地域情報の検索・一覧 R500m

2024年09月20日 16:002024年09月19日 16:00室戸台風殉難慰霊式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市北山田町の小学校 >市立山田小学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 小学校情報 > 市立山田小学校 > 2024年9月
Share (facebook)
市立山田小学校市立山田小学校(南草津駅:小学校)の2024年9月23日のホームページ更新情報です

2024年09月20日 16:00
2024年09月19日 16:00
室戸台風殉難慰霊式
今日は、山田小学校で大切にしている日、室戸台風殉難慰霊式の日。1934年9月21日、室戸台風による被害のため、児童や先生の大切な「命」が失われました。また、多くの方々が怪我等の被害も受けました。その出来事を振り返り、人々の思いを受け止め、今を生きる私たちが「命」の大切さについて改めて考える日。体育館に集まり、式では、献花をし、当時の様子を聞いたり、代表児童がメッセージを伝えたりしました。そして、自分やみんなの「命」を大切にするために、自分には何ができるのか、自分は何をすべきかを一緒に考えました。
2024年09月20日 16:00
2年生 「おもちゃ作り」
2年生では、生活科で「おもちゃ作り」に取り組み始めました。自分が楽しめる、そして、みんなとも楽しめる、そんな手作りおもちゃを作ろうと、子どもたちは楽しみながら課題解決学習を進めます。「どんなおもちゃがいいかな。」「この仕掛けはおもしろそうだ。」と夢中になりながら自分の作るおもちゃの設計図を書いたり、作り方を調べたりします。また、試しに作ってみるときには、自力解決したり、その過程で自然と仲間と協働したり、豊かな学びが広がります。作ったおもちゃでみんなで楽しむ時間が今から楽しみです。
2024年09月19日 16:00
6
5
4

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立山田小学校

市立山田小学校のホームページ 市立山田小学校 の詳細

〒5250061 滋賀県草津市北山田町350 

市立山田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025年09月30日 10:45「全国学力・学習状況調査」を更新しました。
    2025年09月30日 10:45「全国学力・学習状況調査」を更新しました。2025年09月30日 10:00「学校便り」を更新しました。2025年09月29日 16:30
    2025年09月26日 16:00
    2025年09月25日 16:00
    5・6年生 委員会活動
    2学期2回目の委員会活動。今日は今週末の運動会に向けて、計画を考えたり確かめたりする委員会が多くありました。運営委員会では旗の掲揚等、開会式の準備をしていました。放送委員会は、本部テントに放送機材を準備し、アナウンスの練習。運動委員会は、プログラム一つ目、準備運動の練習等に取り組みました。運動会に向けても、誰かのためになる仕事で自分の役割をしっかり果たす経験は自尊感情を育むことにつながります。
    2025年09月29日 16:30
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    2025年09月24日 16:002025年09月22日 16:002年生 「山田ねずみ大根」づくり・・・
    2025年09月24日 16:00
    2025年09月22日 16:00
    2年生 「山田ねずみ大根」づくりに挑戦
    「山田ねずみ大根」は草津市の伝統野菜ですが近年、栽培農家が減少。そこで、山田ならではのこの大根を作って食べてみようと2年生では今年も「山田ねずみ大根」づくりに挑戦。今日は講師の方に来ていただき、種植えをしました。まずは、種を植えるところの土づくり。スコップで土を掘り、培養土を入れます。その後、指で3か所穴をあけ、その穴に一粒ずつ種を植えます。講師の方にやり方を教わり、子どもたちは丁寧に作業を行いました。来週には、双葉が出てくるか楽しみです。
    2025年09月24日 16:00
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    2025年09月19日 16:00室戸台風殉難慰霊式
    2025年09月19日 16:00
    室戸台風殉難慰霊式
    1934年9月21日、室戸台風により、児童や先生の大切な「命」が失われ、多くの方々が怪我等の被害も受けました。その出来事を振り返り、人々の思いを受け止め、「命」の大切さについて改めて確かめる機会として、山田小学校では毎年9月21日を中心に室戸台風殉難慰霊式を行っています。式では、献花をし、当時の様子を聞いたり、代表児童がメッセージを伝えたりしました。そして、自分やみんなの「命」を大切にするために、自分は何をすべきかを一緒に考えました。
    2025年09月19日 16:00
    5

  • 2025-09-19
    2025年09月18日 16:002025年09月18日 10:002025年09月17日 16:0・・・
    2025年09月18日 16:00
    2025年09月18日 10:00
    2025年09月17日 16:00
    2025年09月16日 17:00「連絡プリント」を更新しました。2025年09月16日 16:00
    3年生 紙芝居づくり
    3年生では体験学習を通して感じた草津市の花「アオバナ」の魅力やよさ等を伝えようと、紙芝居づくりに取り組みます。そこで、今日は手作り紙芝居グループの方々を講師に迎えし、紙芝居づくりで大切にすることやこつ等を学びました。紙芝居の描き方、紙の抜き方、読み方や間の取り方、紙芝居を入れる舞台や拍子木等、自分たちも知っている紙芝居には、こんなにたくさんの工夫ができるんだということを子どもたちは学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    2025年09月12日 16:002025年09月12日 10:00「保健だより」を更新しました。
    2025年09月12日 16:00
    2025年09月12日 10:00「保健だより」を更新しました。2025年09月12日 10:00「保健だより」を更新しました。4年生 バターナッツカボチャ
    4年生総合的な学習の時間「山田のいいところ再発見!」。いろいろな野菜を地域で育てている方の所を訪れ、話を聞いたり、見学したり、体験したり。なすやゴーヤ等、何種類もの野菜を畑で育てている中で特徴的なのが、バターナッツカボチャ。一つの苗から思った以上にバターナッツカボチャが採れること、持ってみると意外に重いこと、やっぱり一番おいしい食べ方はポタージュにすること等、見学・体験等したからこそわかること、感じることを子どもたちは持ち帰っていました。
    2025年09月12日 16:00

  • 2025-09-12
    2025年09月11日 17:302025年09月10日 16:002025年09月09日 20:3・・・
    2025年09月11日 17:30
    2025年09月10日 16:00
    2025年09月09日 20:30
    運動会に向けて 体育館での練習
    体育科の学習では、今週から運動会に向けての練習を体育館で始めています。3・4年生は「よさこいソーラン」。まずは最初の構え。姿勢を低くすることをめあてにがんばっています。また、振り付けを覚えようと丁寧に練習しています。5・6年生は組体。まずは一人技から。姿勢を整え、真剣な面持ちで取り組んでいます。また、今日は二人技にも挑戦。技の出来栄えだけでなく、仲間を信じ、助け合うことを大切に、これから自分たちのペースで努力を積み重ねます。
    2025年09月11日 17:30
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    2025年09月08日 16:002025年09月05日 17:352025年09月05日 17:0・・・
    2025年09月08日 16:00
    2025年09月05日 17:35
    2025年09月05日 17:00「連絡プリント」を更新しました。2025年09月05日 08:20「沿革」を更新しました。3年生 「アオバナの民話をきこう」
    花摘みやうちわへの絵付け体験等、草津市の花「アオバナ」について体験学習を積み重ねている3年生。この日は、講師の方々をお招きし、「アオバナ」を題材にした民話を箏の演奏とともに聴きました。箏の奥深い響きと身近な「アオバナ」の物語が関心を高め、子どもたちは民話の世界に浸ることができました。今後、学んでいる「アオバナ」のことを発信する活動へとつなげたいと考えています。
    2025年09月08日 16:00
    6年生 茶道体験
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025年09月04日 16:002025年09月03日 16:002025年09月02日 16:0・・・
    2025年09月04日 16:00
    2025年09月03日 16:00
    2025年09月02日 16:00
    昼休みの過ごし方
    2学期が始まって1週間が過ぎ、いつもの学校生活が戻ってきました。運動場で元気に遊ぶ姿も戻ってきました。ただ、休み時間、暑さ指数に鑑み、外遊びを中止にせざるを得ないことが少なくありません。子どもたちは昼休み、図書室で過ごしたり、教室でカードゲームやコミュニケーションゲーム等で友だちと一緒に遊んだり、開放した体育館で、映像を見ながらのんびりしたり、思い思いに時間を使う姿が見られます。暑さと付き合う季節があと少し続きそうです。
    2025年09月04日 16:00
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    2025年07月18日 14:001学期終業式
    2025年07月18日 14:00
    1学期終業式
    今日の終業式では、6年生の平和学習実行委員の子どもたちが、戦争や平和について全校の子どもたちに語ったり、読んでほしい本を紹介したりしました。また、各委員会活動の振り返りを行ったり、1・3・5年生の代表児童が1学期のがんばりを発表したり、夏休みの生活で大切にすべきことを確かめたりもしました。明日から夏休み。安全・安心の中、自分に必要なことを自分で決めてやりぬく、そんな毎日を積み重ね、2学期また元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。1学期、本校教育活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。
    2025年07月18日 14:00

  • 2025-06-28
    2025年06月27日 16:005年生 家庭科の学習
    2025年06月27日 16:00
    5年生 家庭科の学習
    家庭科は5年生から始まる学習。今日は「ソーイング はじめの一歩」。裁縫セットを準備して、まずは玉結びや玉止めの練習。次に、なみ縫いや返し縫い等に挑戦していきます。今日のめあては、返し縫い。本返し縫いや半返し縫いの方法を教えてもらい、練習布に針を通していきます。初めて挑戦することが多いので戸惑うこともありますが、みんな集中して取り組んでいました。また、少し困ったときには、班のみんなで声をかけ合ったり、縫い方を確かめ合ったりする姿があり、協働的に学ぶよさを感じる5年生の教室でした。
    2025年06月27日 16:00
    0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年下半期 市立山田小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年09月23日15時52分49秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)