R500m - 地域情報一覧・検索

市立郡築小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市郡築六番町の小学校 >市立郡築小学校
地域情報 R500mトップ >八代駅 周辺情報 >八代駅 周辺 教育・子供情報 >八代駅 周辺 小・中学校情報 >八代駅 周辺 小学校情報 > 市立郡築小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立郡築小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    投稿日時 : 11/18国語〜どんなおはなしになるのかな〜
    投稿日時 : 11/18国語〜どんなおはなしになるのかな〜11/19
      国語では、絵を見て自分でお話を書く活動をしました。
    まず登場人物になることを決め、その登場人物がどんな会話をしているか想像して書きました。
    また、文章を書く際に「」の使い方や書き方も学びました。 ノートに5ページもの長さの物語を書いた人もいました!図工〜ならべてならべて〜11/18
    今日の図工では、運動場で木の枝や石、落ち葉などを集めて、テーマを決めてならべる、という学習をしました。グループで話し合い、1班は「電車」で最初に一人一人が電車をイメージしてならべてつくり、その後つなげていっていました。2班は「家」で、家の窓の部分も木の枝で表現していました。
    今日は風が強く、落ち葉を置いてもすぐ飛ばされてしまい、なかなか進まないこともありましたが、全員が力を合わせて作り上げていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    やつしろ子ども支援相談室便り「たんぽぽ」(令和6年11月号)が八代市教育サポートセンターから届きまし・・・
    やつしろ子ども支援相談室便り「たんぽぽ」(令和6年11月号)が八代市教育サポートセンターから届きました。添付データから確認をお願いします。やつしろ子ども相談室「たんぽぽ」令和6年11月号.pdf2024年11月 (1)2024年10月 (20)八代市教育委員会の学校訪問(11/1)投稿日時 : 13:25
    1年生活科
    2年算数科
    3年外国語活動
    4年特別の教科道徳
    5年体育科
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    2024年10月 (18)委員会活動(10/29)
    2024年10月 (18)委員会活動(10/29)投稿日時 : 10/28
    放送・歌声委員会
    生活・学習委員会
    運営委員会
    体育委員会
    仲間作り委員会
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    2024年10月 (17)学習サポーター(10/28)
    2024年10月 (17)学習サポーター(10/28)投稿日時 : 6:50
    6年家庭科のミシンを使ったナップザックづくりのために、地域の婦人会の方が学習サポーとして来られました。6年児童にとってミシンを使った学習は久しぶりなので使い方を忘れていたり、ミシンの調子がよくなかったりするので、学習サポーターの存在はとても大きいです。児童が分からないところをすぐ尋ねることができ、うまくできないところを手伝ってもらえるので、安心して学習を進めることができました。ご協力いただいた7名の皆様、ありがとうございました。生活科〜年長さんとの交流会の準備〜10/27
    11月13日に、年長さんと秋のおもちゃで遊ぶ計画を立てています。
    計画の前に、自分やおともだちが作った秋のおもちゃで実際に遊んでみて、改良すべき点を話し合いました。
    計画では、コーナーごとに分かれ、「まずは」や「つぎに」などの言葉をつかって、年長さんが分かるような言葉で説明文を話し合って書いていました。
    学習のゴールとして、「手順や安全に気を付けて、ナップサックを作り、修学旅行でしおり入れ等に活用しよう」としました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2024年10月 (16)「熊本の心」を活用した授業公開(10/25)
    2024年10月 (16)「熊本の心」を活用した授業公開(10/25)投稿日時 : 11:31
    1年
    2年
    3年
    5年
    オープン参観デーを行い、たくさんの保護者の方や地域の方に授業の様子を参観していただきました。今回は、道徳教育郷土資料「熊本の心」を活用した特別の教科道徳の授業公開を行いました。1年は「ろかさんとぷくぷく水」、2年は「わんぱくまつじろう」、3年は「スイカの半切れ」、4年「布田保之助の心」、5年は「カライモ博士」、6年は「エンブリさん」という教材を使って、道徳の目標にせまりました。教材と自分の生活とを重ねながら考えていた郡築っ子です。参加してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。修学旅行に向けて、ナップサックづくり17:02
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024年10月 (14)あいさつキャンペーン(10/23)
    2024年10月 (14)あいさつキャンペーン(10/23)投稿日時 : 10/23
    10月の児童集会で運営委員会から提案があった「あいさつキャンペーン」を展開しています。自分から進んで相手が気持ちよくなるあいさつを目指して取り組んでいます。教室や廊下にその振り返りシートが掲示してあり、達成できた児童がシールを貼っています。シールがたくさん貼られると「あ・い・さ・つ」の文字がはっきり見えてきます。「お手紙」音読発表会10/22
    「お手紙」の音読発表会を行いました。
    各班で工夫して音読をしていました。ジェスチャーを交えている班や、表情を工夫している班がありました。
    緑色のかえるくん、茶色のがまくん、かたつむりくんとナレーターの三役に分かれて発表しました。 発表の様子です。
    どの班も、笑顔で取り組んでいました。 みんなのやりきった表情です。今後も楽しみながら、物語文に親しんでほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月 (13)集団宿泊教室(10/22)
    2024年10月 (13)集団宿泊教室(10/22)投稿日時 : 9:44
    入所式
    食堂の様子1
    食堂の様子2
    ナイトゲーム(きもだめし)
    朝の集い
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    熊本県教育政策課より熊本県教育広報「ばとん・ばすvol.75」が届きました。下記URLから確認をお願・・・
    熊本県教育政策課より熊本県教育広報「ばとん・ばすvol.75」が届きました。下記URLから確認をお願いします。https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/214557.html2024年10月 (9)10月の児童集会(10/10)投稿日時 : 13:33
    運営委員会の発表
    縦割り班を集める5年生
    王様じゃんけんをする班
    人間ちえのわをする班
    活動の振り返りをする班
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    2024年9月 (18)稲刈り(9/27)
    2024年9月 (18)稲刈り(9/27)投稿日時 : 09/28
    秋晴れの下、稲刈りを行いました。JAやつしろ郡築青壮年部の皆様に鎌の使い方や刈り取った後のことなどを教えていただきながら体験活動を行いました。稲穂の香り、鎌を使って「ザクザク」と切る音、稲わらが肌についてチクチクする感覚など、教科書などの資料では分からない五感を働かせた貴重な体験をすることができました。今後は収穫したお米を使ってJAやつしろ郡築婦人部の皆様のご指導の下でおにぎりパーティーをする予定です。この体験を通して、郷土を愛する心、地域の方への憧れ、自然の恵みへの感謝、食育の重要性など多くのことを学ぶ機会となりました。JAやつしろ郡築青壮年部の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
    0
    0

  • 2024-09-28
    投稿日時 : 09/262学期初めての体育館遊び
    投稿日時 : 09/262学期初めての体育館遊び09/27
    2学期が始まって約1ヶ月。今週になり、ようやく外遊びができるようになりました。本日は6年生が体育館で遊ぶことができる日です。この日も通常通り遊ぶことができたので、遊び係主催による王様ドッジボールを行いました。2学期になり初めての体育館遊びです。久しぶりに遊べるということで、思いっきり楽しみ、汗を流していました。希望者での遊び提案だったのですが、多くの子が参加していました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立郡築小学校 の情報

スポット名
市立郡築小学校
業種
小学校
最寄駅
八代駅
住所
〒8660007
熊本県八代市郡築六番町49-1
TEL
0965-37-0806
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/guntikes/
地図

携帯で見る
R500m:市立郡築小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒