2023/11/14
登下校の交通安全
和邇のエリアは、歩道が少なく、車道の隅を子どもたちが登下校しています。安全に登下校できるようにと、車の運転手が速度を落として徐行してくださっていますが、子どもたちの歩行マナーや歩行の安全確保が問題です。今日は、登下校を安全に過ごすため、全校で考える時間をもちました。各自が、自分の安全を自分で守る、そのために必要なことを考えました。
2023/11/14
6年生 ブルーシートテント
6年生では、「防災学習」に取り組んでいます。今日は、避難生活に欠かせないテントをブルーシートで作る体験をしました。地域の皆様にもご指導いただき、ブルーシートと棒やロープで簡易なテントを立てました。前回までに積み上げたロープワークを活用した体験です。いざ、という時に役立つテントを子どもたちは実際に組み立てることで身に付けていきました。
2023/11/14
5年生 FSの事前学習
5年生は12月6日7日と、びわ湖フローティングスクールにでかけます。今日は、事前学習としてゲストティーチャーに来校頂き、「生きているびわ湖」と題して、環境を考える出前授業をしていただきました。32個の大きなボックスを回転させながら、びわ湖の生き物について、興味のある話を教えていただきました。そして、いま自分たちにできることを考えました。
2023/11/14
朝のお話会
今日は3年生の朝のお話会の日です。志賀お話の会の皆様に、絵本の読み聞かせをしてただきました。子どもたちは、本の世界に引き込まれていきます。
2023/11/13
3年生昔の話「ふれ合おう、わにのすてき」
今日は、11月7日の「全体講話」の後をうけ、「ふれ合おう、わにのすてき」と題して、3名の地域の皆様にご来校いただき、和邇の昔の様子について、詳しく教えていただきました。「和邇の公共施設」について、「和邇商店街の今昔」、「公共交通機関」の3つのテーマに分かれて、話を聞きました。子どもたちにとって、昔の話はどれも新鮮で、驚きとともに、当時の暮らしぶりはよくわかり、とても勉強になりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。