R500m - 地域情報一覧・検索

市立四条小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市野崎の小学校 >市立四条小学校
地域情報 R500mトップ >【大東】野崎駅 周辺情報 >【大東】野崎駅 周辺 教育・子供情報 >【大東】野崎駅 周辺 小・中学校情報 >【大東】野崎駅 周辺 小学校情報 > 市立四条小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四条小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立四条小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立四条小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-05
    3月 今年最後の委員会活動 2
    3月 今年最後の委員会活動 23月 今年最後の委員会活動2年生の教室を覗いてみると、生活科の発表の練習をしているクラスと図工の「クラッカー」の作品づくりをしているクラスがありました。クラッカーから飛び出てくる金銀の紙吹雪を金銀の折り紙をちぎってのりで一つひとつ丁寧に貼っていました。
    【2年生】 2024-03-05 14:43 up!
    1年生の教室を覗いてみると、子どもたちが音楽に合わせて踊っていました。今はやりの曲に合わせて踊ったり、運動会で踊った「アンダー・ザ・シー」の曲に合わせて踊ったりと楽しんでいました。
    【1年生】 2024-03-05 14:39 up!
    廊下に図工の作品が置いていたので写真に撮りました。鉛筆立てを紙粘土で作っていました。今の紙粘土は発色がよく、とてもきれいな色です。「トトロ」をモチーフに作っているようで、とってもかわいい仕上がりです。
    【3年生】 2024-03-04 15:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    2年生 おもちゃランドにようこそ 2
    2年生 おもちゃランドにようこそ 22年生 おもちゃランドにようこそ3月1日の給食3月2年生 おもちゃランドにようこそ 2
    お店の準備ができ、1年生が体育館に来ました。それぞれにコーナーで遊び方の説明をしてから、遊んでもらいました。竹とんぼやぶんぶんごま、紙コップのけん玉、ピョンピョンカエル、紙コップロケットのおもちゃでたくさん遊びました。
    【2年生】 2024-03-01 17:04 up!
    2年生 おもちゃランドにようこそ
    2年生が「おもちゃランド」に1年生を招待しました。まずは、お店の準備を2年生は1年生の到着を今か今かと待ちわびていました。おもちゃだけでなく、看板のポスターも工夫していて、1年生に楽しんでもらいたいという気持ちがいっぱいでした。
    【2年生】 2024-03-01 16:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    1年生 体育館体育の様子
    1年生 体育館体育の様子1月22日の給食2年生 保健指導1年生 体育館体育の様子
    体育館から音楽が聞こえてきたので「何をしているのかな」と覗いてみると、1年生が音楽に合わせて「リズムジャンプ」をしていました。床に置いている線の目印を挟んで跳んだり、足をクロスして跳んだりとリズミカルに跳んでいました。1曲5分ぐらいの音楽が流れていて、その音楽が流れている間、順番にジャンプしていきます。持久力もついてくる運動でした。
    【1年生】 2024-01-22 13:49 up!
    1月22日の給食
    今日の給食は、麦ごはん、やっこ煮、かつおそぼろ、牛乳です。
    【給食・食育】 2024-01-22 13:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    6年生の教室から
    6年生の教室から給食感謝集会1月児童集会1月19日の給食6年生の教室から
    6年生の外国語の授業を観察するために、大阪府教育センターの指導主事の先生と大東市教育委員会の先生が来られました。「best〜」を使って、一番好きな給食や小学校生活で一番心に残ったことを伝え合いました。コミュニケーションに力を入れながらも英単語を書くことも少しずつ取りいれてきたことで、子どもたちは会話することの楽しさや英語で書こうという意欲が高まっています。
    【6年生】 2024-01-19 17:14 up!
    給食感謝集会
    児童集会に引き続いて、「給食感謝集会」を行いました。事前に書いていた給食調理員さんへの手紙を給食委員会の児童が調理員さんに一言ずつ感謝の気持ちを伝えながら渡しました。その後、給食できるまでの様子の動画を見ました。給食委員会の子どもたちのリクエストからさばの味噌煮を作っているところを撮影して流しました。鍋にさばを一つひとつ丁寧に置いて作っているようすがわかりました。最後に給食委員会からの〇×クイズで盛り上がりました。改めて給食調理員さんへの感謝の気持ちが高まった集会でした。
    【全体行事】 2024-01-19 13:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    12月15日の給食12月15日の給食今日の給食は、ごはん、筑前煮、シーチキンのそぼろ煮、みかん、牛乳・・・
    12月15日の給食12月15日の給食
    今日の給食は、ごはん、筑前煮、シーチキンのそぼろ煮、みかん、牛乳です。
    【給食・食育】 2023-12-15 12:22 up!
    1年生の教室を覗いてみると、道徳の授業で「世界のお正月」についての紹介をしていました。お正月の過ごし方は、国それぞれで違うことを学びました。
    【1年生】 2023-12-15 12:20 up!
    3年生の教室を覗いてみると、総合学習で野崎青少年センターに見学に行ったことを1・2年生に伝えるための動画撮影をしていました。ペープサートを使っていたり、〇×クイズを考えたりと工夫されていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月11日の給食12月11日の給食今日の給食は、ごはん、豚汁、サバの煮つけ、牛乳です。
    12月11日の給食12月11日の給食
    今日の給食は、ごはん、豚汁、サバの煮つけ、牛乳です。
    【給食・食育】 2023-12-11 12:38 up!
    5年生が家庭科室でミシンを使う練習をしていました。針に糸を通さずに練習布に針を刺すだけの練習をしていました。ミシンのスイッチを入れている間はミシンの針から目をはなさずにという注意を頭に入れながら慎重にミシンを扱っていました。
    【5年生】 2023-12-11 12:36 up!
    3年生の音楽の授業を見ました。トーンチャイムを使って「きよしこの夜」の演奏に挑戦していました。慣れない楽器なので、タイミングよく鳴らすのが難しいようでした。クリスマスが近づいてきたなと感じる選曲でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    4年生の教室から
    4年生の教室から4年生の教室から
    4年生が体育館でマット運動をしていました。グループごとに練習する技を決めてアドバイスをしながら練習していました。補助マットを使いながら出来るようになるために一生懸命に練習に励んでいました。次の授業では、技の発表をするそうです。
    【4年生】 2023-12-08 14:33 up!

  • 2023-12-06
    12月5日の給食12月4日の給食5年生の教室から
    12月5日の給食12月4日の給食5年生の教室から2年生の5時間目の様子です。図工のクラスと国語のクラスがありました。図工では、絵の具の使い方の説明をしているクラスとビニールに絵を描いたものをコップに付けてストローで膨らますおもちゃ作りをしているクラスがありました。思い思いの絵を描いて楽しそうでした。
    【2年生】 2023-12-05 15:04 up!
    1年生の5時間目の授業の様子です。1クラスは音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。残りの2クラスは、図書と体育でした。図書室では、ベンチに座って仲良く本をよんでいました。体育は、鬼ごっこをしていました。
    【1年生】 2023-12-05 14:34 up!
    6年生の人権教育の授業を観察しました。自分が持っている固定概念に気づき、それが偏見につながることを知る授業でした。初めに、「大阪人は、○○だ」や「女子は、○○だ」など、○○の人といえば、こういう人という、子どもたちの持っているイメージを出し合いました。そして、固定概念や偏見の意味を確認してから、みんなの持っているイメージは固定概念なのか、偏見なのか、どちらでもないのかを考えました。「大阪人はたこ焼き器を一家に一台持っている」というイメージを持っているが、クラスで調査をしたところ、2,3人はたこ焼き器が家にないことがわかりました。これは事実ではない、固定概念かなと考えることが大切で、偏見のように人を悪く判断することには、特に気をつける必要があることを学びました。
    【6年生】 2023-12-05 13:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    11月24日の給食6年 保健指導
    11月24日の給食6年 保健指導児童集会&平和学習報告会11月24日の給食
    今日の求職は、わかめごはん、やっこ煮、大根の炒め煮、牛乳です。
    【給食・食育】 2023-11-24 13:16 up!
    6年 保健指導
    6年生の保健指導で、「適切なコミュニケーションについて」の授業がありました。相手には言われて気持ちの良い言葉「あったか言葉」を使おうということや、自分の気持ちの中の負の感情伝えるときには相手がいやな思いをしない言葉に言い換えて使おうなど、温かなコミュニケーションの方法を学びました。顔が見えないコミュニケーションとして、LINEのやりとりにおいて注意しなければいけないことも考えました。最後にペアでよい聴き方と良くない聴き方を体験してみて、話し手がどんな気持ちになるかを実際に体験しました。
    【6年生】 2023-11-24 13:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    四条フェスティバル 2
    四条フェスティバル 2四条フェスティバル四条フェスティバル 2
    6年生が総合学習の取組みとして、フードドライブとハンガーフリーワールドを行いました。期限の切れていない食品を集め、それを子ども食堂に寄付します。150点ほど集まったそうです。また、遊びコーナーを企画していました。舞台発表では、先生方の劇があり、子どもたちに大好評でした。四条フェスティバルに向けて、地域の実行委員会の皆様、ありがとうございました。
    【全体行事】 2023-11-11 17:32 up!
    四条フェスティバル
    今日の午後、四条中学校区の地域教育協議会主催の「四条フェスティバル」が4年ぶりに開催されました。オープニングには四条太鼓の子どもたちの演奏から始まり、各地域のブースが出て、大盛況でした。四条小PTAから「おかしくじ」を出店しました。PTA役員に皆様、ご準備ならびに運営をありがとうございました。
    【全体行事】 2023-11-11 16:45 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立四条小学校 の情報

スポット名
市立四条小学校
業種
小学校
最寄駅
【大東】野崎駅
住所
〒5740015
大阪府大東市野崎3-6-1
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=sijo_es
地図

携帯で見る
R500m:市立四条小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年10月03日08時04分01秒