R500m - 地域情報一覧・検索

市立田上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市里の小学校 >市立田上小学校
地域情報 R500mトップ >石山寺駅 周辺情報 >石山寺駅 周辺 教育・子供情報 >石山寺駅 周辺 小・中学校情報 >石山寺駅 周辺 小学校情報 > 市立田上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田上小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立田上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田上小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-13
    今日の給食2024/05/13今日の給食は、・大津産麦ごはん
    今日の給食
    2024/05/13
    今日の給食は、
    ・大津産麦ごはん
    ・牛乳
    ・鶏肉のオイスターマヨ焼き
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    2024/5/7 NEW !「学校だより5月号」(学校だよりで行事のチェックできます)
    2024/5/7 NEW !「学校だより5月号」(学校だよりで行事のチェックできます)ちくりんさんの朝の読み聞かせ
    2024/05/07
    今年もおはなしグループちくりんさんの読み聞かせが始まりました。今日は1年生の教室で読み聞かせです。毎回学年にぴったりの絵本や紙芝居などを選んで来てくださいます。今週は木曜日に2年生にも来ていただく予定です。楽しみですね。

  • 2024-04-30
    2024/4/25 NEW ! 「令和6年度 学ぶ力向上策」
    2024/4/25 NEW ! 「令和6年度 学ぶ力向上策」2024/4/25 NEW !「令和6年度 田上小学校くらしのルール」2024/4/25 NEW ! 「令和5年度 学校評価書」3年生 校区探検
    2024/04/26
    4/25(木)に3年生が社会科の「学校の周りの様子」という学習で、森・羽栗方面を散策しに行きました。天気にも恵まれ、ぽかぽかの中元気に学習する姿が見られました。安全に気をつけて、田上小まで帰ってくることができました。
    6年生 出前授業
    2024/04/24
    今日は滋賀県埋蔵文化財センターの方に来ていただき、6年生の子供たちが縄文時代と弥生時代のくらしについて教えていただきました。クイズを出題してもらいながら土器を作り始めた縄文時代と、米作りを始めた弥生時代について考えを深め、その後本物の土器や石器に触れました。最後にプレゼントもいただき、子供たちはとても喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    菜の花漬け試食
    菜の花漬け試食
    2024/04/18
    先週塩漬けにした菜の花漬けを、給食の時間に試食しました。塩味が強いため、ご飯にのせて食べていた子どもたち。田上では、黄金漬けといって米ぬかも一緒に入れて6ヶ月以上かけて作るのですが、今回は浅漬けだったため菜の花の香りが残っていました。田上の伝統食として、子供たちの心に残ると嬉しいです。
    1年生学校探検
    2024/04/22
    今日は1年生の子供たちが学校探検をしました。6年生の子供たちがペアになって、学校中にある暗号を見つけながらいろいろな教室を見て回ります。「ここは先生たちの部屋だよ。」と教えながら話している6年生の頼もしい姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    なのはな摘み
    なのはな摘み
    2024/04/12
    今日は3年生の子供たちが、2年生の頃に植えた菜の花が満開を迎えたので、菜の花を摘みました。花の部分だけになるように気を付けて摘み、しっかりと水洗いをして塩漬けにする準備をしました。放課後に教師で花の重量と塩を入れて漬ける作業をしました。来週ご飯と一緒にいただく予定です。おいしく漬かっているといいですね。

  • 2024-04-10
    2024/4/8 NEW !「学校だより4月号」(学校だよりで行事のチェックできます)
    2024/4/8 NEW !「学校だより4月号」(学校だよりで行事のチェックできます)クラス会議
    2024/04/10
    新年度が始まって3日目の朝。クラス会議をして、自分の好きなものを話すなど、楽しそうに交流している姿が見られました。田上小学校では、朝の読書とともに、水曜日と金曜日にはクラス会議をして、友達大好きになってもらいたいと思っています。
    入学式
    2024/04/08
    本日、令和6年度入学式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    卒業式
    卒業式
    2024/03/18
    本日、今年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生、保護者の皆さま、ご来賓、在校生代表として5年生、職員が出席をして6年生の門出を祝いました。国歌、校歌に続いて、卒業証書の授与となりました。卒業生は、一人一人名前を呼ばれ、堂々とした態度で証書を受け取っていました。門出の言葉と式歌は、心がこもっていてとてもあたたかな気持ちになりました。在校生の5年生の姿もとても素晴らしいものでした。全員の力で良い式になったと思います。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます!

  • 2024-03-06
    2年生 大根収穫!
    2年生 大根収穫!
    2024/03/04
    先日、9月に植えた大根をついに収穫しました。寒い日も忘れずに水をあげ続けました。思っていた大根より小さめではありましたが、大事に育ててきた自分の大根に出会えてうれしそうな子どもたちでした!

  • 2024-03-01
    2024/2/29 NEW !「学校だより3月号」(学校だよりで行事のチェックできます)
    2024/2/29 NEW !「学校だより3月号」(学校だよりで行事のチェックできます)5年生フローティングスクール
    2024/02/29
    2日目は、曇り空で降雨が不安の中、白石や多景島の展望やびわこ環境学習に取り組みました。お楽しみの『うみのこカレー』は、たくさんの児童がおかわりをしていただきました。別れはさみしいものですが、またどこかで会いましょう!
    5年生のみんなも無事、湖の子(うみのこ)です☆
    5年生フローティングスクール
    2024/02/29
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    6年生心理授業
    6年生心理授業
    2024/02/15
    今日は、6年生に田上中学校のスクールカウンセラーの先生による心理授業がありました。ストレッサー、ストレス反応、コーピングの3つの言葉について説明がありました。人によりストレスになる出来事(ストレッサー)が違っていたり、ストレスを解消する方法(コーピング)が違っていたりして、グループで交流することで、たくさんの方法があることに気づいていました。ストレスはマイナスイメージを持っていることが多いと思うけれど、ストレスを受けることで成長にもつながると、カウンセラーの先生からメッセージがありました。
    たてわり交流会
    2024/02/14
    今日は2年生と5年生のたてわり交流会がありました。はじめは、5年生が企画して交流会を行ってきましたが、最後は2年生がお礼の気持ちも込めてゲームなどを企画し、司会進行も行います。お兄さんお姉さんに向けて話すことは、緊張も大きかったようですが、5年生もがんばる2年生をあたたかく見守っていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立田上小学校 の情報

スポット名
市立田上小学校
業種
小学校
最寄駅
石山寺駅
住所
〒5202276
滋賀県大津市里5-8-1
TEL
077-546-1010
ホームページ
https://www.otsu.ed.jp/tnkm-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立田上小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月04日06時54分56秒