2023/09/13
6年 防災学習
6年生は、クラスごとに、ゲストティーチャーを招いて「防災学習」をしました。まず、日本における災害について学び、クイズ形式で答えていきました。次に「防災グッズ」として、紙でつくる皿と新聞紙でつくるスリッパを実際に製作しました。皿もスリッパも、いざないとなると不便ですが、身の回りのもので代用できる経験を積みました。
2023/09/13
人権の日
今日は月1回の人権の日です。全校で、同じテーマについて考え、周囲の意見を聞き、共有することは、大きな成長につながります。今回のテーマは「あいさつ」です。各学級で、どんな話し合い展開されたのでしょうか。
2023/09/13
1年生朝のお話し会
今日は1年生の朝のお話し会の日です。志賀お話の会の皆様が、子どもたちのために絵本の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは本が大好きです。全国学力学習状況調査でも、読書と到達度には相関関係があることが分かっています。
2023/09/12
2年生のかけ算の学習
2年生では、2学級を3つに分けて、少人数で学習をしています。
算数で一番大事な「かけ算」です。かけるということがどういうことを意味しているかについて、丁寧に学びを続けています。九九を使うととても便利に簡単になる仕組みについて深く学んでいます。
2023/09/11
2年生活 5年国語 6年書写
2年生の生活の学習では、大根の栽培をします。今日は、パックを使用して縦長にした植木鉢を用意しました。5年生の国語では、偉大な人物について自分の考えをまとめていました。6年生書写では、作品を台紙に丁寧に張る作業をしていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。