2024年11月27日 16:00
2024年11月26日 16:00
2024年11月25日 16:00
5年生 特別教室での学習
山田小学校は、2階にある体育館の下階に、家庭科室や理科室等、特別教室があります。先日、5年生が家庭科の学習でナップザック製作。しつけ縫いをしたり、下準備ができればミシン縫いを進めたり、自分のめあてを持って学習に取り組みました。理科室では、「物のとけ方」の学習。水にとけて見えなくなった食塩の行方を探ろうと、重さを図ったり顕微鏡で調べたり、班の友だちと協働する姿が見られました。教室で行うことが難しい学習も特別教室の特徴を活用し、子どもたちに「できた」「わかった」の経験を積み重ねたいと考えています。
2024年11月27日 16:00
1
4年生 ホンモロコを使った料理
4年生総合的な学習の時間では、湖魚の漁獲量や消費量の減少という課題から、立命館大学の学生団体BohNo(ボーノ)さんと協働し、湖魚をおいしくいただく方法等を考えています。今回は、班ごとに考えた「ホンモロコを使った料理」について、タブレット端末にまとめた献立等を見せ合い、良い所やもうひと工夫できそうなことをBohNoさんとともに学級で交流しました。それらの意見を加味し、次回、班ごとにプレゼンテーションをし、給食センター等の献立に提案できないか考えていきます。
2024年11月26日 16:00
5・6年生 今日の委員会活動
環境委員会では保護者の方にもご協力いただき、ベルマークの整理を行いました。1枚1枚を番号ごとに分ける作業は根気がいりますが、おかげで集めた点数により、学校に必要な備品を購入することができます。図書委員会では、本に親しんでもらおうと、しおりやクイズを作成。人権委員会では、人権集会での読み聞かせの練習、健康・安全委員会では、体育館での発表の練習等に取り組みました。他の委員会でも、よりよい学校生活づくりに向けて、必要なことを自分たちでも考えることを大切にして活動に取り組みました。
2024年11月25日 16:00
2
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。