R500m - 地域情報一覧・検索

市立和邇小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市和邇中の小学校 >市立和邇小学校
地域情報 R500mトップ >和邇駅 周辺情報 >和邇駅 周辺 教育・子供情報 >和邇駅 周辺 小・中学校情報 >和邇駅 周辺 小学校情報 > 市立和邇小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和邇小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立和邇小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    防災イベント2
    防災イベント2
    今日は、2、3、5年生を対象に、6年生がこれまで積み上げてきた防災学習を周囲に伝えるため、「防災イベント」を開催しました。参加した子どもたちは、6年生が企画したクイズや製作体験、説明やビデオなどに興味を持って取り組んでいました。

  • 2024-02-22
    2024/02/22朝のお話会
    2024/02/22
    朝のお話会
    今日は3年と4年で、朝のお話会がありました。年間を通じて、志賀お話の会の皆様にお世話になっています。いつもありがとうございます。子どもたちにとって読書活動は極めて重要です。学校では、少しでも子どもたちに読書の環境が整うようにしています。図書室の環境や蔵書の工夫を進めています。
    2024/02/21
    わにっこギャラリー2024冬
    和邇小学校の子どもたちの作品を、平和堂和邇店2F「わに平ギャラリー都千本」に展示しています。子どもたちのアイデアたっぷりの図工作品、書写作品をこの機会にぜひご覧ください。期間は2月28日(水)までです。最終日は12時までの展示となります。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024/02/19子ども意見交流会
    2024/02/19
    子ども意見交流会
    今日は、オンラインにて、大津市主催の「子ども意見交流会」が開催されました。本校からは、児童会代表が参加し、様々なアイデアをもとに「みんなが、楽しく学校に通うためにできること」について意見交流することができました。他校の意見を知ることも、良い機会となりました。みんなから出た意見が、実りあるものになることを願っています。
    2024/02/19
    3年 算数 そろばん
    今日は3年生で、ゲストティーチャーに来校いただき、そろばんの学習をしました。今や様々な場面で、自動計算ができる時代、だからこそ「そろばん」の考えがいかに重要であるかが問われています。子どもたちは「そろばん」に触れ、操作についても学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    2024/02/16能登半島地震募金
    2024/02/16
    能登半島地震募金
    学習参観日に合わせて、児童会が企画した「能登半島地震募金」を行いました。学習参観後には、多くの保護者の皆様が、子どもたちの呼びかけに合わせて募金してくださいました。
    2024/02/16
    学習参観日2
    5年生では、これまで学習してきたびわ湖環境学習をブースごとに発表しました。グループごとに工夫がされていました。6年生は「感謝祭」を開き、ごれまでの自分たちの成長を見てもらい、親に感謝の気持ちを伝える会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    2024/02/09お花小中交流会
    2024/02/09
    お花小中交流会
    今日は、お花学級の小中交流会で、志賀中学校に出かけました。最初に自己紹介をして、その後ボッチャやボーリングをして楽しみました。小中の交流が深まりました。
    2024/02/09
    1年 体育 3年 体育 4年 理科
    1年生の体育では、長縄跳びの練習をしていました。かけ声をかけて意気を合わせていました。3年生の体育は、バスケットボールでした。チームプレーが必要です。4年生の理科では、水が氷になると体積はどうなるかを考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2024/02/07朝のお話会
    2024/02/07
    朝のお話会
    今日は、5年生で朝のお話会がありました。和邇小学校では、読書活動に力を入れています。朝読書やお話会、学校司書によるブックトークや読書貯金の取組など、子どもたちが自然に読書に親しめるようにしています。子どもの頃に楽しかった読書体験は、生涯にわたる学習意欲やウェルビーイングにつながります。読書は心が安定し、想像力が育まれ、感情が豊かになります。ICTの時代こそ、アナログな読書を見直していきます。
    2024/02/06
    わにっこギャラリー
    明日から始まるわにっこギャラリーの準備を学校職員で行いました。
    続きを読む>>>