2023/07/18
5・5交流
5年生は、5歳児を学校に招いて、「5・5」交流を実施しました。毎日、年長さんとして生活している5歳児さんは、小学校の5年生のお兄さん、お姉さんに導かれ、楽しいひと時をすごしました。来年入学するころには、5年生も6年生という最高学年になり、全校のリーダーとして活躍していくこととなります。
2023/07/18
6年生 防災学習発表会
6年生では、これまでにまとめた「災害について」の発表会を行いました。これから1年間学ぶ「防災学習」の基礎知識として、「自分事としての防災」をどう捉えるかについて、お互い交流することにより、学習を深めました。
2023/07/14
1年国語 2年生活と音楽
1年生では、「おむすびころりん」の発表をしていました。グループで考えて、楽しく表現していました。2年生は生活の授業で、「あったらいいな、こんなもの」と題して、自分の考えた道具を聞いている人にわかりやすく伝える学習をしていました。音楽では「かえるのがっしょう」を元気な声でうたっていました。
2023/07/13
4年理科 6年図工 6年算数
4年生では、星座の学習をしていました。夏休みに夜空を見上げるといいですね。6年生の図工では、校舎の絵を描いていました。表現や筆つかいがすばらしいです。6年生の算数では、分数の計算を学習していました。
2023/07/13
5年総合 5年単元テスト 4年国語
5年生では、「5・5交流」の時に、どんな活動をするのかをみんなで話し合いました。この活動は、当日よりも、それまでの準備を大切にしています。また、各教科、単元テストを実施しています。子どもたちはテストも一生懸命です。4年生の国語では、「新聞を作ろう」の学習を進めていました。
2023/07/12
情報モラル教室
今日はゲストティーチャーに来校いただき、4,5,6年で「情報モラル教室」を開催しました。タブレットやスマホ、ゲームには、さまざまな危険が潜んでいます。楽しいから、みんなやっているから安心などと使用していて、大きな危険に気づかず、犯罪に巻き込まれることがあります。脳の発達にも大きな影響があります。日々移り変わるネット環境に敏感でありたいものです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。