R500m - 地域情報一覧・検索

市立和邇小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市和邇中の小学校 >市立和邇小学校
地域情報 R500mトップ >和邇駅 周辺情報 >和邇駅 周辺 教育・子供情報 >和邇駅 周辺 小・中学校情報 >和邇駅 周辺 小学校情報 > 市立和邇小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和邇小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立和邇小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    2023/10/27不審者を想定した避難訓練
    2023/10/27
    不審者を想定した避難訓練
    「もし学校に不審者が侵入したら」という想定で、避難訓練を実施しました。子どもたちの命を守るために、できることは何か、教職員はどのように行動すればよいのか、について、警察に指導いただき訓練をしました。保護者の名札の着用、門扉の閉め方、外部者への声のかけ方について、事後の対策を検討しました。
    2023/10/26
    4年生 秋さがし
    4年生は理科の授業で、和邇公園に「秋さがし」にでかけました。春・夏・秋・冬と季節により、生き物は変化します。草花や木々、昆虫や水生生物、木の実など、いろいろな秋をみつけました。タブレットで撮影した生き物を図鑑にまとめます。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    2023/10/252年生 研究授業
    2023/10/25
    2年生 研究授業
    今日は2年生の研究授業の日です。子どもにとって良い授業を目指して、日々授業改善、教材研究をしています。教職員が互いに意見を出し合い、研究を進めています。
    2023/10/24
    お花さん ブロック交流会
    今日は、お花学級のブロック交流会の日です。この日に向けて、発表の準備をし、小松小学校の会場で立派に発表しました。他の学校からの参加者とも交流を深め、有意義な日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    2023/10/23ガッテンタイム
    2023/10/23
    ガッテンタイム
    今日は4〜6年生のガッテンタイムの日です。算数の学習で、これから学ぶ単元の元となる復習をしています。今まで学習した内容を用いて次の学習をする「積み上げ」の教科では、今までの学習の習得度が大事となります。複数の指導者が入り、学力向上に向けて努力しています。
    2023/10/23
    3年生 警察官の仕事
    3年生では、和邇駐在所の警察官にゲストティーチャーとして来校いただき、警察の仕事について学びました。パトロールカーや装備品などについて詳しく教えてもらいました。毎日、安心して生活するには、警察の仕事は欠かせません。働く人々の学習を積み重ねて、子どもたちには、将来のことについて夢をもってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023/10/205年生 算数と図工
    2023/10/20
    5年生 算数と図工
    5年生の算数では、「速さ」の学習をしていました。少しずつ難しくなってきています。図工では「糸のこスイスイ」という教材で、糸のこを使って、造形美を探求しています。
    2023/10/19
    6年 ナップサック作り
    6年生の家庭科では「ナップサック作り」をしています。ミシンで縫う作業を頑張っています。自分のお気に入りのデザインで、自分のオリジナルの型にして完成を目指しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023/10/17運動会前日準備
    2023/10/17
    運動会前日準備
    明日はいよいよ運動会です。今日は前日準備として、6年生のみなさんが、準備をしてくれました。さすが最高学年、自ら仕事を探して、協力しながら準備している姿に頼もしさを感じました。
    2023/10/16
    5年生 運動会の練習
    明後日の運動会に向けて、子どもたちも先生も気持ちが高まってきています。5年生は、団体競技「リレー」の入退場の練習をしました。かけ声に気合いが感じられました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    2023/10/133年生 運動会の練習
    2023/10/13
    3年生 運動会の練習
    今日もよく晴れています。3年生は、運動場で運動会の練習を頑張っていました。長縄跳びがうまく跳べるように、応援や掛け声を工夫しながら取り組んでいました。

  • 2023-10-13
    2023/10/12全校で練習
    2023/10/12
    全校で練習
    運動会が近づいてきました。今日は、全校で開会式や応援合戦の練習をしました。昨年度までの3年間は、十分な開催が出来ず、制限のある中での体育科学習発表会でしたが、ようやく全校で活動できる運動会となりました。ケガをせず、これまでの成果が出せる運動会になることを願っています。

  • 2023-10-12
    3年生 研究授業
    3年生 研究授業
    今日は、3年生の研究授業の日でした。国語の授業で、子どもたちにとって良い授業をするために、どのように改善するのかについて、全教職員で検討しました。毎日の実践が大切です。

  • 2023-10-11
    2023/10/114年生の理科
    2023/10/11
    4年生の理科
    4年生の理科では、空気の働きについて実験していました。閉じ込められた空気の筒を押し込むと、中のスポンジはどうなるか、予測を立てて、実際にやってみました。
    2023/10/11
    運動会1週間前
    18日(水)に実施予定の運動会に向けて、各学年では、練習が山場となってきました。2年生は運動場に出て、一生懸命練習していました。ケガのないように注意しながら、頑張ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    2年校外学習?13:20
    2年校外学習?13:20
    可愛い動物ともさようならです。家族と行くのとはまた違った楽しさを味わってきました。土産話を持って帰ります。沢山お話聞いてあげてください。では、さようなら〜。
    2年校外学習?12:45
    午後の班活動が始まりました。
    2年校外学習?12:00
    美味しいランチタイム。お弁当いただきます❤︎
    続きを読む>>>

  • 2023-10-03
    4年生 運動会 団体演技の練習
    4年生 運動会 団体演技の練習
    各学年とも、運動会の練習が進んでいます。4年生は、団体演技の練習を体育館でしていました。動きを覚えること、上手く演技すること、みんなで合わせること、は難しいことです。得意な人も苦手な人も、一生懸命取り組んでいます。

  • 2023-10-02
    2023/10/023年生 働く人々
    2023/10/02
    3年生 働く人々
    今日は3年生で、ゲストティーチャーを招いて、街で働く人々の学習をしました。病院で働く方に、どんな仕事があって、どのように毎日働いているのかを教えてもらいました。3年生の皆さんは、将来の夢を持ちながら、生活してもらいたいと思います。
    2023/09/29
    6年生 人権学習
    今日は、ゲストティーチャーを招いて、人間のいろいろな「こころ」「感じ方」の話を学びました。自分の得意なことや苦手なことを知ったり考えたりすることはとても大切なことです。また、他の人の得意や苦手を尊重することも大切です。いろいろなタイプの人がいることを理解して、楽しい生活を送るためのヒントを考える時間でした。
    続きを読む>>>