2024年12月11日 16:00
2024年12月10日 16:50
2024年12月09日 16:00
2年生 子どもたちの活動を地域に発信
2年生の子どもたちが育てた「山田ねずみ大根」。出来栄えも素晴らしく、12/6(金)、滋賀県立湖南農業高等学校山田ねずみ大根実行委員会主催の品評会に出品。山田ならではの「山田ねずみ大根」は現在、生産農家が少なくなり、この伝統野菜を次世代に継承すべく、市内の生産者等が出品して行われ、品評会は今年6回目。結果は、見事「草津市教育長賞」を受賞。子どもたちのがんばりを教室や校内に留まらせるのではなく、地域等に発信することで、自分たちも地域の人々のためになることができるという体験になりました。
2024年12月11日 16:00
5
5年生 水を大切に
今日は、水不足解消につながる製品を開発されている企業の方を講師にお招きし、5年生の子どもたちが水の大切さについて学びました。本格的な装置でコーヒーや色水をろ過する実験。いろいろな物が混ざったものから色やにおいを取り除き、きれいな水を取り出せることを知りました。しかし、そのためには器具をはじめ多くの労力等が必要であることも学びました。滋賀県はびわ湖があり、水環境には恵まれていますが、私たちが使う水を大切にしなければ、持続可能ではない。そんな学びを2月びわ湖フローティングスクールにもつなげていきます。
2024年12月10日 16:50
4年生 ホンモロコを使った調理実習
給食センターの方等にプレゼンテーションしたホンモロコ料理。給食献立へは、揚げたホンモロコへの味付けの工夫がポイント。そこで、自分たちの考えたソースを作って試食に取り組みました。今回は県の水産課の方が来校。びわ湖の魚のこと等を詳しく教えてもらうとともに、ホンモロコもご提供いただきました。揚げる作業は本校栄養士が行い、子どもたちはソース作り。「照り焼きソースかな。トマトソースも合うよ。シンプルに塩味もおいしい。」等、出来上がった各種ソースで食べ比べ、どれもおいしくできました。
2024年12月09日 16:00
6
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。