R500m - 地域情報一覧・検索

市立和邇小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市和邇中の小学校 >市立和邇小学校
地域情報 R500mトップ >和邇駅 周辺情報 >和邇駅 周辺 教育・子供情報 >和邇駅 周辺 小・中学校情報 >和邇駅 周辺 小学校情報 > 市立和邇小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和邇小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立和邇小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    2024/07/25教職員の研修会
    2024/07/25
    教職員の研修会
    夏休み中は、児童は学校に登校しませんが、先生たちは毎日大忙しです。夏休みにしかできない活動がかなりあります。1学期の残務処理、2学期以降の学習活動の企画・準備、教職員の力量を高める研修(定型研修と自主研修)など、さまざまです。今日は本校の校内研究と中学校区内の研修を兼ねて、「確かな学力を育む授業」ついて研修しました。2学期に活かせるヒントを得ることができました。

  • 2024-07-23
    2024/07/23家庭学習の手引き
    2024/07/23
    家庭学習の手引き
    和邇小学校ホームページのトップ画面右下「かていがくしゅう」のリンクを更新しました。家庭学習の動画を視聴できます。
    2024/07/22
    わにっこギャラリー2024夏
    明日から始まる「わにっこギャラリー2024夏」の設置をしました。わに平ギャラリー都千本にお世話になって、子どもたちの作品を多数展示しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    2024/07/19大掃除
    2024/07/19
    大掃除
    1学期最終日の大掃除です。普段うまく掃除できていないところを中心に、みんなで丁寧に掃除しました。おかげで、すっきりときれいになりました。これから44日間の長い夏休みに入ります。水の事故や交通事故を未然に防ぎ、楽しい夏休みにしてください。
    2024/07/19
    1学期 終業式
    今日で1学期が終わります。終業式をテレビ放送で実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024/07/122年算数 4年書写 6年音楽
    2024/07/12
    2年算数 4年書写 6年音楽
    2年生の算数では、時計の学習をしていました。時間と分、午前と午後、あと何分、など、だんだん難しくなります。4年生の書写では「ふじ」という字を書いていました。各自の表現がそれぞれ良かったです。6年生は「おぼろ月夜」の歌をハモリながら練習していました。タブレットを利用して、録音しています。
    2024/07/11
    1年体育 2年外国語活動 4年図工
    1年生は体育館で体育をしていました。手をつないで並んでいます。2年生が外国語活動です。ALTの先生と会話をしています。4年生の図工は迷路づくりです。オリジナル作品を工夫をしながら創っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    2024/07/101年から4年生 たっぷりお話会
    2024/07/10
    1年から4年生 たっぷりお話会
    今日は、地域のお話会の皆様に来校いただき、1年から4年生までの学級で、お話会を開催していただきました。素話や絵本の読み聞かせなど子どもたちは想像の世界に引き込まれていきました。子どもたちによって素敵な本との出会いは大切です。この夏休みも、多くの本と出会ってほしいと思います。
    2024/07/10
    6年家庭科
    6年生の家庭科で洗濯をしました。くつ下などを、洗濯板とせっけんを使って手洗いします。汚れがちゃんととれたでしょうか。今は洗濯機がありますが、手洗いも生活力として重要です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024/07/082年生活 4年理科 6年社会
    2024/07/08
    2年生活 4年理科 6年社会
    2年生の生活では、生き物の生活やエサを調べ、タブレットでまとめています。4年生の理科は星についての学習です。夜空や星座は、私たちに多くの気づきを与えてくれます。6年生は社会の学習をしていました。

  • 2024-07-06
    2024/07/051年生 アサガオの栽培
    2024/07/05
    1年生 アサガオの栽培
    1年生は、どんどん大きくなるアサガオのつるを巻きながら、お世話をしています。花のつぼみがふくらんでいる植木鉢もあります。きれいな大きな花が咲くといいですね。
    3年 6年 歯科保健指導
    3年生と6年生で「歯科保健指導」を行いました。歯みがきは、単に虫歯を防ぐという狭い意味だけでの予防ではなく、身体づくりのために極めて重要です。健康な身体は健康な歯から、と言われています。丈夫な歯で、しっかり噛んで食事をとる、成長盛りの小学生には大事なことです。

  • 2024-07-05
    2024/07/042年体育 3年社会 5年社会
    2024/07/04
    2年体育 3年社会 5年社会
    2年生の体育はマット運動です。前まわりの練習をしています。3年生の社会では、日本地図を使って、都道府県の学習をしています。5年生の社会では、タブレットを使って、各自が調べたことをまとめています。
    2024/07/03
    お昼のお話会とミッケル号
    今日はお昼のお話会のひです。ふれあい教室で楽しい絵本の読み聞かせをしてもらっています。和邇図書館からはミッケル号がきました。たくさんの子たちが、本を借りています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2024/07/026年音楽 4年国語 2年算数
    2024/07/02
    6年音楽 4年国語 2年算数
    6年生の音楽では「おぼろ月夜」の歌をパートごとに練習していました。4年生の国語では、「要約」することに挑戦しています。「書くこと」に重点を置く学習です。2年生の算数は、足し算、引き算の筆算の仕方を周囲とともに解決しています。
    2024/07/01
    5,6年 委員会活動
    今日は委員会活動の日です。委員会活動は、子どもたちが自主的に学校生活が楽しく良いものにするために活動しています。ピカピカ委員会では、古紙の整理をしています。装飾委員会では、七夕飾りを作っています。図書委員会では、図書の紹介を企画しています。地域のボランティアの皆様は、図書委員会に合わせて、図書室の環境を整えていただいています。
    続きを読む>>>