりや繰り下がりの計算に必要となってくるとてもとても大事なことです。毎日学習して慣れていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    1年生15分休憩のあとのようす
    1年生15分休憩のあとのようす2年生15分休憩のあとのようす1年生校内探検1年生校内探検1年生15分休憩のあとのようす
    1年生の子どもたちも、じかんをいしきできる子がたくさんいてえらいなあと思います。
    【1年生】 2025-04-25 13:25 up!
    2年生15分休憩のあとのようす
    3時間が始まるチャイムがなった直後の教室のようすです。
    今年度は授業が始まるまでに教室に戻ってくる子がほとんどという状態で1学期をスタートしています。チャイムがなったと同時に授業も始まる…みたいないい感じに動いてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    6年生卒業遠足
    6年生卒業遠足6年生卒業遠足
    朝からテキパキ行動して現地に到着しました。説明を受けています。
    【6年生】 2025-02-27 09:14 up!

  • 2025-02-25
    1年6年合同給食(2回め)
    1年6年合同給食(2回め)1年6年合同給食(2回め)1年6年合同給食(2回め)
    今日も6年生のやさしさがにじみ出ていました。
    【給食・食育】 2025-02-25 14:31 up!
    1年6年合同給食(2回め)
    今日は2回目の合同給食でした。
    【給食・食育】 2025-02-25 14:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    6年生薬物乱用防止教室
    6年生薬物乱用防止教室読書週間の景品3年生クラブ見学6年生薬物乱用防止教室
    主にタバコを吸うことで起こりうる害と、すすめられても断ることの大切さ(とむずかしさ)について映像教材を通して学びました。
    ニコチンは中毒性に、タールは発がん性に、一酸化炭素は血液が酸素を運ぶ機能を低下させる影響があることを学びました。
    「気ばらしになる」「みんな吸っている」「吸っても大丈夫」などあまい言葉に乗らず即座に断ることが、トラブルをさける意味でも大事かなと思います。勇気をもって断れる人であってほしいです。
    【6年生】 2025-01-28 15:27 up!
    読書週間の景品
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    3年生の授業
    3年生の授業3年生の授業
    1組は理科の授業で磁石を使った実験をしていました。くっついたり、反発したり、磁力の強さと距離の関係を体験的に学んでいました。
    2組は英語の授業をしていました。ゲーム感覚で単語を覚えたり、英単語を読む際に必要なフォニックスを身体を動かしながら学んでいました。
    3組は音楽鑑賞で、物語を楽器演奏で表現する映像を見て、どんな楽器の音なのか、どんな気持ちを表現している演奏のしかたなのかを想像しながら聞いていました。
    【3年生】 2025-01-24 11:44 up!
    1年生の体育の授業は、時間ごとに種目を変えて3つの運動に挑戦していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    2年生の授業
    2年生の授業つぶやきと私語とのちがい2年生の授業
    5時間目の2年生の授業を見ました。
    1組は国語のテスト中で、みんな真剣に解いていました。今後テストが返ってきたときに、点数の高い低いかかわらず、習ったことを忘れないよう「見直し」をしてくれたらうれしいなと思います。
    2組は糸電話を作っていて、紙コップに穴を開けたり木の棒に糸を結び付けたり、うまくいかなくても考えたり助け合ったりして一生懸命取り組んでいました。指を使って細かい作業をするのも集中力がついてよさそうです。
    3組は何種類ものからだづくり運動を時間ごとに移動しながら取り組んでいました。汗いっぱいかいてはあはあ言っても、楽しくチャレンジしていました。
    集中する、楽しむ、どちらも大事だと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    まなびに向かう
    まなびに向かう4年生 キャンピィだいとうからお知らせまなびに向かう
    1年生の授業で「葉っぱは何枚あるでしょう」と先生が問いかけました。葉っぱはばらばらにおいてあるので、実はとても数えにくいのです。見た目で判断し枚数を推測する子、小さなかたまりごとに数えようとする子。こういう場面では、話している子も、黙っている子も真剣です。
    また、4年生の授業では、先生が出した設問に対する答えが教科書のどこに書いているのかを一生懸命さがしていました。答えの求め方を身につけていてすごいなと思いました。
    こういうまなびに向かう姿を発揮している子どもが、ずいぶん増えています。
    【全体行事】 2025-01-21 11:55 up!
    4年生 キャンピィだいとうからお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    給食調理員、図書ボランティアの皆さんへの感謝集会
    給食調理員、図書ボランティアの皆さんへの感謝集会給食調理員、図書ボランティアの皆さんへの感謝集会
    毎日給食を作ってくれる給食調理員の皆さん、図書室の環境整備や読書活動をすすめてくれる図書ボランティアの皆さんに、感謝の手紙を渡して、一言ずつごあいさつをいただきました。
    今日の感謝集会の実施にあたっては、日頃どんな仕事をしてくれているのかを分かりやすく説明するスライドを児童会の子どもたちが作ってくれたり、体育館の準備や片づけを6年生、5年生がしてくれたりと、集会がうまく進むようにたくさんの子どもたちが関わってくれました。
    【全体行事】 2025-01-17 11:41 up!

  • 2025-01-16
    1年生 野崎青少年教育センターとの交流
    1年生 野崎青少年教育センターとの交流1年生 野崎青少年教育センターとの交流1年生 野崎青少年教育センターとの交流
    【1年生】 2025-01-15 15:25 up!
    1年生 野崎青少年教育センターとの交流
    昔からの遊びをたくさん体験させてもらいました。
    道具をたくさん使わせていただいたので、みんな楽しく体験できました。
    【1年生】 2025-01-15 15:22 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立四条小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年11月18日22時15分28秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)